• ベストアンサー

タイ料理の食べ方

タイ料理のレストランでスープの中にシーフードが入っているメニューをオーダーしました。スープの中には葉っぱやら生姜やら、香りは良いのですが食べるのに躊躇してしまう具がいっぱい入っていました。これらの植物は普通食べるのでしょうか?また、スープも別に全部飲み干したくはないのですが、飲み干した方がマナーが良かったりするのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 食べても構わないのですが、なかには煮えそこないのタケノコ みたいに食べづらい具もあるので、無理に食べなくても大丈夫です。 日本風に言えば、ダシを取るための昆布を入れっぱなしにしている ような野菜も数多く入っています。  スープの量ですが、飲み干すのが礼儀なのはアジアでは日本 くらいのもので、他の国では「 飲み干せる程度の量しかない 」と いう意味になることもあるので、残してしまって問題ありません。 もっともレストランでは飲み干しても失礼にはなりませんけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jijihk
  • ベストアンサー率30% (314/1022)
回答No.4

あの緑の葉はがん抑制の成分が多いといわれているそうで、研究対象になっているそうです。 それを聞いてからは、食べないものの大抵ガジガジしています。 華僑の方が多いので中華的マナーが影響していて、全部を食べきったり飲みきったりしない方もおいでのようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

>葉っぱやら生姜やら、 普通は食べません。タイ人でも食べません。 >飲み干した方がマナーが良かったりするのですか? 飲み干さないほうがマナーがいいです。 タイ料理はみんなで同じ皿に盛った料理を一緒に食べますが、 みんなが当分に分けることはせず、嫌いなものは食べない、 好きなものだけ選んでたべるというのが基本です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warabi55
  • ベストアンサー率23% (30/126)
回答No.2

ハーブはよけて大丈夫です。 タイに行った時に地元の人も除けていました。スープを飲み干したくないとは好みに合わなかったってことですか?あまり好きでなかったら残すのはしょうがないですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mh-mh
  • ベストアンサー率22% (15/67)
回答No.1

嫌いな物をあえて食べる必要無いと思います。 実際、トムヤムに葉っぱ(コリアンダーとか)が入っていますが、 嫌いなので完全に無視してます。 マナーとしては飲んだ方がよいけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A