- ベストアンサー
★補償なしの発送事故★
オークションで出品し、発送から二週間たっても「商品が届かない」と連絡がきました。(定形外) この場合、説明文に定形外は補償なしと書かなかった自分が悪いのでしょうか? それとも、定形外を(選択肢あり)選んだ落札者が悪いんでしょうか? 郵便局からはからはなんの連絡もありません。 落札者から「振り込んだカネはどうなるんか?」などと連絡がきてウザイです。 私的に定形外は補償なしなのは知ってんのがジョーシキだと思うんですが、どなたかadviceをおねがいしますm(_ _)m
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
モバオクの取引はモバペイ、代引きが推奨されています。 これ以外の取引はお互いの自己責任です。 まずは発送した証拠はありますか? レシートなど。 封筒にはご自分の住所、氏名は記載しましたか? レシートは証拠になります。 発送した事で取引の義務を果たしています。 発送元が書いてあれば宛先不明の場合戻ってきます。 落札者側。 定形外を要求 定形外はポスト投函です。 局員は投函により業務完了です。 その後、盗難、紛失、家人が取り本人へ受け渡し不備、などが考えられます。 鍵を掛ける等、万一に備える必要があります。 落札者に責任はありません。 郵便局の対応は定形外です。 保証は無いのは出品者さんで納得しています。 対応、調べるのは局員お好意ともいえます。 大体は調べてくれます。 配達員は大体覚えています。 相手先の局にお願いしてみましょう。 *本来なら落札者自身が行う物です。 今回はお互い様であり、返金も必要ありません。 発送したのに間違いなければ後は局の仕事です。 しつこければ局と話し合うように通知しましょう。 当然局からの要請には応じましょう。 何より届いていない証拠もありません。 届いているのに不着とし返金を求めたり破損があったと返金や再発送を求める輩もいます。
その他の回答 (9)
郵便局が当該輸送サービスに補償制度を設けているかと、出品者が輸送事故について責任を負うかは、別問題です。混同してはいけません。郵便局からの補償制度は、定型外郵便についてはありません。この点を落札者に知らせても知らせなくても、出品者の責任の有無は変わりません。 ANo.6で指摘したとおり、まずは出品者の責任(義務)がどこまでかという点が問題であり、2つのモデルがあるわけです。相互に相手方に渡すべきものを渡すまでが義務だと考えれば、免責の特約を結ばない限りは、輸送事故について、補償制度の有無にかかわらず、出品者は原則として落札者に対して責任を負うことになります。相互に適切に発送するまでだと考えれば、輸送事故については出品者が責任を負わないことになりますが、占有を取得していない落札者にも責任はなく、補償がない発送方法であれば損失の分担が問題となります。 ただ、出品者が、自分の口座への着金を確認してから商品を発送している場合は、落札者に、自分の口座への着金という結果までを要求したとも言え、そうすると出品者が「ちゃんと発送した以上到着するかは私の責任ではない」と主張することは難しい(伝統的モデルの方を自認している)と考える余地があります。
- nick9090
- ベストアンサー率26% (102/378)
>説明文に定形外は補償なしと書かなかった自分が悪いのでしょうか? 定形外郵便が補償無しであるというのは、あなたではなくて郵便局側が説明すべきことでしょう。だってあなたが提供しているサービスではないんですから。 で、そのサービス(定形外)を指定してきた落札者の責任です。 落札者が補償なしであることを知っていたかどうかは、出品者には直接関係のないことです。それが常識かどうかも関係ありません。(出品説明にその旨書いてあげたほうがより親切ではありますけどね) ですから、あなたがすべきことは、「ご存知の通り、定形外郵便は無補償であり、追跡することもできません。不着の場合は、最寄の郵便局にお問い合わせください。定形外は無補償ですので、私にはどうすることも出来ません」と言うことですね。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
>私的に定形外は補償なしなのは知ってんのがジョーシキだと思うんですが、 一般的に定形外が補償が無いのは、配送業者からの補償が無いという意味です。 商品が相手に届かない場合、何も但し書きしていなければ、お金を返すのがジョーシキだと思うのですが、いかがでしょうか? なので、みんな、イチイチ面倒ですけど、 ”定形外の場合、補償ありません”と、自分の文章で書くのです。 自分で書きさえすれば、業者も自分も補償しないの意味になりますから。 オークション出品の場合、長い文章書くのがウザイので手抜きすると楽ではありますが、トラブル起こったらウザイことになりますからご注意を。
ネットオークションにおいては、法的には2つの契約モデルが考えられます。 1つは伝統的モデルです。これによれば、落札者は出品者にお金を届けること、出品者は落札者に商品を届けることが義務です。その場合、発送方法のいかんを問わず、免責特約が結ばれるなど、特段の事情がない限り、輸送事故の責任を出品者が負うことになります。輸送機関は出品者の補助者という位置づけになります。「補償がない」の意味が問題となりますが、郵便局が補償制度を設けていないという趣旨だとの解釈が可能です。 もう1つは、非伝統的なモデルです。これによれば、落札者は適切に支払手続すること、出品者は適切に商品を発送することが義務です。その場合、発送方法のいかんをとわず、原則として輸送事故について出品者は責任を負いません。しかし、落札者も責任はありませんので、損失を両当事者がどのように分担するかが問題となります。また、補償制度がある場合には、その補償金を落札者に届けることをもって解決となります。 取引の実情としては、非伝統的なモデルの方が、素人同士の売買であるネットオークションの現状に適合するように思います。しかし、今回のように補償制度がない発送方法が用いられた場合の損失の分担が、未解決の問題として残ります。
- white_catcat
- ベストアンサー率37% (529/1417)
定形外に補償が無いのは、使っている人間なら知っていますが知らない人もいます。 ですので、出品側が「補償なし」を謳うのは自衛手段でもあるんですよ。 それを怠ったご自身にも非があるかと思います。 返金をするもしないもご自身次第、でも「連絡してくるのがウザイ」は非常識です。 相手にすれば、お金を払ったのに商品が届かないのですから問合せしてくるのは当たり前です。 ご自身が同じ立場なら、商品が届かなくても「定形外だから仕方ないや」で済ませられますか? 相手に補償ができないことを、納得してもらうまで誠意を持って伝えるのが常識だと思いますが、いかがでしょう。 それが面倒なら、返金するしかないでしょうね。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
一応ここを読んでおいてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4724670.html 話が随分と飛びすぎているんで行間を補足してください。 まず、念のためどこのオークションかを書いてください。 > この場合、説明文に定形外は補償なしと書かなかった自分が悪いのでしょうか? 定形外についてどのような商品説明であったのでしょう。 落札後、定形外やその他の発送方法についてどういう案内をしたのでしょうか。 原文が望ましいです。 > それとも、定形外を(選択肢あり)選んだ落札者が悪いんでしょうか? 発送方法の案内に対して落札者がどうしたんでしょうか。 > 郵便局からはからはなんの連絡もありません。 何の連絡もないとはどういう事でしょうか? この郵便事故に対して、あなたは郵便局のどこに対してどういう連絡(手続き)をしたのでしょうか? それとも、何もしていないのでしょうか? 以上補足を。 > 私的に定形外は補償なしなのは知ってんのがジョーシキだと思うんですが、 「郵便局が」補償をしない、という「事実」はありますが、あなたが補償をするかしないかは誰にも判りません。 ウザければお金を返せば良いんじゃないでしょうか。 ただし、届いているのに届いてないと言い張っている可能性があります。 その可能性があるののだから、定形外で発送するときはどういう取り決めにしなければならなかったでしょうね。 自分で自分の身を守れない人がマヌケな質問をしてきてウザイんですが、と我々が言ったって良いわけですが、人様を掴まえてウザイの何の言っていて良いかどうかよくお考えください。
補足
下品な発言申し訳ございませんでした。気をつけますm(_ _)m オークションはauモバオクです。 >定形外についてどのような商品説明であったのでしょう。 説明はサイトによるもので、配送事故補償付の方法には★印があり定形外にはありません。(原文じゃないです) >発送方法の案内に対して落札者がどうしたんでしょうか。 落札後手続きの中の発送方法でゆうパック、普通郵便、宅急便の中から落札者は普通郵便を選びました。 >何の連絡もないとはどういう事でしょうか? 郵便局で郵便物等事故届を書きましたが。十日ほどたっても連絡が無く結局自分から連絡しましたがまだ見つからないとのことでした。 もうひとつ大事なことを思い出しました!! 落札後手続きの中に『落札価格5,001円以上の場合は、配送事故補償付(★印)の発送方法をご利用ください。』と(サイトにより)書いているのにもかかわらず、(商品は5001円以上)落札者は★印(配送事故補償)のない普通郵便を選びました。 もし商品が見つからない場合自分が折れて返金しようと思います。
- hanawa_m
- ベストアンサー率27% (37/137)
確かに事故の可能性はあると思いますが、誠意は見せたほうがよくありませんか? 私も依然ありました 私は落札者側だったのですが、出品者の方に「一週間経っても届きません」と連絡したところ、出品者様が、郵政にその旨を伝え、私のほうへも郵政の方が訪ねてこられました。 結局は、出てきましたよ 気候等でも発送の遅れはあるようでして 補償なしとはいいながらも 発送の際の梱包の特徴等で探してはくれるみたいなので 問い合わせてみてはいかがでしょうか?
- pupu3sjp
- ベストアンサー率58% (3224/5531)
>私的に定形外は補償なしなのは知ってんのがジョーシキだと思うんですが 自分の「常識」は、他人にとっては「非常識」となる場合があり。 ※ちょっと意味合いが違うか・・・ それを知らない人も少なくありません。 初心者だとしたら尚更。 その予防線を張るのも必要です。(商品説明や、取引の説明でも) 逆に、受け取っているのに『受け取っていない』と言い張る場合も。 とくにWeb追跡が出来ない発送方法は注意が必要ですし、それは今更 言わなくても、質問者さんは知っていますよね? 「常識的な」保身を図るためにも、「補償なし」などの説明は尽くす べきでした。 定形外を選択したら、郵送中の亡失や破損の補償は一切 無いことを了承させるべきでした。 #1さんアドバイスの郵便調査を依頼し、後は交渉するしかないです。 『定形外は補償が無いのは常識』と納得する相手ではなさそうですが。
こういう事象には疎いので何ともいえないのですが、第三者的立場からすれば、保証がないのはあくまでも発送から受取までの間だけなので、出品者として発送した事実を証明する義務はあるような気がしますが… 少なくとも、このままでは落札者も納得しないでしょうから、調査が必要です。 別に書留などでなくても郵便事故の調査は出来ます。 下記URLを参照してください。 基本的に、受け取る側が調査を依頼するパターンのようなので、落札者側にこのことを伝え、同時に再度、定形外なので保証はないという旨を伝えれば比較的穏便に済む気がします。 http://www.post.japanpost.jp/question/120.html
お礼
たしかに立場が逆だったら連絡しますね。 早く見つからないと催促の連絡がくるので早く見つかることを祈るばかりです。 それにしても郵便局の対応にはあきれました。 回答ありがとうございました。