- ベストアンサー
マテ、で噛みつかれました…
4歳雑種7キロ雌です。 昨夜、食器を手に持った状態でマテと言って5秒くらいしたら突然飛び掛ってきました。右手には4箇所かなり大きな傷ができ、Tシャツの上から胸にも噛み付きました。とっさのことで、やり返すとか怒鳴るとかできずに後ろにひっくり返ってしまいましたが、転んだ私に攻撃をし続けました。 側にいた家族が「ハウス!」と怒鳴ってなんとか私から離れてハウスに入りました。 フードのマテで噛み付かれるなんて初めてのことです。いつも普通にやっていたことでした。 実は噛まれたのは今回だけではありません。放したくないもの(ティッシュやカードなど、落ちているもの)を取り上げようとして噛み付くことがほとんどですが、突然豹変して噛み付いてきたりします。 何度も繰り返し噛んでくるので、ひるんでしまって、強固な態度で接することができないのが、なめられ続けている原因のような気もするのですが… 噛み付くのは私にだけです。というか、噛まれたら困るので、他の人には噛みつかれそうなこと(物を取り上げる、叱る、など)は一切させていません。 訓練所や訓練士、獣医師に預けたこともありましたが、なにがきっかけで噛み付くのかについては、どこも?????で、改善されませんでした。初めて犬を飼い4年になりますが、ずっと悩まされていることです。 なにか対策をご教授いただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。 唸られて怖いので手が出せないという状態でしたら、もう一度犬にあなたとの関係を確認させるため、以下のことをやってみてください。 なお、万一に備えてご家族の立会と、噛まれてもいいような服装と軍手を着用してください。 ・犬にリードをつける(ご家族の方にしてもらってもかまいません) ・あなたの左側に犬をつける。 ・犬を無視し、無言のままで、犬を押しのけながら左へ1歩踏み出す。 ・犬の反応など無視して、更に犬を押しのけながら、左へ1歩踏み出す。 ・あなたの足に犬の体重・気配を感じなくなるまで、これを数回繰り返す。 ・最後に、犬にお座りをさせる。 ・うまくできたら、両手で犬の顔をもみくちゃにするくらい激しく、ヨシヨシしてやる(噛まれそうだったらここでやめてもいいです) ・ヨシヨシしながら、押し倒す(自分から伏せるかもしれません) ・顔をヨシヨシしながら、少しずつ口のほうに手を移動させる。 ・口全体を両手で包み込むようにして、ヨシヨシする。 以上です。これは訓練というよりも、お互いの関係を犬に確認させる一つの手続きです。訓練のように繰り返しやる必要はありません。2・3回やればいいです。ただ、散歩の途中で引っ張りがあるようでしたら、その場で「押しのける」をやってみてください。 リーダシップとか上下関係とか服従とか、抽象的な言葉でのしつけの話が多いですが、じゃあ具体的に何を当面の目標にすればいいのか、というとこれは二つあります。 「飼い主のために、犬に道をあけさせる」 「犬の口を触る」 日常生活でも、たとえばあなたが台所に何か取りに行こうとしたとき、途中に犬が寝そべっていたら、犬をよけたりせず無言のまま足で犬を押しのけてください。 力ずくで道をあけさせることで、犬はあなたをリーダーとして認め、あなたの気配に注意するようになります。こうして犬に上下関係を確認させます。 また、犬は信頼していない相手には、口を触らせません。口は犬の最大の武器ですから、それを相手に触らせるということは、敵意がないことを示しています。ヨシヨシのときは、必ず口を包みこむような動作も混ぜてやってみてください。 ここまでは、犬との基本的な関係を築くための最初のステップです。「訓練」など堅苦しく考えず、日常生活の中で上記のことが普通にできるような接し方にしていけばいいと思います。
その他の回答 (5)
- jp_blue
- ベストアンサー率61% (24/39)
一度服従訓練を受けたからOKというものではありません。犬は、同じ相手であっても、常に上下関係を確認しようとします。このため、特に女性の場合、毎日ご飯をあげて、散歩にも連れて行っているのに、言うことを聞かなくなった、というようなことは良くあります。声が高いのと、犬に対して多少こわごわ接している(噛まれるのが怖い)、そして要求すれば何でも聞いてくれる、というのが見抜かれている可能性があります。 うちでは朝とか外出から帰ったときとかに犬と顔を合わせたとき、まず知らん顔をして犬を押しのけながら、自分の用事をします。それからおもむろにヨシヨシをしてやります。うちのヨシヨシはただ撫でるのではなく、顔の皮を両手でつかんで押し倒しながらねじ伏せます。そうしてから、マズルをつかんだり、顔の皮を引張ったり、ぐりぐりしたりしてやりながら、ヨシヨシいい子だと言い続けます。顔の皮をつかむのは甘噛みと同じで、力関係の確認の意味があります。ヨシヨシということで敵意がないことを示します。 ただ、あまり長くやっていると、犬が興奮してきて甘噛みしようとしますので、1~2分でやめます。慣れてくれば、口の中に手を突っ込んで、舌や下あごをつかんでも平気になりますが。 毎朝する必要はありませんが、時々こういう遊びをすることで、犬にこちらとの関係を確認させます。 遊んだ後は、何も言わず、知らん顔をして立ち去ります。あくまでも飼い主の都合で行動します。 犬は自分がリーダーになるよりも、力を示してくれるリーダーについていくほうが好きです。特にメスの場合、強いリーダーに服従したいという欲求が強いですから、ただかわいがるのではなく、力を示してやることも愛情表現といえます。 訓練も大事ですが、それよりもその後の毎日の接し方が重要です。犬は、毎日あなたの態度を見て、どちらが上位かを測っています。
お礼
ありがとうございます。とても詳しく書かれていて、実際の生活が見えるようです。 そのとおり、私が毎日ごはんをあげて毎日散歩に連れて行っているのに・・・と悲しいやら悔しいやら。 完全に犬に上位をとられている今の状態で、私がリーダーと示そうとするとすぐに唸られるので、どうやって逆転していったらよいかわかりません。 jp_blueさまのアドバイスを参考にさせていただき、日々の生活が訓練であるようにしていきたいと思います。
- tabataba3
- ベストアンサー率47% (211/443)
保護施設でお手伝いをしていて、 ものすごく強情な犬がよくなった例を見たことがあります(わたしが会った時は強情さはあるものの、よくなっていました)。 その犬も噛みつきがひどいし、放浪癖はあるし、部屋は荒らすしでだいぶ手こずったようです。 ある訓練士さんが矯正したものですが、この方がやったのは、 毎日の長時間の散歩と、服従訓練の徹底でした。 基本的なコマンドは聞いたら自動的にしてしまうほど、しっかりと服従訓練を入れることです。 お宅のわんちゃんも、興奮時に「ハウス」ができるほどでしたら、噛みついてきたらすぐにフセをさせることもできるのではないでしょうか。 朝晩5-10分必ず服従訓練を行うことと同時に、おもちゃなどを与えて「ハナセ」で離させて、ご褒美を与えることを必ず練習し、ハンセを聞いたら反射的に離してしまうくらいに条件反射を作ってしまうことが有効なのではないでしょうか。 わたしが行っていた施設には、突然豹変して噛みつくという犬もいましたが、その犬でさえ日々の服従訓練の徹底で改善していました。 あとは前の方がおっしゃるように、物を拾えるような状況を作らない(前の方のご指摘のとおり、道の真ん中を歩く、においかぎは決まった場所でのみ、というのは大変有効です)、 ごはんを与えるときはハウスをさせ、マテは長くさせないで、皿を入れたら扉を閉めてしまった方がよいと思います。 そのほか副次的な方法として考えられるのは、 Tタッチという方法のマッサージ バッチフラワーレメディーというハーブ療法 です。どちらも本が出ています(バッチフラワーレメディーは「犬」のキーワードを追加して検索してください)。一定の効果はあるようです。
お礼
実際のお話をいただきありがとうございます。参考になります。 服従は、前はフセやマテもできていたものが、最近イマイチだなあ、と思っていたところでの噛み付きでした。 できるはず、と思って、訓練(遊びであっても)をずっとしていませんでした。 服従訓練をもう一度やってみると共に、訓練士の下でアジリティーでもやってみようかと考えているところです。 Tタッチは、私との関係がよくないのでゆっくりマッサージさせてくれないのでまだ先のことになるでしょう・・・ ハーブ療法は、ホメオパシーですよね?これは獣医師の下で試したのですが、残念ながら効果が認められませんでした。 あきらめず、よい関係を築く努力をします。アドバイスありがとうございました。
- abacabu
- ベストアンサー率37% (250/663)
生涯初の愛犬が1歳になった者です。それは恐らく床に落ちている物は質問者様の捨てたものという認識になっていて愛犬が自由にする権利が今まで少なからず有ったのでしょう。ティッシュなんかはどの犬も大好きみたいですから、取られない努力をして下さい。何となくですがスパルタ訓練以来酷くなってないですか?
お礼
ありがとうございます。 そうですね。スパルタ以来、ますます根性が座ったような気がします。 結局、私があきらめて自分が勝ったということで解決しているんだと思います。 あきらめず、再度、最初から信頼関係を築く努力をします。
- inuyosi
- ベストアンサー率41% (96/234)
No.1で回答したものです。行きがかり上、再度回答させていただきます。 >「状況をつくらない」よう努力してはいるのですが、 >ごくたまに子供が転がしてしまったピンポン玉やおもちゃを取ったり 努力をしても結果が伴わない場合は、努力が不足している場合もあります。 この「ごくたまに」をゼロにする努力をするしかないのではないでしょうか。ワンちゃんは自由にさせていないなら、お子様が遊んだあと、そういった物が落ちていないか充分点検してからワンちゃんを自由にしてはいかがですか? 私はドッグランなどを利用するときも、犬を自由にさせる前に自分が一周して安全を確認してからにしています。それでも完全ではないですが、そういうちょっとした努力を怠らない「気持ち=心がけ」が大切だと思います。 >ほとんどは、散歩中に目にも留まらぬ速さで拾ってしまう 以前、他の拾い食いについての回答でも書きましたが、道端を好きにニオイ嗅ぎさせていませんか? 犬が拾うようなゴミや食べ物は、道の端に落ちていることが多く、その場合、犬が先に拾う可能性が高いでしょうね。試しにリードを短く持って道の真ん中を歩いてみてください。中央前方なら飼い主のほうが先に見つけて対処できる可能性が高くなります。それでもダメなら、冗談抜きで飼い主さんが反射神経を良くする訓練をしたほうがいいですよ。イザというとき反射神経は大切だと思います。拾い食いしたものが万が一、毒物なら取り返しのつかないことになりますから。 あとは道路が見えないほど暗くなってからの遅い時間の散歩は控えるか、強力に照らす電灯を持参するとか…。本当にお悩みなら、まだ改善するための努力の余地はあるように思います。 >毅然とした態度の取り方を訓練士に教えてもらい、ついてもらって練習もしたのですが(かなりキツイやり方でした) えーと。誤解があるようですが、毅然とした態度=キツイ荒っぽい扱い=スパルタ ということではありません。「君を育てたのは私。犬と人の生活にはお互い守るルールがあるんだよ、君の勝手にはさせないよ。」という、確固たる気持ちで取り組む、というようなことです。 ということで、ご専門の方がお手上げなら、素人の私からこれ以上のアドバイスは、残念ながらさしあげることができそうもありません。すっかり安心して暮らせる日が来るよう、お祈り申しあげます。
お礼
ありがとうございます。 ハッとしました。まったくそのとおりですね…自分では「こうしているのに、ああしているのに」と思っても、それはまだまだ改善、努力の余地の残されるものと気付かされました。 4年ものあいだ、信頼関係を作ってあげられない飼い主は、犬にとってはなんと頼りない飼い主なのでしょう。 まだまだ先の長いこの犬との生活ですから、おっしゃるとおり、すっかり安心して暮らせる日が来るよう、頑張ります。
- inuyosi
- ベストアンサー率41% (96/234)
数々の専門家の手を借りたあとということで、あまり役立たないかもしれませんが…。 まず「噛まれそうな状況を作らない」ことです。ティッシュやカードなど、落ちているもの…とありますが、それだけの被害が実際にある以上、家族全員で徹底的に協力して「犬が好きそうなものを落とさない」ようにしてください。 噛まれる危険があるなら食事のマテも改善されるまでは、しないほうがよいかと思います。 そういう状況や機会を作って、「悪い学習」をどんどん積み重ねさせてしまうことは、犬にとっても飼い主にとっても不幸の始まりです。 犬は心理戦の達人です。自覚されてらっしゃるように、飼い主がひるんだら付け込まれます。ひるむのは噛まれたら痛いという恐怖心からだと思いますので、もしまた「どうしても取り上げなければならない」ような状況に対応しなければならないなら、厚手の革手袋と厚手のブルゾンなど着込んで、もし噛まれても「飼い主がケガをしない=恐怖心をもたない」で済むように「武装」した上で毅然とした態度で臨んでみてください。 私は自分の30キロ近い愛犬がどんなに威嚇して牙をむいてもまったく恐怖心はありません(そんな態度を取ることはないですが)。平気で口の中に手を入れられると思います。でも知らないチワワが本気で牙を剥けば怖いと感じるでしょう。なぜなら、そのチワワと私の間には 信頼関係がない=相手が何をするかわからない からです。 悩みを抱えてらっしゃるとはいえ、そこまで育てたのは飼い主さんとそのご家族です。そういう意味では自信をもって、時には毅然とした態度で犬に接して、ゆるぎない信頼関係を築くようこころがけてください。…精神論になってしまい、あまり参考にならないかと思いますが…。
補足
早速ありがとうございます。 「状況をつくらない」よう努力してはいるのですが、ほとんどは、散歩中に目にも留まらぬ速さで拾ってしまうんです。私が気付けばリードを引いてよけますが、夜などは犬のほうが見つけるのが早くて…。落ちているティッシュなどは中に何が入っているかわからず、ウンチに出てくるまで心配です。 家の中では自由にさせていないのですが、ごくたまに子供が転がしてしまったピンポン玉やおもちゃを取ったりします。 人が大好きで、誰からもかわいがられるかわいい子なのですが、いつ私以外の人にも豹変するかわからないので、気軽に触ってもらうことができません。 2年ほど前、毅然とした態度の取り方を訓練士に教えてもらい、ついてもらって練習もしたのですが(かなりキツイやり方でした)、チビリながらも涙を流しながらも降参しないうちの子に訓練士もお手上げでした。それ以上厳しく接することが私にはできなかったのでスパルタはあきらめてしまいました。
お礼
とても詳しいアドバイス、ありがとうございます。 実は今日で「無視作戦」一週間になるのですが、無視の仕方が甘いのか、全然応えてないみたいです。普段から室内でリード繋留なのですが、今は、朝晩の排泄のための散歩(私より先にドアから出ない、入らない、は出来るようになっています。引っ張りは直りませんが、前に出るたびに私の後ろにつくように戻しています…これが無視失敗の原因かしら)と食餌(黙って食器を置くだけ)の時以外はハウスの中。周りが見えないようにしています。あと3~4日もしたら元通りリード繋留に戻して訓練を兼ねたコミュニケーションをとろうと思っています。 以前に軍手&皮手袋の上から噛まれて貫通したこともあるので、怖いです。何度も噛みなおすんです。ハウス!と怒鳴ると唸りながらハウスに戻るのですが、これって私が勝ったことにはなっていないですよね… 何度かこういうことがありました。 私がこのような気持ちでいる限り、リーダーになれないとは重々わかっているのですが、恐怖感が勝ってしまうのが正直なところです。 と、こんなことばかり言っていたら何も解決しませんね。jp_blue様が教えてくださったことを少しずつでも出来るようになるよう努力します。 せっかく縁あって我が家にやってきたわんこですから、最期のときまで一緒に暮らしていくつもりです。少しでもよい関係になるよう「このお母さんでよかった」って思ってもらえるように…