- ベストアンサー
ボランティア部って何でしょうか?
こんにちは。 学校でのボランティア部(または同好会) 昔は、ありませんでしたが、だんだん耳にするようになりました。 初めて聞いたときは、 (ふーん。そこの学校はそんな部があるんだあ。)程度に思っていましたが、 今では、普通に在る部活動のようですね。 高校が多いでしょうか? Q1.ボランティア部の創設は、国の方針か何かを受け、全国的に取り組むようになったのでしょうか? Q2.その部活動の目的や趣旨は何でしょうか?(何だと思いますか?) ※ 学校(自治体)により違いはありましょうが。 ご存知の範囲で結構ですので、お気軽にご意見ください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校入試を中心に、ボランティア活動を内申点として評価するようになってからです。たしか10年くらい昔?「ボランティア活動を評価するように・・・」などと御上のお達しがあったような気がします(が、記憶曖昧)。 おかげで?学校行事で校外清掃をやっただけなのに、高校受験時に提出する中学内申書には「○○清掃活動」とボランティア活動欄に記載してくる学校も出始めました。中学校ではもうスタンプ印をすでに用意しているようで「○○清掃活動」と、その中学校の生徒の内申書にはみんなスタンプが押されています(笑)。 一応、ボランティア活動の実績は評価しないといけないので、それがどうみても学校行事でしかないものであっても、いちいち評価に加えないといけませんでした。 そして、いつしかどの学校にもボランティア部なるものが雨後の竹の子のようにできまして。一回でもその活動に参加していれば、ボランティア活動をしたと内申書に書けますしね。内申書に書くネタのない生徒用に作られたと言っても良いでしょう。
その他の回答 (4)
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
>あ、そうなんです。なんか、ドヤドヤっと押しかけられた感あります。 >でも、返ってきたお礼状は、短文でカンタンなものでした。 少なくとも、次回同じ学校から申し出があったら断った方が良いと思います。#3の回答に書いたように、ボランティア部の顧問なんて、仕事しない怠慢教師か、主任とかで普段、ほかの業務に忙しい教師のどっちかですから。 もし、すっきりされないようでしたら、その学校の「教頭」に電話をすることをお勧めします。「先日、御校のボランティア部とご一緒に活動させて頂いた、○○会の○○と申します。その節は・・・・(挨拶)。ところで、この度のボランティア部の活動の趣旨は一体どう言うところにあったのでしょうか。どうも訪問された生徒さんの様子を見ていますと、強制的に連れてこられているようでして、こちらも心苦しいものがありました。(あれやこれや、具体的な生徒の様子)。顧問の先生は指導する様子も見られませんし、あれは何かの罰かノルマとして、私たちの会へ参加されたのでしょうか。もしそのようなものでしたら、こちらの会の趣旨にも合致しませんので、今後のことにつきましては、見合わせて頂きたいと思っております(or 事前にもう少し、担当の先生と打ち合わせをさせて頂きたいと思います)。・・・・いずれにせよ、私たちの会の活動内容は、生徒さんに強いてやらせるようなものではありませんので、どうかご理解のほどよろしくお願いします。」 などと言ってやりましょう。
お礼
ありがとうございます。 いやいや、、(笑) でも、本音はそう言いたい気分です。 手紙でも、柔らかく、とにかくお手伝いは歓迎ですが、 急に決めて、急に来られては困る旨を書きました。 (厳しい指摘は、部員さんも顧問先生を慕っているかもしれないので、 今回は表現を柔らかくしました。) で、笑っちゃうんですけど、その女性顧問先生からのお礼状には、 「ありがとうございました。」「お世話になりました。」 「すみませんでした。」の言葉もなく、 「お手数かけました。」「参考になりました。」「今後もよろしくお願いします。」とのことでした。 (プライド高っ)と思いましたね。 送迎して、昼食出して、、そりわねーだろ。 その高校のボランティア部の本年の実績残しに利用された感です。 まあ、学ぼうとする子や若者に胸を貸すのは大人として当然ですけどね。 あ、スミマセン。ボヤキになっちゃって。。(笑)
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#3訂正 教員採用試験 →教員免許のための単位取得
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#2補足 ボランティア部の便利なところは、何もなくても作れるところ。ほかの部活のように場所や器財は必要ないです。指導も、郊外清掃か、警察などとタイアップしての交通安全のビラ配りか、地元のボランティア団体に生徒を預けてしまえばいいので、顧問は誰でもやれたりします。 本題から反れますが、今は教員採用試験などで介護実習があったりします。また、いわゆるボランティア部の活動(≠ボランティア活動)の一環として老人ホームの訪問などもあるでしょう。そういった施設にいる老人たちは、入れ替わり立ち替わり、自分たちが実験台にされていることにうんざりしているようです。
- hukumenn
- ベストアンサー率28% (17/60)
私は今高校生です。中学校のときボランティア部があって、親しい友人が所属しており、自分も手伝ったことがあるので、Q2になら答えられます。 目的や趣旨は、その部名の通りボランティアでした。 活動内容は近所のご老人の食事会に参加してお手伝いをしたり、話し相手になったり。新潟中越地震があったときは、募金活動もしました。
補足
ありがとうございます。参考になりました。 エコ・福祉・支援 活動する場はたくさんありそうですね。 そのボランティア部の「ボランティア」の解釈が興味あります。 ボランティア部の生徒に学校は、何を吸収して欲しいと願っているのか。。。 先日、私の活動にボランティア部の生徒さんが来てくれました。 どんな目的で来てくれたのかが、あまり伝わってきませんでした。 モヤモヤが残ったのです。
補足
大変、参考になりました。ありがとうございます。 そういえば、そんな動きあったような。。 あ、そうなんです。なんか、ドヤドヤっと押しかけられた感あります。 事後にこちらから、写真と動画を学校&顧問先生宛に贈りました。 私の活動・団体の趣旨、問題点なども手紙に書き添えました。 でも、返ってきたお礼状は、短文でカンタンなものでした。 今後もよろしくお願いしますと結んで。。。 あまりに当方の捉えかたがチープに扱われているようでガッカリしました。(学校の先生も多忙なんでしょうけどね。) 活動が社会に結びつくかどうかは、結局わからないので、 色んなところに出向き、色んな人と出会う。その訪問活動を見守る部活動なら、文句はないです。 礼節と熱意が欠けていたようなそんな気分です。