- 締切済み
1歳2か月で寝返り微妙お座りしか出来ない
1歳2か月で寝返りも微妙・出来るものはお座りのみ (大人が座らせてあげる状態) ハイハイや捕まり立ちなどは全くしない・手掴み食べなどもしない この状態でも1歳2か月位なら皆サンならばまだまだ個人差で大丈夫よ。 の範囲でしょうか? 私の子供(1歳3か月)と外で遊んでいる時に真下に住んでる奥サンからお子サンの発育について最近よく色々聞かれます。 …が、特別仲が良い訳でもないし会えば話す程度な関係なので正直返答に困ってます。 私の場合、性格上気になることがあればさっさと病院なり友人などに相談するタイプなんでもし自分の子なら間違いなく病院へ相談してると思います。 しかし本人は周りからも遅いと言われるらしいのですが●●はゆっくりなだけ~と言われたら言い返す~と笑って言ってるので私の考えとは全く違うタイプの方なのかな?と思いつつ聞いてくると言うことはやはり気にしてるからだろうなと思いながらも私の性格を押し付けてしまうと間違いなく『病院へ相談』になってしまうので 一歳半までに歩けばいいみたいやしね~ と今は無難な言葉を返してますが最近毎回会う度に同じ話しをされ私も毎回同じ言葉を返している状態です。 ウチの子も決して成長が早い方ではないし私も4月から仕事復帰するので子供にも刺激になればと保育園に通わせる予定です。 なので保育園とか同じ子供とかと遊んだりしたら刺激になるかもよ?を最近付けたしてはいますが… 長くなり分かりづらいとは思いますが個人差の範囲内と言えるのか皆さんだったら何と答えるかなど回答して頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
そうですね、保育園に通わせるとなるとお仕事とかも出てくるから家庭の事情もあるでしょうけど 保育園がやっている開放とかの行事や 地域の支援センターなどに行けば、保育士さんが育児相談などもやっているので 赤ちゃんの個人差なのかとか 刺激を与えるような遊びを教えてくれたりもしますね。 そういう場所に行って見たら~?の方が行きやすいかもしれません。 それから、私だったらやっぱり、子供がそういう状態なら発達相談に行ってみます。 療育センターなどでそういった子のグループがあったりします。 地域差もありますけどね…。何歳くらいからあるのか、っていうのは。 うちの地域では最近1歳児のグループもできました。 まだハイハイとかしないお子さんやその他発達に不安がある方が来ています。 障害の可能性なんて考えたくないわ!遅いだけ!ってお母さんには向かないと思うけど 個人差か障害か分からないから専門家に見守ってもらったり相談できるっていう安心が得られます。 発達の早い、同年代の子と比べるのが辛い、ってお母さんには 同じような悩みのママ友ができるっていうのが大きいです。 下の階の奥さんが同年代の子のいるとこにもし行きたがらないなら 比べたくないっていう理由もあるかもしれません。 やっぱり何度も気にして相談してくるのは気になるからだとおもうので 「風邪とかで病院に行ったときについでに聞いてみたら?」とか 「病院とかは大げさだろうけど、市の~ってところでそういう相談受けてるって見たよ!」 みたいに言ってみたらどうでしょうか。 「うーん、遅い子もいるみたいだけど素人だから分からないや。保育園の遊ぶ会とかで相談できるみたいよ」 とか もちろん、自分から勧めるのではなく相手に聞かれた場合に、です。 ただ、1歳2ヶ月なら問題あれば1歳半検診などでも相談したり引っかかる可能性もあるので 「1歳半検診で聞いてみたら」ってのもいいと思います。 自分で答えるより、そういう丸投げしつつ相談の場を提案する程度がいいんじゃないかな。 このままでは丸1歳くらい差が開いちゃいますよね。 http://www.geocities.jp/miffy_miffy1220/about/child/hyou.html 個人差というには大きいと思います。 でも大事なのは質問者さんが「問題ある」とも「問題ない」とも言わないようにすることです。 安心させるための慰めも、心配させるようなことも言わず わからないけど、こういう場所で教えてくれるらしい、にとどめることではないでしょうか。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
今度聞かれたらはっきりと伝えて下さい。 奥様は妊娠中ですし 質問者様が聞かれているから応えるという立場ですが 質問者様も感じていらっしゃるとおり とても複雑な状態です。 質問者様事態がストレスを抱え込む事になりかねません。 “ごめんなさい。私も良く解らない。 全てが自分の子供基準でしか応えられないし、 大切な他所様の御子様の発育状態を軽々しく応える事は出来ないので 妊婦検診の時にでもツイデに助産師さんに尋ねてみたらどうですか?” 受身が存在する以上、しかも妊婦さんとなったら 余程慎重に言葉を選ばなければならないと思います。 これ以上の負担を質問者様が背負う事も無い様に思います。 深入りしてはいけません。 此処で上手に突き放すのも本人が然るべき場所へ相談に行く 切っ掛けになるかもしれません。 勇気を持って。 自分が出来る事を手助けできれば それで充分だと思いますよ。 実際ちょっと首を傾げる御子様の状態です。 単純にのんびりされていらっしゃる御家族の為に 刺激が少なすぎてとか 危なっかしい行動を全て止めてしまっているのか だとすれば 教えていけば素早い速度で発達をしていくとは思いますが。 とても難しい判断ですよね。 専門の方々のお知恵拝借でなければ深入りは危険だと思います。
検診が半年の後、1歳半までなかったら不安ですよね。 うちの地域では、保健センターで月1回、育児相談(成長、離乳食についてなど)ありますが、そういうのはないでしょうか? あれば利用するよう勧めてみてはいかがでしょうか? あと、育児についての相談事はいつでも保健センターに電話してもらっていい、と言われましたよ。 (住んでいる地域が小さな町だからでしょうか?) きっと、毎日のように聞いてくるという事は、 かなり心配されていると思うし、 >●●はゆっくりなだけ~と言われたら言い返す っていうのは強がっているだけのようにも聞こえました。 保健師さんなどに話を聞いてもらった方が質問者さんの知人の方も すっきりすると思いますよ。妊娠中なら尚更。
- lunakirasa
- ベストアンサー率20% (1/5)
初めまして。 現在7歳、3歳、2歳の娘の母ですが、 正直1歳2か月で寝返り、ハイハイ、つかまり立ちが出来ないのは 個人差の範囲内ではないと思います。 1歳2か月ですと歩けない、うまく立てないくらいなら個人差で・・。 となるでしょうが、この文章見てる限りでは、心配ですね・・。 主さんの真下に住んでいる奥様は子供の検診などには、行っておられるのでしょうか? 後そのお子さん抱っこして立たせたりすると、足をピンピンつっぱらせたり、などはしますか? 主さんのお子様ではないようなので、詳しい状況は分からないと思いますが、私の母方の親戚に1歳になっても体がぐにゃぐにゃして、力がはいらず、ハイハイ、お座りもできず、抱っこして立たせても、足をつっぱれない・・。と、病院へ行ったところ、小児麻痺であることがわかった子がいます。 何もなければよいのですが、私でしたら、病院や保健センターなどを 進めます。定期的な子供の検診などもありますし・・。 全く参考にならなくてすみません・・。
お礼
回答ありがとうございます。 足をピンピンさせるかまでは私には分からないのですが大人がテーブルに掴まらせれば少しは立てる様なことは前に聞いた覚えはあります。 付き合い自体は深くないものの産まれた時から知っているし我が子と一ヶ月位しか違わないので何かと心配で仕方ありません。 回答者様のおっしゃる通り私も一歳二ヶ月位ならたっちや歩く歩けない位が個人差の範囲では?と思うのですが奥サンが現在二人目妊娠中で余計な事を私が言えば心配になったり不愉快だったりと考えると中々切り出せません。 私の地域は一歳検診がなく一歳前後の検診は生後半年と一歳半検診になります。 検診などは指定の検診以外は行ってないみたいな感じでしたので恐らく生後半年検診が最後ではないかと思います。 あと、少し表情が貧しい様に感じる部分があるのでそちらも私が心配している原因の一つです。 うちの子は表情は豊かな方だと思いますが奥サンが こんなに笑うもんなの? と聞かれたのも覚えています。 あと一ヶ月しても変化がないなら言ってみた方がいいですかね…。 本人自ら検診に行ってくれればよいですが