• 締切済み

生前に建てた御墓の扱い

生前に御墓を建てました。お墓参りに行くのも変ですし、お掃除はどうすればいいのでしょうか。また行く時期はお彼岸とか仏事に関係ある時に行くものでしょうか。

みんなの回答

  • akouri
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.4

お墓が出来た時にお寺様を呼びましたか?、 呼んで開眼供養式を挙げたはずです。 お墓は死んだ人だけが入る器ではありません。 そこへご本尊様とご先祖様をお迎えした仏石とするのです。 分家であっても、いかなる人にもご先祖様が有ります。 本家が、兄が、親の供養を勤めているから、分家の弟はやらなくてもよい訳ではありません。 お墓にご本尊様とご先祖様が居られると思えば、もう少し丁寧に見守る事ができます。 普通のお墓参りのように、花や線香を手向け、合掌礼拝をします。 墓石の上から水を掛けて清め拭き取ります。 草も生えてくれば抜きます。 先祖孝行こそ子孫の役目です。

karaminsa5
質問者

お礼

ありがとうございました

karaminsa5
質問者

補足

大変参考になりました。 仏教徒の場合の考え方はわかりましたが、私は残念ながら仏教徒ではないのです。それでもやはり先祖有っての私たちですから敬う気持も兼ねて時々行ってみます。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.3

先祖が入っていないのであれば、特に墓参をする必要はありません。 しかし、荒れてしまわないように定期的に掃除に行きましょう。 周囲を固めてあっても僅かな石の隙間に草は生え始めます。 時期としては春の新緑の初め頃。小さいうちに摘んでしまいます。 もう一つは夏の土用の後。この頃に取ると冬に向うので、翌年まで差ほど伸びません。但し残暑が暑い時は彼岸明けにもう一度くらい行った方がいいので、遠くなら彼岸明けだけでもいいと思います。 誰も居ないので、彼岸とかお盆などは関係ありません。 でも、掃除は外側だけ…別荘に行って外だけ掃除して帰ってしまう人はいません。 墓前でしばし目を閉じ、何も心に描かないようにしてみましょう。 湧きだって来る想いがあったら、気にとめず流してしまいましょう。 これを習慣付ければ、きっと、お墓の中も心の中も掃除されていくのが、そのうち感じられます。

karaminsa5
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。 都市型の小さな御墓でから草は生えないと思っていましたが、墓石の間と言う事も有るんですね。とても参考になりました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんばんは ほっといてあるんですけど 草むしりとかしなければならない墓地ならしなければなりませんが 誰も入っていないお墓ならそのままで良いようですよ

karaminsa5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 安心しました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

好きなときに行って掃除をすればいいです 寿陵ですか きっと長生きができますよ