• ベストアンサー

高校教員免許「情報」の取得方法について

2年前に情報課程の大学を卒業した者なんですが,「工業」の免許しかもっていません. 今,情報の免許をとりたいと考えているのですが,通信制の大学にいけば取れることまではわかりました. その時に,過去に取得した単位はどこまで認定されるのか,どのようにしらべたらいいのか,また教育実習を受けたのですが,その単位は認定されるのかどうか. この点でもしご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただきたいのです. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.2

#1さんの補足です。 (1) 取得単位について 取得単位はほとんどが認められると思います。情報の卒業で「工業の」免許をすでにお持ちなら教職課程は揃っているはずですので,情報の一部不足単位を,単位履修生として補うだけでよいのではないでしょうか。大学により事情は異なりますので(単位履修そのものを認めない学校もあるようです),詳しくは大学事務局に問い合わせてください。 (2) 教育実習について 教育実習はどの教科で教育実習を受けたかということは問いません。ですから再び教育実習をする必要はありません。 (3) 教科情報の免許について 教科情報の免許は新しいものですので,取得者がほとんどおりません。ですから「工業」「商業」「理科」等の教員は集中講義を受講して与えられる特例処置があります。現職ならそれも考えに入れておいたらいかがかと思います。確か後1年くらいあると思います。 (4) 教科情報の教員採用について 教科情報は必須単位ですから,すべての学校に教員配置しなければなりません。そういった点では需要は多いといえます。しかしながら,教科情報のみで授業を埋められるかというと,現実的には難しいでしょう。ですから他教科の免許取得者が有利なのではないかと思います。 頑張って下さい

naggy_v
質問者

補足

詳しい情報をありがとうございます. やはり,情報の免許のみではなかなか難しいのですね. 現職ではないので,詳しいことは分からないのですが, 数学とかの主教科を持って,さらに情報の免許も…っていうのが 一番多いパターンで有利なのでしょうかね. 現在,いろいろ悩んでいるのです. やはり先生という職業に就きたいと思ったのはいいのですが, 自分は工業しかもっていないため,道が狭くて なんとか短期間で免許が取れる方法がないかと考えておりました. そこで,情報の免許というのが頭に浮かんだのですが, 別に教科はそれほどこだわっていないので, 情報をとってもう一つとるより, 先に時間を掛けて主教科の免許を取って,後々情報をとるっていう 形の方がいいのでしょうか. もし,よろしければアドバイスをいただけたらと…思います. よろしくお願いします.

その他の回答 (2)

  • atsu1002
  • ベストアンサー率56% (21/37)
回答No.3

さらに #2 さんの補足です。 ★工業科の免許を持っているなら、その科目については基本的に認められるのは #2 さんのお書きの通りです。特に、教職に必要な科目--日本国憲法とか、青年心理学とかありますよね--についてはほぼ間違いなく100%いかせると思います。ただ、教科の専門科目については、教科が変わると改めて取り直す必要があると思います。これらは、通信教育の大学の教務部に問い合わせると詳しく説明してくれると思います。 ★教科「情報」については、来年度(この4月)の入学生から必修科目になる関係で、本年度までに計画的に教員の補充が行われました。#2さんのお書きの通り、実際『「工業」「商業」「理科」等の教員は集中講義を受講して与えられる特例処置』がありました。しかしこれは今年度限りで終了しましたし、文部科学省の資格試験(教員資格認定試験)も今年度限りでした。しかし、教員免許は一つ持っていれば、追加で免許を取るのは結構簡単です。通信教育で他の教科の免許を取るのも、前述のとおりその教科の専門科目についてを中心に学習することになるでしょうから、1からとることに比べて非常に負担が少なくなるでしょう。 ★私は大阪府立高校に勤務しています。また、あなたと同じ「工業」の免許を持っています。実は私も、工業の免許を基礎資格として、「理科」の免許を取得しました。採用試験は理科で受けました。ですから、教員になってから、理科の授業ばかりで、工業高校に赴任したことはありません。  私は情報科の教員の需要は結構大きいと思っています。情報は高校で2単位(=週2時間)が必履修ですから、大阪のように平均して1学年8クラス規模の場合は、授業時数は最低でも週2時間×8クラス=16時間となります。ですから、教員が週16~18時間担当するのが普通である高校の場合、一人の教員が情報ばかり担当することも可能です。従って情報科の免許だけしか持っていなくても不利になることはありません。 ★大阪では、来年度から「情報科」の教員の採用試験が始まるという噂があります。もしそうなれば、情報科で採用された場合は基本的に情報を担当します。また、他教科の教員免許の有無はそんなに重視されないことになります。 ★「情報科」の免許を取得するためには、残念ながら今となっては大学の通信教育しか方法は残っていません。でも、教科にはこだわっていないのなら、工業と内容が近い数学や理科、情報を取得するのが最も近道かなと考えます。(工業の免許と言っても、私は工業化学が専門だったので、理科をとりました。友人は機械だったので数学をとりました) もっとも、現在は採用試験自体がかなり厳しくなっています。大阪府では、理科でも採用は1~2名しかありません。(私の時は理科の化学だけで20名でした)案外情報の方が広い門かもしれませんよ。 大阪の場合を例に挙げましたが、参考になるかどうか。。。 健闘を祈ります。

naggy_v
質問者

お礼

大変詳しい情報をありがとうございます. 実際に教師をされている方から,現状の「情報」という教科の 位置や扱われ方を教えていただいたことは,大変貴重な情報となります. かなり方向性が見えてきました. ありがとうございます.

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

大学(通信制課程)によって異なります。 詳しくは、あなたの卒業された大学の 「成績・単位取得証明書」と「卒業証明書」 を取り寄せて当該の通信制課程事務局へ問い合わせてみることです。 ※上記の証明書は、大学への履修申し込み時にいずれ必要になります。

naggy_v
質問者

お礼

ありがとうございます. 手元にどちらも持っておりますので,問い合わせてみようと思います.

関連するQ&A