• 締切済み

最近の小学校教育

学校五日制、新学習指導要領、総合的な学習、学力低下、などなど…。教育に関する話題も多い今日この頃。今朝の新聞には「働き過ぎで過労死に対する不安がある先生多い」「時間がない、余裕がないと先生は言うが」という記事も出ていました。 そこで質問なのですが、最近の、特に小学校の教育をどう思われますか。 いい所や悪い所など、いろいろな方に様々なご意見をお伺いしたいと思います。お子さんが小学生の方も、それ以外の方もよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#5277
noname#5277
回答No.5

普通かどうかは分かりませんが、 小学生の子供はいない大学院生です。 で、現在の小学校教育に対する不満ですが、 大きく二つあります。 一つはしつけについて、もう一つは学力についてです。 しつけについては、 すでに書かれている方もいらっしゃいますが、 親の責任が大きい気がします。 そして、社会的な要因も大きい気がしますね。 まだ僕が小さい頃は悪さをすると 近所のおじさん・おばさんに怒られたものですが、 現在はそういった方を見かけませんし、 逆に「訴える」という行為に出ようとする方も見かけます。 そうなると、法に触れなければ何をしてもいいという考えの 子供が増えるんじゃないかな、と思います。 まわりに迷惑をかけても気にしない、といった子供ですね。 学力については、はっきりと言えば愕然としています。 バイトで塾の講師をしているのですが、年々目に見えて学力は低下しています。 数年前なら到底受からないような学力で一流大に入る生徒もいますし、 子供の減少に伴って合格率が上がり、浪人しない生徒も増えています。 別に大学がすべてだとは思わないんですが、 大学にはいるからにはそれなりの学力を持って入るべきだと思っています。 実際、僕自身も物理に対する力量不足で卒業研究で苦労しました。 で、その根幹が小学校教育にあると思います。 数年前に「分数のできない大学生」なんていう本が出ましたが、 それではごく一部の学科をのぞいて本当に苦労すると思います。 その対処法は、小学校なりの初等教育でどうにかすべきだと思うんです。 あんまりまとまってない意見ですいませんが、 長くなったのでこの辺で。

atsusaki
質問者

お礼

cactusronさんありがとうございます。 親のしつけについてはご指摘の通り問題が大きいですね。 その親自身も子供時代に甘やかされて育ったということがあったりもしますし。 学力低下も子どもの基本的な生活習慣が確立されていないことが大きな要因であるように思います。我慢強い子どもは課題や困難に対しても立ち向かっていけますから。 社会が変わらなければ、今の状況を改善していくことはできないのでしょうか。

  • t_c
  • ベストアンサー率27% (37/133)
回答No.4

>かなり悪いのは小学校の「教師」ということでしょうか。  話が逸れて恐縮ですが、小学校の教師以前に 教育の何もかも学校"だけ"に任せようとする親にも かなり非があるのではないかと思います。  学力の低下がどうこう語る以前に、ここ数年の間、 子供を保育園(または幼稚園)に通わせない親が多く、 平日の真っ昼間から街を出歩く3歳~5歳くらいの子供が多いのが気になります。 (といっても、ちゃんと保護者は同伴しているようですが)  最近では保育園や幼稚園も定員を大幅に上回って通わせられないため、 いきなり小学校から通わせ、そこから任せようとする親が多いとも聞きます。  しかし、子供を誰かに預けられないからといって、むやみやたらと 外に連れ歩いていい、という理由にはならないのではないでしょうか。  保育園というのは、小学校よりも先に(少々大げさですが) それも人生で初めて集団生活を学ぶ場であり、集団での生活を通して 社会生活の基礎を学ぶことになります。  集団で社会生活の基礎を学ぶことが、やがて「総合的な学習」を学ぶことに 結びつくものだ思います。  つまり、保育園や幼稚園で集団生活の基礎を学んだか否かによって 小学生の学習能力や社会生活の態度も大きく変わるのではないかと思います  たとえ法的な義務はないにせよ、子供を持ち「教育を受けさせる義務」を有する以上、 最低でも保育園には通わせるべきである、と思っています。

atsusaki
質問者

お礼

t_cさんありがとうございます。 おっしゃるように、幼稚園や保育園は「三つ子の魂百まで」の諺もある通り、「人生で初めて集団生活を学ぶ場であり、集団での生活を通して社会生活の基礎を学ぶ」大切な場だと思います。それを経験させないと…。 また、最近は「子どもだけでなく保護者を指導しなければいけない」と話す教師もいるようです。大変な時代になったものです。

回答No.3

小学校5年生の男子の親です。 >最近の、特に小学校の教育をどう思われますか。 学力向上の観点から比較すると学校での勉強時間が少なくなりました。 でも、子供の学校生活を観ていると「楽しんでのびのびしているなあ」とも思います。 また、教科書主体の勉強から体験学習を多く採り入れるように変わって来ています。 子供は施設見学や体験学習を楽しみ、PC学習を意欲的にこなしています。 親としては現状の小学校教育に不満はありません。 先生方も親身に子供たちに接している姿を見ていますので「ご苦労様」と感謝しています。 勉強時間の不足を補う目的もありますが、子供の希望で「公文教室と英語教室」に通っています。

atsusaki
質問者

お礼

maron-kuriさんありがとうございます。 体験学習も、意義ある体験であれば子どもにとって力となっていくと思います。 (そうでない体験学習もあるようなので) 先生方の様子も含めて、maron-kuriさんのお子さんの通う小学校は子どもたちのことをしっかりと考えて指導しておられるのでしょうね。全国の小学校がそうであってほしいと願いますが…。

  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.2

「一部のエリートを出せばいい」という教育になっていると思います。全ての子供が「わかる」授業ではなく、一部の子供だけが「わかる」授業になっていると思います。 「心のノート」にしても「国を愛する心」にしても、「一部のエリートにしか金をかけられないから落ちこぼれのやつらには愛国心という名前の思想教育をして、たてまえは良く見せよう」という政府の裏心がよく見えます。そもそも愛国心は教えてもらう物でも、表面に出すものでもありません。 小学校だけじゃなく、中学校でもそのような教育がまかり通っていくことにこのままではなってしまうのではないか?と心配してます。

atsusaki
質問者

お礼

rikeyさんありがとうございます。 兵庫県山口小学校の陰山英男先生が「読み書き計算」の反復の徹底により基礎学力を確実に身につけるのだという提案をされていますが、どの程度全国の先生方はこれに賛同しているのでしょう。これを詰め込み教育だと批判する教師集団もいると聞きますが、どの子にも学力の土台をしっかりと築いてやることが、その上に個性を発揮させるために必要だと思うのですが。

  • ururai
  • ベストアンサー率13% (89/674)
回答No.1

かなり悪いというのが印象です。 小学校の教師のなかには失望感でやめてしまう方もいました。 総合的学習は、効果がないと思っている教師はおおく、またサラリーマン化している教師、また頑張っている教師が報われない等の問題があります。

atsusaki
質問者

お礼

ururaiさんありがとうございます。 そうですか、かなり悪いですか。総合学習については、動き出した今でも賛否両論があるようですが。 頑張っている教師が報われないという問題についてはもう少し具体的にお聞きしたいです。

atsusaki
質問者

補足

ご回答からすると、かなり悪いのは小学校の「教師」ということでしょうか。 何に対する失望感なのかも知りたいところですが。