• ベストアンサー

自分宛の電話を取ってもらったら「ありがとうございます」って言いますか?

事務職です。 新しい派遣の子が、 忙しい中、他の人に電話を取ってもらっても 毎回「はーい」とダルそうに言います。 私はもちろん、 わざわざ自分宛の電話を取ってもらったら 「ありがとうございます」と言いますし、他の職場の人も同じです。 この子(26歳)に対して社会人として注意するべきでしょうか? (勤続年数は長いですが私も同じ派遣です) 細かすぎますか? ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.6

こんにちは。再度です。 >私の事務所は一人ひとりに電話機が与えられていてます。 >(個人の卓上にある専用回線に出る場合) >離席や代表番号にかかってきた場合は他の人がとります。 なるほど、それぞれの卓上にそれぞれの電話番号が割り当てられた単独(交換を通さない)の電話があるのですね。 その場合は彼女の上司が悪いですね。 そのような状況の必要性と対応の仕方をキチンと説明し行動を指し示す義務が上司にあります。 そのような環境では多忙でも自身で電話に出るべきですから、その辺から上司が指導・教育すべきですね。 今回の件は上席に報告されることが良いと思います。 派遣や正社員は職制の差ではなく採用形態の違いですからどちらも会社から見れば同じですから、派遣だからと云って職制を無視して指導や文句は控えるべき事柄です。 あくまでも上席の責任ですので彼女の言動は上司が悪い!と決め付けてよいと思います。 「あんたの教育が悪い!」と上席に文句を言いましょう!

fdshjs
質問者

お礼

おお!やはりお礼は言うべきですね。ちょっと自信がつきました。 再度ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

10年ほど事務職などやり、様々な会社を見てきました。 自分宛の電話を他のスタッフが取って代わってもらうって いうことですよね? ただ取り次ぐだけなら「ありがとうございます」は必要ないと思います けど。だってピンポイントで自分宛にかかってきた電話に 自分が出られる確率なんて微々たるもんじゃないですか。 (その派遣さんが電話窓口で電話を主に取るならまた話は別ですけどね) みんな他の業務をやりながら出てるんだからお互い様だと思いますが。 自分が別の案件の応対中で別のスタッフがその電話の中で 少しでも何らかの対応をしたのであれば必要かとは思いますが。 あるいは誰も電話に出れずにやむなく上司が出た場合とか。 これが常識かと言われれば「単なる社内ルールの一つにすぎない」と 思います。ビジネスマナーに不可欠な要件とは思いません。 また、社内ルールとして必ず言ってねと注意するなら正社員もしくは 上司から注意してもらうべきでしょう。 派遣であるあなたの立場からは注意するべきではありません。 その方があなたのためと思います。

fdshjs
質問者

お礼

わかりました。ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.4

こんにちは。 事業所にかかってくる電話は仕事用の電話です。 個人にかかってくるのではなく、その事業所のだれそれに用事があって相手は電話をかけます。 ですからどの電話にも誰でも出るべき業務です。 ですから「ありがとう」はおかしいですよ。 はい!の返事でよいと思います。 個人の私用電話であれば対応は違いますが、今回の場合はお礼はいりません。 また個人の卓上にある専用回線に出る場合は、代わりの者であることを最初に告げ電話に対応します。 その際にはお礼が必要ですね。(専用回線に限る)

fdshjs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足ですいません。 私の事務所は一人ひとりに電話機が与えられていてます。 (takezou48の言う、個人の卓上にある専用回線に出る場合) 離席や代表番号にかかってきた場合は他の人がとります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105044
noname#105044
回答No.3

今まで彼女が勤めてきた会社が、fdshjsさんの勤めている会社と違っていたのではないですか? fdshjsさんの会社では常識でも他の会社からしたら「ありがとう」なんて言わなくていいのに・・・ってことになるかもしれません。 私も、お菓子を食べながら仕事をしてもいい会社(自分でも買うけど、お客さんがたくさんもってくるので)に何社か勤めていたし、友達の会社もどこもお菓子を食べてもいい会社でした。 そんなに大きなものはもちろん食べませんが、チョコボールくらいの小さな箱を机に置いて仕事をしていました。 会社がかわってその習慣のままチョコボールを持っていったら、机でお菓子を食べるなんて非常識だ、そんな会社があるわけないと言われました。 また、保留を待たせない会社もあれば、5分も10分もそのままにしておいて平気な会社(お客さんの方もそれで慣れているので平気)もありました。 会社の常識なんて入ってみるまでわからないものです。 教えてあげてください。

fdshjs
質問者

お礼

会社によって常識が違うのですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128488
noname#128488
回答No.2

社会人の常識として注意すべき点です。 今後の彼女にとっても良くないでしょう。 指摘する人間がいないとそれが当たり前になりますから。 しかし、できればあなたが注意するのではなく、彼女の直接の上司的立場の人間が注意するのがいいです。 そのほうが彼女も聞き入れやすいし、あなた自身もトラブルに巻き込まれることはないはずです。 派遣先に匿名で報告するのも一つの方法かと思います。

fdshjs
質問者

お礼

やはり注意すべきですよね。 匿名も検討してみます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

本人何もわかりません。あなたが注意すべきです。

fdshjs
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼女は一応社会人経験ありと言う事で採用されてきました。 わからないものなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A