- 締切済み
職場で嫌がらせ。このままでは嫌。然るべき所に相談に行こうか考え中。
去年の4月から金融関係の大手に就職し、働いています。職場は9割方女性です。その中でどうも、私に対しては周りのあたりが強いのです。 上司(女性)は、他の人がしていても全く注意しない事でも、私に対してのみ、みんなの前で注意します。例えば、私が自分の仕事が一段落し、ちょっと一息ついたら、「休むならまず周りにやる事がないか声をかけてから。あなたは周りに気づかないところがあるから」と言われました。 でも、こっちがどんなに忙しくても、他の人は自分の手が空いたら、談笑したり、パソコンで遊んだり、寝ていたり。いつもそうです。「手伝おうか?」なんて言われません。私に対してのみでなく、めちゃくちゃ忙しそうにしている人がいても、何もしません(私は自分の仕事が済んだら手伝っています)。 先輩なども、本当に一番忙しそうにしている人に、仕事が一段落している人を誰も手伝わないので私が手伝っても、もっと他の事やれ、というかんじです。それに、こっちがどんなに忙しくしていて、他にたくさん暇にしている人がいても、私にはなんだかんだで色々仕事を押し付けてきます。他の人が忙しくしていたら、そんな事はしていません。上司ももちろん黙認。 私の思い込みか、とも思い、何ヶ月も、ずっと様子を見てきましたが、絶対にそうではありません。私が至らない部分もある、という点を差し引いても、明らかに、他の人に対してはやらない事を、私に対しては平気でしてきます。 同期も何人かいて、普通に話せますが、馴染んではいません。私より立ち回りも上手いし、私に対する意地悪が見え隠れ。例えば、他のグループの人が、私達新入りがやる仕事を手伝おうとしてくれた時、私の担当部分だけは、触れない事にしているので手伝わなくてもいい、と言っていたそうです。 味方もいます。私がよくお手伝いしている人達も、意地悪組に反感を持っていて、私がひどい扱いを受けている事が外からはっきり見えているので、私が大丈夫か、本気で心配してくれています。 けれど意地悪組は、ベテラン陣と上司。それに反感を持っている人は、異動やらで新しく来た人ばかり。上司に仕事上の理不尽で少し抗議しても、「もっと周りを見て。忙しいのはあなただけじゃない」と言われたようです。 今後の対策について、相談窓口があれば、そこに行くべきかな、とぼんやり思いますが、そうするなら、やはり辞職は覚悟の上なのでしょうか。 それか、私が就職する時にお世話になった方に相談しようか、とも思っています。 私の祖父を公私共に恩師とすごく慕ってくれている方が、ご自分の元部下を通じて、私の会社の社長に私の事を頼んでくれました。本当は採用はもう終わっていたのを、急遽、追加募集という形で、私含め他数人を採用してくれました。 ずっと働いてほしい、と言ってもらえ、どれだけの人がコネ入社と知っているのか分かりませんが、入社以来、それをネタに何か言われたり、贔屓されたり特別に扱われる事もなかったので、普通に扱ってもらえる、とほっとし、お世話になった方々の恩に報いる事が出来るよう、少しでもお役に立つよう、頑張ってずっと働きたいと、思っています。 職場いじめで最悪辞める事になったら、お世話してくれた方に結局理由報告する事になるので、今の状況を相談しようか、と考えています。 その方に、何かしてほしい、というのではありません。上司とも同系列会社で、たくさんの部下を持っていた身。社会人としても、同じ会社の者としても、大先輩。そういう人の意見やアドバイスを、そうしても聞きたいのです。でも原因はコネ入社というより、私の性格かな、と思います。最近、他の人に私の扱いが傍から見てもあまりにひどい、と言われるまで、はっきりその自覚がありませんでした。私がまだまだで、私がやらないといけない仕事だから、色々言われたり、他の人が暇にしてても回ってくるんだろう、と納得いかない部分もありつつ、そう思ってきました。おめでた過ぎるというか・・・ 私が担当している仕事自体を低く見ている人達なので、どんなに今の仕事を出来るようになっても、このままでしょう。担当変えは部署異動は、無理そうです。仕事内容自体は好きです。 見ている人は見ていてくれても、上司は意地悪組の先輩やベテラン派遣さんには弱くてそっちの意見を鵜呑みで味方。先輩らは私をダメなようにしか言わないし、評価される事はないでしょう。 上司やもっと上の人には、相談できる感じではありません。でも、このままというのも絶対御免です。どういう順序でどこに行ってどうするか。今考えています。 皆様、何か思うところがあれば、どうかアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- googoohiru
- ベストアンサー率23% (8/34)
お礼
お返事遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。 「自分の尊敬するものしかおそれない」。そのとおりですね。 私が上司や意地悪組に対して、以前よりは堂々とした態度と気持ちでいられるのは、自分の仕事ぶりに少し自信が持てたこと、そして、今まですごいと思っていた上司や意地悪組の正体が分かったからです。見せかけだけで、おそれるに値するような人達ではない、と。 今まで意地悪されてきた事が、意地悪組にとっては皮肉にも、私に大変な仕事をこなす力と基盤を築くことになりました。どんな仕事も、無駄になることはないのだと思います。 でも、自分に対してのみのイジメなら、心の持ちようで何とかなっても、イジメが別の人にも行われた時・・・相手は何も出来なくても、長年いるという事で幅を利かせている連中と、それに迎合する上司。自分の無力さを思い知ります・・・ 「私は、自分の尊敬するものしかおそれない」という言葉、勇気をくれます。心に留めようと思います。 本当にありがとうございました。