- ベストアンサー
☆☆☆着物は好きですか?アンケート☆☆☆
【アンケート】 皆 さ ん 、着 物 は ス キ で す か ? 私は大学生です。お正月に福娘をして、着物の良さを感じました。 お正月の寒い中、着物は意外と暖かかったことや、日本人らしいと自分で誇りに思えたことなど、「着物っていいな」と思ったのです。着物を普段着のように着れたら素敵だなと思っています。 私は来月、某通信販売会社の面接を受けます。 その面接で、「着物」について提案しようと思っています。 『着物をもう少し身近に感じれるように』 『着物を買うのは「大きな買い物」いうイメージから抜け出すため』 『着物小物を普段でももてるようにするため』です。 そこで、皆さんにアンケートを行いたいと思います。 1.着物を持っていますか? 2.(1で持っていると答えた方) 着ていますか?それとも、眠っていますか? 3.着物を着たいですか?普段でも? (着付けが出来ない事は考えないで下さい) 4.着物に関心はありますか? 5.着物についてのイメージを教えてください。 6.着物の可愛らしい通信販売があったら、利用したいと思いますか? の以上、6つ(5つ)の質問です。 回答の際には、【年齢(必須)】【性別(必須)】【職業(任意)】をご記入下さいませ。 少し質問が多いですが、面接時の資料にしたと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.着物を持っていますか? 持っています。 2.(1で持っていると答えた方)着ていますか?それとも、眠っていますか? 結構着ます。ただし、色留袖は年に一度か二度の着用のみで、大島や結城、あと小紋はよく着ます。年に数回、お茶会や句会の発表会では、訪問着を着ます。 3.着物を着たいですか?普段でも? 着たいのは山々なれど、と、いうところです。日常は仕事があるので、冬場の休日に小紋や紬を着て出かけたり、夏場のお祭りの時に絽を出して着てます。 4.着物に関心はありますか? 関心はあります。季節ごとに呉服屋さんを覗いては、季節はずれになった物を購入し、ゆっくり仕立ててもらい翌年の季節を待ってます。小物や帯もチョクチョク購入します。 5.着物についてのイメージを教えてください。 イメージですか。。。 私の場合、母が着物で過ごす事が多く、子供の頃から着物って結構身近でした。イメージというか、身近なものでした。 6.着物の可愛らしい通信販売があったら、利用したいと思いますか? 着物は柄もですが、私の場合、仕立てを重視するので、反物や仮絵羽の状態での購入はするかもしれない。同じような縫い方なのでしょうけど、仕立て一つで着にくい着物が出来上がったりするのでですね。ワガママですが。 40代、総合職、女性です。
その他の回答 (5)
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
1.持っています。20歳の頃に着物の良さに目覚めまして、それから少しずつ揃えてきました。 今ではずいぶんな枚数になりました。(正確な枚数を把握していない) 2.着ています。 3.普段、家で着ることはないです。もっぱら外出着です。 現代生活を着物で送ることにこだわろうとは思いません。21世紀には21世紀の着物のあり方があると思います。 4.もちろんあります。 近年、着物検定なるものができてちょっとビックリしています。 問題をみるとほとんど知っていることなので、受けてみようかと思いましたが、問題集の売り上げや検定料を吸い上げるための営利主義としか思えなくて受けない事にした天の邪鬼です。 5.難しいですね。私の人生にはなくてはならないものです。 綿々と受け継がれてきた日本の衣服の歴史を思い、先人の知恵と技に敬意をはらいつつ着ています。 一言で言えばやはり「日本の文化」の一つです。 6.あまり思いません。量販品には興味がないからです。 たとえ素人の方でも小物などを一点一点手作りして販売しているような個人サイトなら利用したいです。 実際に草木染めのショールやちりめん細工の小物、名物裂のポーチ、手ぬぐいや風呂敷など買ったことがあります。 刺繍半襟などで個性的なものがあれば買いたいですが、なかなかメガネにかなうものは見つかりません。 40代、女性、主婦(自営) 若い方が着物に興味を持ってくれるのは嬉しいことです。 今日は陽気もよかったせいでしょうか。着物姿の方を街でけっこう見かけました。 時代とともに着物自体も着物の着方も変わって行くのをこの20数年みてきて感じています。 決まりごとやルールでがんじがらめだった20年前とはずいぶん変わりました。 それは私達の世代が変えてきたことだったでしょう。 若い方はこれからの時代にあった着物ライフを自ら模索して行って欲しいと思います。 気軽に、手軽に、という入り口は大切ですが、それを通過した後に着物の歴史と本来の価値といったところに目を向けて頂き、貴重な着物文化を継承している職人さん達を守って行って欲しいと思います。
お礼
詳しく回答していただいて有難うございます♪♪ 着物の歴史と価値は保っていくことが大切ですよね。 とても納得できる回答ありがとうございました♪ 大変参考になりました、助かりました―!!
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
こんばんは・・・・・ 1.着物を持っていますか? 持っています、もともと母のものだったもの、自分で誂えた物など。 2.着ていますか?それとも、眠っていますか? たまに着ますが、ほとんど箪笥の肥やしです。 3.着物を着たいですか?普段でも? もっと着るチャンスを増やしたいです。お勤めが終わったらもっと着ようと思っています。 4.着物に関心はありますか? それほどありませんが、いい柄だとか、素敵な帯だとか、粋だとか、着付けが美しいとかと、テレビの中でタレントさんたちが身に着けたものを見て楽しんでいます。 5.着物についてのイメージを教えてください。 なんと言っても和服は女性を優雅に見せますし、お色気もたっぷり・・・でしょうか。着物姿でパーティーなどに行くと間違いなくもてもてになりますから、変身願望がたっぷり満たされます。 6.着物の可愛らしい通信販売があったら、利用したいと思いますか? もう、そこまでといった歳でもありませんが、若い方にもっと着物を着て欲しいですから、こういう手軽に利用できる通販なんていいことだと思います。 【年齢 42】 【性別 女性】 【職業 会社員】
お礼
詳しく回答していただいて有難うございました。 励みになる回答で嬉しかったです。 ありがとうございます(><)
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
1.持っています 2.ほとんど眠っています 3.本来なら着たいです 4.と~ってもあります 5.日本人らしい衣装だと思います 6.しないとおもいます、 見ないと判らないから 年齢 30代 性別 女性 会社員
お礼
詳しく回答していただいて有難うございました。 着物に関心がおありということで、ちょっとこの題で進めて行こうって思えました。ありがとうございます♪
1、持ってます。 2、たまに着ます。 結婚式や法事以外に、お茶会やコンサートなど、少しおめかししたい時に。 3、お家にいる普段着感覚で着たいです。 4、他の洋服同様に、気になれば見ますし、小物も気に入れば買い足します。 関心があるほうなのかな。 5、私のイメージは、祖父です。仕事から帰って着替えると、一年中家では着物でした。 6、これば微妙です。 着物の古着屋さんで、仕立て直しのもの(リメイク)など、昔のシンプルな普段っぽいものが好きなので。 通販などのは、若い人向けか、力が入り過ぎてて普段着ではない印象です。 30代、女、接客業
お礼
回答いただきありがとうございます。 仕事から帰ると着物に着替えるって素敵ですね♪
40代(【年齢】ではなく【年代】。ダメかな、ダメなら削除願います。)♂会社員です。 1.着物を持っていますか? 着流しと浴衣を各2着所有しています。 2.(1で持っていると答えた方) 着ていますか?それとも、眠っていますか? 身体の構造上、和式の履物での長時間の移動が出来ないので今では配偶者との花火大会デート等で年に1、2回浴衣を着るくらいです。 3.着物を着たいですか?普段でも? (着付けが出来ない事は考えないで下さい) 2択なら着たいです。 設問から外れますが昨年夏に大学受験のため部活(弓道)を引退した長男が家でも普通に紺の浴衣や弓道着(袴)で寒くなるまで生活していましたが何故か背筋が伸びて凛とした雰囲気があり私的には好むものでした。 (書生さんが家にいるような違和感はありましたが。(笑)) 4.着物に関心はありますか? 俗人なので女性の着物は見てしまいます。 浴衣でも晴れ着でもきちんとした(大量生産品で無いもの)を着ている若い女性を見ると親御さんの姿勢が窺える(貧富ではなく)気がします。 5.着物についてのイメージを教えてください。 デザイン、機能性の高い日本人が誇るべき衣類です。 自然に着こなせる方はなんとなく私的にはカッコイイになります。 (外見、中身の悪い私が着ると任侠映画の脇役風になってしまいますが。(笑)) 6.着物の可愛らしい通信販売があったら、利用したいと思いますか? 廉価で数を求める女性にはウケそうな気がしますが私は直に生地を触れてから購入したいので縁が無さそうです。
お礼
詳しく回答していただいて有難うございました。 大変参考になりましたので、助かりました。
お礼
詳しく回答していただいて有難うございました。 やっぱり仕立てが一番ですよね。 参考になりました。助かりました。