- ベストアンサー
永代供養と仏壇、法事などについて
実家で、今年「永代供養」をしてもらう、と言う話が出ました。娘である私(一人娘)は結婚しており、子供がいませんし親も年なので、そういう話になったようです。 この場合、実家にある仏壇はお寺に預けると言うことになるのですか?また、法事(両親が亡くなった場合など)はお寺で行うことになるのでしょうか? 私が仏壇を受け継いでも、また私の代で(若くないので、それほど先のことではないと思います)始末をしなくてはならなくなります。 このような場合は、どうすればよいのか、今まで深く考えなかったので不安に思っています。 宗派は禅宗で、檀家としてお寺とのお付き合いもあります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、檀家ですのでその寺院に相談してください。「一般に」という回答はありません。お寺と縁の無い方向けの商業的な宣伝や取り扱いシステムはネット上にもありますが、一般の寺院の取り扱いは各寺院でまったく異なります。 そもそも「永代供養」と言うもの自体、用語も考え方もこの20年くらいで生じたものですから、寺で対応しない(出来ない)寺院も多くその方法もさまざまです。 なお、仏壇の処分もさまざまで、私の地区では自治体の粗大ゴミに出すことになっており寺では関与しません(預ければ有料で産業廃棄物業者を手配しますが自治体の方が安いです)。また、処分の時期もあなたが亡くなった時の遺品の処分時でもよく今すぐの必要もありません。 親の葬儀や法事は当然にその寺院で行います(他で行えば納骨が出来なくなります) お寺さんに相談してください。
その他の回答 (1)
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
仏壇をお寺に預けるということはありません。お寺さんのお坊さんを招いて御本尊様の魂抜きをしていただき,位牌をお寺さんに預けます。仏壇と魂を抜かれた仏像は粗大ゴミとして出します。(仏壇をお焚き上げしてくださるお寺もあります。) 家に仏壇がなくなるのですから,法事はお寺ですることになります。 細かなことは寺院によって異なります。檀家となっておられるお寺にご相談になるのが一番よろしいでしょう。
お礼
ありがとうございます。 きちんと、相談することが一番ですね。 参考にします
お礼
ありがとうございます。 まず、回答の>そもそも「永代供養」と言うもの自体、用語も考え方も この20年くらいで生じたものですから、寺で対応しな い(出来ない)寺院も多くその方法もさまざまです に、驚きました。そうなのですね、「永代供養」そのものの考え方が最近のことなのですね。 おっしゃるとおり、お寺と実家ときちんと話をしてみなくては、と実感しました。自分のことはともかく、両親のためにも、お寺とより良いコミュニケーションが必要なようですね。 参考にいたします。