• 締切済み

学士編入で特別支援学校の教師

私は現在福祉系大学3年の者です。 以前、進路のことでこちらでも質問させてもらいとても助かりました。 現在、大学卒業後に教育大学に学士編入をし、中学の教員免許と特別支援学校の免許を取りたいと考えています。 最近までは社会福祉士資格しか考えていなかったので教育に関する授業は全くとっていませんでした。 単位換算など大学にもよると思うのですが4年次から教育に関する授業をとっていき受験勉強を始めたいと考えています。 具体的におすすめの大学などアドバイスありましたらお願いします。 ちなみに都内です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>現在、大学卒業後に教育大学に学士編入をし、中学の教員免許と特別支援学校の免許を取りたいと考えています。 中学免許を取得されるのなら、高校免許も一緒に取得した方が良いと思います。 なぜなら、中学免許と高校免許の科目は、ほとんど重なっているからです。 ・高校免許のみの科目→「高校教科教育法」 ・中学免許のみの科目→「道徳教育論」、「中学教科教育法」、「介護等体験実習(校外)」 ※社会福祉士国家試験に合格し、社会福祉士資格を取得済の場合、介護等体験実習(校外)は免除となります。 ※教育実習は、中学か高校のどちらか片方行けばOKです。 中学と高校の両方へ行く必要はありません。 ・・・以上の10単位程度を余分に修得するだけで、中学免許と高校免許をセットで取得出来ます。 >単位換算など大学にもよると思うのですが4年次から教育に関する授業をとっていき受験勉強を始めたいと考えています。 とりあえず、今の大学で、とれるだけの単位を全てとってから、卒業する方が良いと思います。 そうすれば、単位認定されるチャンスが増えます。 あと、編入先の大学で、 3・4年生の科目と、1・2年生の特別支援学校免許の科目が、同じ時間に複数重なってしまい、受けられない科目が残った・・・ ということが起こると、1年留年して不足単位を履修することになるかもしれません。

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.1

旧 養護学校免許(現 特別支援学校教諭)取得者で社会福祉士です。 私は福祉系出身で大学で教職課程を取って取ったので、少し違いますが、現在3年生ということですね。編入前提であれば、4年生で教職課程に類する単位を取るより、今手がけている社会福祉士受験資格や、編入のための勉強をしたほうがいいと思います。 なぜなら、新しく入った大学で現在の単位が全て認められるとも限りませんので、次のステップの準備をしたほうが効率的だからです。しかしながら、資格は持っていても邪魔になりませんので、社会福祉士受験資格は取れるならば取っておいたほうがよいと思います。 その上で、特別支援学校教諭免許を取るためには、幼稚園や小中高のいずれかの教諭免許が必要です。dmccalkingさんの言われている中学校教諭とのセットの場合、中学社会科とのセットが一番取りやすく開設している大学数が多いと思われます。ただ、取るべき免許が二枚になると単位数が増えますので、編入しても2年で卒業できない可能性があります。試験を受ける前に確認してみてください。

関連するQ&A