• 締切済み

大学に入ってから。。

僕は今理系志望の高一なのですが、科目選択で物理にしようか生物にしようか とても悩んでいます。。どちらもやればそれなりにできるとおもうので余計に悩みます・・・ そこでどちらを選んでも大学に入ってからやらなくてはいけないと思うので、 大学に入ってからのことはどうなのかを少し知りたいです。 大学進学後に一から物理をするのと生物をするのどちらが難しいのですか? 教えてください。おねがいします。

みんなの回答

  • reku
  • ベストアンサー率25% (25/99)
回答No.9

みなさまの言う通り、物理がお勧めです。 今、ほとんどの大学で、授業とは別に、 補習?補講?があり、 高校時代に習ってない教科を教える授業があります。 でも、その授業は単位が少なかったような・・・。 また、物理は、 頭がいい人は別として、 1人でなかなか理解できない科目だと思います。 どうしてそうなるのか?なぜ?・・・っと思うことがたくさん。 特に、熱系は意味不明です。 また、 大学の先生は、人間性を全く必要とせず先生になれます。 高校の先生は、違いますよね? 質問をしやすいのは、高校の先生だと思います。 そんなこんなの理由から、物理を頑張ってください。 物理は、理解してないと応用問題は全く出来ない教科ですよ。

回答No.8

理系志望なら物理をお勧めします。 私は高校で生物と化学しか習っていませんでした。おかげで大学に入ってから物理が出来なくて大変でした。大学進学後に一から学び直すのは生物が良いです。物理を学び直すのはかなりの覚悟が必要です。私は大学に入ってから物理が出来なくて授業に追いていけるかどうかの瀬戸際に立たされています。今度3年になりますが、どの分野においても物理の必要さを実感させられました。物理はあらゆる面において必要です。なので選択肢も広いです。生物は限られているために選択肢もある程度決まってしまいます。 参考になれば幸いです。これは一個人としての意見です。私だけでなく、皆さんのも参考にしながら最終的に決めて下さいね。

  • akikokun
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.7

こんにちは。ネットで息抜き中の理系生物選択受験生です。 なので大学進学後の物理と生物の難度は良く分かりませんが、私は物理をおすすめします。 何より生物は理系では受験できる大学が少ないです。 でも、物理で受けられないところはあまりありません。 私は、もともと生物が好きで生物にしようと決めていたし、高1の時には志望学部も決まっていて、必要な教科を確認していたので生物を選択しました。 もし、ほんとにどちらも同じくらい得意で、どちらがいいという希望がないのなら物理の方が絶対にいいと思います。 生物選択の同じクラスの子で、物理選択じゃなかったから受けたい大学が受けられなかった子もいるので。 因みに、有名どころで、慶応の理工、東工大と、早稲田の理工の応用化学と電気情報生命工学以外は、物理じゃないと受けられません。 (早稲田は今年から一部可になりましたが。) あと、知り合いの大学生さんも、大学生になってからやるなら生物の方が楽だと言ってました。 参考になれば幸いです。

  • chan008
  • ベストアンサー率52% (45/85)
回答No.6

高校の勉強と違って、「問題をとく」というパズルのようなことを、大学ではあまりしません。 ですから、大学に入って新しい勉強をするのは、 その大学に入れるだけの能力があるなら、 どんな科目でも問題はないと思っていていいでしょう。 ただし、数式にアレルギーがあるとか、 血を見るのがイヤだから、ラットの解剖実習はダメとか、 そういうのは別問題ですよ。 生理的に受け付けない学問は、いまから避ける手だてを考えておかないと・・。 で、一般的には、高校時代に物理をとっておいた方が、選択肢は広いです。 医学部だって物理は必項ですからね。 もし、まだ将来のことがぼーっとしか見えていないようなら、 物理を取っておくのがよいのかもしれません。 が、生物をとらないと受験できない大学・学部も決して少なくはありません。 要は、行きたい大学と、どっちが好きか、ということですね。 好きな科目をメインに勉強するのが大学です。 どっちをメイン、どっちをサブにするかで、選択は決定すると思います。

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.5

科目選択は物理をお勧めします。 理系でよい大学にいこうとおもったら、センターで満点をきっちり取れる可能性が高いのは、数学と物理くらいですから。 進学後に物理をはじめるのもキツイと思います。 生物は、低得点もとりくいですが、満点をとりにくい性質があります。 医学とか農学方面の受験でも生物選択者はかなり少ないとおもいます。 こういった受験の背景があると思います。

回答No.4

物理。 理由は、生物なんて必要になったときにでもやればいけます。今、大学で生物も使っていますが、私の大学は生物受験なんてなかったのですが、みな適度にはできます。 あと、物理はやった子とやってない子では天と地の差がでます。さらに言えば、化学現象を示すことにおいてかなり物理を使います。聞いたことあると思いますが、「比熱」なんてずばりです。ですので、物理をお勧めします。 また、数学はやっておかなければなりません。なんせ科学の計算をするために発展した分野ですからね。 役に立つかわかりませんが、では、、、

  • yum_p
  • ベストアンサー率32% (163/497)
回答No.3

物理にしておいた方がいいと思います。 大学は、どういう専攻に進まれるおつもりでしょうか? 私は、大学で生物学専攻でしたが、 高校時代の理科の選択科目は物理と化学でした。 (物理は結局、大の苦手だったのであまり意味がなかったんですけど(汗)) でも、大学ではほとんど問題なかったです。 たまに先生が、「高校でやっただろうけど○○が…」なんて話しだして 「知らんわ!!」と内心苦笑いしたことはありますが…。 生物学は大学に入ってから勉強しても十分ついていけますよ! 物理や、化学を基礎から身につけておいた方が、きっと役立ちます。 (大学に入ってからは、なかなか基本は教えてもらえないので…) 以上、私の体験談でした。

  • mrtommy
  • ベストアンサー率24% (140/582)
回答No.2

こんばんは 将来,尽きたい職などは,ちょっとでもあるのでしょうか バイオテクノロジー・・・海洋・・・などなど 技術設計,開発であれば物理がよいと思いますが 結局大学で1から学んでも全くOKと思います 物理,生物両方に絡むのが数学ですので 数学の基礎的な知識を磨くと良いでしょう! >一から物理をするのと生物をするのどちらが難しいのですか? 大学での生物は経験有りませんが,どちらも死ぬほど難しいと思います 追求すれば奥深いものです ところで過去私が回答した中で同じような高校1年の方が よく似た悩みをもたれていましたので 紹介しておきます 参考にして下さい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=431562

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=431562
  • ultan
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.1

大学時代、物理専攻でした。 今の高校では理系のコースでも物理を全く履修せずに済むのですか.. 高校時代に全く習わずに、大学で一から習うのであれば、物理の方が 難しいように私は思います。 ただ、大学というところは、学科によって随分履修科目が違いますか ら、理系といえども必ず物理を履修する必要ががあるとも限りません でしょうし、そのあたりはなんとも言えませんね。 今興味ある方を選択されてはどうですか? もちろん高校の先生とはよく相談された方がいいと思います。

関連するQ&A