- ベストアンサー
困っています「自転車同士の事故について、教えてください。
主婦です。出会い頭の自転車同士の事故を起こしてしまいました。 ほとんど暗くなった夕方のT字路で、 80歳くらいのおばあさんと接触してしまいました。 ぶつかったというふうではなく、前輪がこつんと触れた感じです。 もちろんお互いの自転車は無傷でした。 私はライトを点灯していましたがおばあさんは無灯火だったので、 全く気が付きませんでした。 私はゆっくり走ってはおりましたが、一時停止は怠ってしまいました。 おばあさんは足を突いて軽く自転車を倒してしまいましたが、 すぐに起き上がりました。 その場で病院もすすめましたが、 大丈夫大丈夫」と言って断られました。 お互い様の事故だからとも、おっしゃっていただきました。 とはいえ一緒に歩いてご自宅までお送りし、 いちおう電話番号を教えておきました。 足は持病で、ずっと痛いともおっしゃっていました。 その数日後、その息子さんという方から連絡が入り、 足の筋が切れているから、治療費を払って欲しいとのこと。 とても威圧的でした。 1週間後の警察での事故証明も、 私が加害者になって一方的に悪い感じになってしまいました。 その後病院では何もしてくれないからと、 マッサージをしてくれる知り合いの接骨医に通い、 この費用も完治するまで持って欲しいと言われていました。 そして1年が経ち 息子さんとの話し合いがもたれました。 おばあさんは出てきませんでした。 結果以下の莫大な請求をされています。 1、マッサージを含む全ての治療費 2、通院に連れて行くため、 店を閉めた分の売上げ保証と、そのガソリン代 3、この事故での慰謝料 話は一方的かつ医療明細や医師診断書も不明虜で、 こちらも納得できません。 しかも医療費は被害者側の保険ですでに支払われているようです。 そこでお聞きしたいのですが、 1、医療費を保険扱いで処理しているにもかかわらず、 さらに支払いをしなくてはいけないものなのでしょうか? 2、このような保証責任は発生するのでしょうか? 3、このケースで慰謝料は発生するのでしょうか? 相談できる方がいなくて困っております。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
ご丁寧なご回答有り難うございます。 とても勇気がでました。 訴訟になった場合、 もちろん当人のお婆ちゃんと私が争うわけですね。 推測ですがお婆ちゃんは そんなお考えは持っていないと思いますので、 訴訟してくださいというスタンスでいる方が、 良い気がしてきました。 訴訟を待つ場合のリスクは、 何が考えられるものなのですか? 教えていただけると有り難いです。