- ベストアンサー
アスペルガー症候群とチック:関連性と対処法
- 現在3歳半の娘について、アスペルガー症候群(自閉症)とチックの関連性について質問があります。
- アスペルガー症候群の主な症状として、予想外のことが起こるとパニックになり、泣き叫ぶことが挙げられます。
- 最近気になっているのは、アスペルガー症候群に加えてチックのような症状があらわれたことです。チックはストレスが原因であり、対処法や受診の必要性についても教えてほしいとのことです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アスペルガー+ADHDの者です。 私にも娘さん同様にチック症状があります。 手元の本によると、 「多くの専門家によって、チック障害とADHDの合併が多いことが指摘されています。」 とのこと。 ADHDではなくアスペルガーのお子さんですが、ADHDとアスペルガー自体が「発達障害スペクトラム」と表現される事もあるくらい一続きの障害なので、何らかの関連があるのかも知れませんね。 一般的にストレスが原因と言われるチック症状ですが、必ずしもストレスだけが原因とは限りません。 と言うのも、私自身、「ストレス皆無!」と言い切れるほどに恵まれた生活をしていた時期にも出ていた時があるからです。 鬱病の人が春先に体調を悪化させたり、春先にてんかんの人が発作を頻発するように、私のチックもストレス状態にかかわらず春先には症状が酷くなります。 ストレス具合とチック症状がイコールで結びつくのは健常児のみなのかも知れません。 親御さんの立場の人に是非知っておいていただきたいのは、チックには一過性のものと、長期(一生??)のものがあると言う事です。 チックへの対処として「症状を指摘しなければそのうち治まる」とよく言われます。 確かに一過性のチックの場合はその通りなのでしょう。 ところが、重症型のチックの場合は指摘されなくても(本人が意識しなくても)症状は続きます。 私の母は、私のチック(長期型)への対処を一過性チックへの対処と混同し、指摘せず(治療せず)にきた為に、色々な場面でいじめの対象になってきました。 根治はできなくても、一時的に症状を抑える薬が存在するので、お子さんには早め早めの対処をしてあげて頂きたいと思います。
その他の回答 (3)
自閉症児の母です。 我が家は自閉症児の妹にチックが表れました。 療育の先生に相談した時、まず、病気的要因を排除してから、心因的な事を考えましょう。でも、あまり気にしなくて良いですよ。と言われました。 結膜炎や花粉症などで目に違和感があると、目をシバシバさせますよね。それが、癖になる時があるそうです。病気が治まると、少しずつ改善されるそうです。 次女の目をシバシバさせるのは花粉症のせいかな・・と思っていましたが、緊張している時に顕著に表れるので、やはり、心因的な物が原因だと思います。次女の場合、ストレスが原因だと思います。姉が自閉症の為、理不尽な思いをたくさんさせています。 “もっと、次女の事を思いやる様に・・”と私に対しての警告だと思っています。 本人には、チックの事は指摘しない方が良いそうです。気にすると余計にしてしまい事もあるらしいです。 次女は発音がはっきりしない事がある為、発達外来に予約を入れています。その時に、チックについても聞いてみようと思っています。 まず、療育の先生に受診が必要かどうか相談されたらどうですか? 受診となると発達外来or小児科ですよね。発達外来だと、受診までかなり待たされますからね・・
お礼
回答ありがとうございました。 やはり原因はストレスなのですね。 とりあえずは指摘しないように、ストレスを与えないように、と気をつけているものの、やはりかんしゃくを起こされると「イラッ」としてしまうことが多く、それも伝わっているんでしょうね。 療育の先生からは、様子をみるように言われていますが、4月から保育園もあることから、一度近所の小児科にかかってみようかと思います。 発達外来も予約だけでもとろうか迷い中です。半年待ちとかみたいですけど。 ありがとうございました。
- acorn_001
- ベストアンサー率46% (225/483)
No1です。 先の回答に書き忘れたので追加です。 チックは、「ストレスがかかれば誰にでも起こりうる症状」なのではなく、「チック症状を起こしうる脳の特性」なのだそうです。 つまり、どれだけストレスを与えようが、「出ない子は出ない」ものだそうです。 最初の回答を読み返して、自分でもよくわからない書き方だったと思うので、理想の対処法を書き直すと ・可能な限りストレスを取り除いてあげる ・本人にチック症状の自覚はあるので指摘しない (指摘されて一時的に止める事は可能ですが、意識する事で必ず悪化します。) ・ストレスが軽減されているのに延々とチックが改善されないのなら、受診 一つ付け加えておきますと、 チックは、ストレスのある現場よりも、ストレスを抱えている時にホッと出来る環境で頻発する事が多いです。 集団生活の場よりも家での症状が酷いとすれば、家庭内では安心出来る状況になっていると言う事。 精神的なストレスを身体的運動(チック)を利用して発散させている面が強いので、思う存分開放させてあげて欲しいと思います。
お礼
再度ありがとうございました! 大変ていねいな解説で、わかりやすかったです。 質問しておいて、私はチックについて何もわかっていなかったな、と反省しています。 「ストレスのある現場より、ホッとできる環境で頻発」というのがビックリでした。 どんなときにチック症状が出ているか、観察してみようと思います。 ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
アスペルガーの疑いのある息子をもつ父親です。 変化に弱いので、保育所時代から行っている方法です。 まず、予め予備知識を与える。じっくり時間を掛けて説明する。そして納得させた上で行動させる事を続けています。現在小学1年ですが、学校では普通のこどもと同じ教室でうけていますが、無理矢理は負担がかかるので、有る程度の自由を与えられているようです。 気持ちが切り替えるのが大変なので、必要な手続きはするように心がけていました。分かれるときに必ず「バイバイ」をするなどの約束事を守るように等。しかし、それが出来ない事もありますので、それについても説明をして納得させる。多くの事をこちらが予測して、対処方法などを根気よく説明する。 これらを行って、ストレスが少ないように心がけています。学童でも声かけを行ったり、負担が少ないようにと配慮してもらっています。
お礼
回答ありがとうございました。 娘も4月から保育園なので、とても参考になりました。 療育センターでは、決まった流れがあるので比較的落ち着いていますが、保育園に遊びに行くと周りの動きに混乱して、かんしゃくが増えています。 まだ言葉で説明しても納得できないことが多いですが、「根気よく」ですね。 私自身もかんしゃくのきっかけがつかみきれていないので、保育園まで時間がありませんが、かんしゃくの原因と気持ちを切り替えるための対処法を知って、保育士さんと連携してストレスが少しでも減るようにしていきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 経験者の方ということで大変貴重なご意見、感謝しています。 私が娘を見ていても、気持ちを理解することは難しいですが、回答者様のように自分のことを話せるようになるのかと思うと、将来に期待がもてました。 春先に症状が悪化するという話は初めて聞いたのですが、最近の娘のかんしゃくが増えたり、チック症状が出たきたことも納得できますね。 また、重症型についても知らなかったので、一度受診してみるほうがいいですね。「早めの対処」していきたいと思います。 ありがとうございました。