- ベストアンサー
その他大勢以下の存在
私は居酒屋に勤務している社員です。 正味4年ほど一緒に仕事していた上司(以下Hさん)が、近日隣県へ異動します。 一週間ほど、Hさんとの別れを惜しんで訪ねる来客が続き Hさんはその対応、私はその他店舗運営のフォローに専念していました。 Hさんからは「迷惑かけてごめんね」との言葉を何度も言われましたが 気にしないでいいですよ、と常に笑顔で返していました。 Hさんは私が最も(主に精神的に)頼りにしていた上司で 4年の間、困らせた事も怒らせた事も多々ありましたが おおむね、仲良く仕事できていたと思っていました。ただ・・・ Hさんは、他の色々な従業員と連日、仕事時間外に会って飲んだりしていたようですが 私とは全く、そのような事はありませんでした。 私も誘わないし、向こうも誘ってはきませんでした。 ※私は、人を誘ったりあまりできないタイプですが、向こうはそうでもないです 一度だけ、閉店後の店で一緒にコンビニご飯を食べて帰りましたが。 (その時、Hさんはけっこう酔ってました) これは、恋愛相談ではないです・・・念のため。 私は今まで、Hさんには色々とフォローしてきたつもりだし Hさんも、私を頼りにしてくれていると思っていたけれど、ここ数日、 なんだか実は「その他大勢以下の存在」だったのではないかと思うようになって 自分の存在価値がよく分からなくなってきました。 人の好意や悪意の見極めにも、自信を失いかけています。 自分で、どのように気持ちの整理をつければ(割り切れば)いいのか 何か感想やアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- kyoutoukyo
- ベストアンサー率6% (97/1560)
回答No.2
- kanburu
- ベストアンサー率13% (118/865)
回答No.1
お礼
この回答を拝見して不覚にも、涙が溢れそうになりました。 Hさんとは4年という長い月日共に仕事をしてきましたから、 その間、ほとんど仕事外では一緒に過ごした事もなかったのに 何故か仲を疑われることも度々でした。 確かに、色々考えて敢えて誘わなかったのかも知れません。 片腕的存在であったなら、これほど嬉しいことはないのですが・・・。 それなら逆に、Hさんの悩みを聞いてあげたかったと思ったり。 でもそれは、思い上がりも甚だしいかも知れないですね^^; 『自分で解決できる人』は、まぁ、そう思われていそうです(笑)。 立ち直りが早いほうですので。 >逆です。 そうなんですか。飲みに行く人=仲がいい人とは限らないのですか。 私もいい歳して男の人ってよく分からないですけど、勉強になりました。 心救われる回答、ありがとうございました。