締切済み 簿記検定2級の取得について。。。 2003/02/15 12:16 今月簿記検定3級を受けます。 2級まで取りたいと思ってるのですが、自分で勉強するよりやはり資格の専門学校に行ったほうがいいのでしょうか? 出来れば自分でやりたいのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 hukutuu ベストアンサー率31% (14/45) 2003/02/21 15:52 回答No.4 私もあさって3級を受験します。 その後、落ちても受かっても2級を目指そうと思っています。 金銭的、時間的に余裕があれば、学校に行く方が間違いないのだろう と思いますが、私は、どちらも厳しいので、書店に売っている本を購入 するか、または、参考URL↓を見つけたので、通信講座を受講して みようかと思っています。金額的にも安いし・・・。 お互いがんばりましょう! 参考URL: http://homepage3.nifty.com/nagata-bokijuku/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 deni-ro ベストアンサー率44% (16/36) 2003/02/15 13:01 回答No.3 私もbad-roseさんと同じで簿記の専門学校に学生時代通っていました。 3級が何ら問題なく全て把握できていて、2級に進むなら、独学でも大丈夫だと思います。 しかし、3級があやふやなまま、2級の勉強に突入するなら、専門学校で集中して学ぶのも良いかと思います。 私も1級を会社が休みの日に、専門学校へ通って勉強した事がありますが、独学よりも理解度は数段上ですね。 (授業料は思ったより高いですが。。。) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bad-rose ベストアンサー率35% (5/14) 2003/02/15 12:30 回答No.2 私は簿記の知識なんてひとかけらもないまま簿記の専門学校(全日制)に通って 2ヶ月で日商の2級をとりました。 妹は半年くらい自分で勉強して、やはり日商の2級をとりました。 簿記の3級位の知識があるのなら、自分でも勉強できるんじゃないかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 HAL007 ベストアンサー率29% (1751/5869) 2003/02/15 12:30 回答No.1 自力でやる場合のデメリットは、理解できない事が出てきた時です。 身近に直に教えて貰える人がいるならば、過去の問題集を5・6冊と参考書1冊 あれば、秋の検定に間に合いますよ! みそは、秋の検定と言う点です。集中的に勉強した方が効率的です。 2級レベルはその程度ものだと(一応は持っているものですから) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格その他(職業・資格) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など