• ベストアンサー

言魂

昨年、祖母と隣に住んでいた祖父の妹さんが亡くなりました。 二人とも亡くなる前は入院していました。 お二人が亡くなる前、私はアルバイトのシフトを自分に都合よくするために、「祖母はいつどうなるかわからない状態」とか、「祖母が危篤で」とか、祖父の妹さんのことを思い浮かべながら「親戚に介護が必要なかたがいるので」というような嘘をつきシフトを自分に都合よくしていました。 もしかしたら私がついた嘘の言魂でお二人に悪影響を与えてしまい、本当はもっと長く生きたはずなのに、私のせいで亡くなってしまったのかもしれないと不安に思っています。 反省しています。もう二度とあんな嘘はつきません。 祖母や祖父の妹さんが亡くなったのは私のせいでしょうか。 こういった嘘をついたことによって誰かを死なせてしまうことはあるのでしょうか。 もしそうだとしたら、私はどうしたらいいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

残念なことですがもう亡くなってしまったのなら今からあなたが気に病んでもどうにもなりません。 今のあなたが出来ることは、そういうことを嘘でもいってしまったことをしっかり反省して今後は自分の発言に重々気をつけて生活していくことと思います。 言葉が直接的なダメージを与えることはありませんが、精神的なダメージを与えることはよくあります。直接的な傷は癒えることがありますが、精神的な傷はいつまでも消えず時に人の一生を変えてしまうことがありますから。

rai_ru
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

そのことを質問者様が気持ち悪く思うなら 自分が口に出したこととしっかり向き合って悔いることで これからより誠実な人物に成長すればよいのです。 言霊があるとするなら、 それ以上でも、それ以下でもありません。

rai_ru
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.2

それは違います。 貴方の言葉に左右されるほど無くなった方の命は軽くない。 ただね、貴方が方便として使っていた言葉はやはり無責任だったんですよ。こうして本当に最悪の残念な事態が起きて初めて貴方は痛感した。そしていつどうなるか分からない、という部分を表面的にしか受け止めてなかったんだよね、貴方は。それが現実に旅立たれる事が起こって、貴方はやはりなんとなく使っていた言葉の重さに気がついた。 そしてその言葉に対する貴方自身の準備が出来ていなかったんです。 貴方の中で実際に心配していた部分はある。でも本気で最悪の事態も想定した部分での構えが無い中途半端な気持ちで使ってしまった言葉だから、その結果に貴方は動揺している。 人の命は人の命。お祖母さんや妹さんはそのタイミングが彼女たちの最期だったんです。それは貴方の言葉は関係ない。 でも貴方はこういう機会から学ばないとね。 それが生きている貴方のすべき事。言葉に責任を持つ。 そして自分なりに出来る事をする。貴方は霊前でしっかり自分は 頑張って自分の生を全うする気持ちを報告すればいい。 貴方のせいじゃない。貴方は自分の命の重さを改めて感じること。 大切にすること。 それがお祖母さんたちが伝えたかったメッセージですよ☆

rai_ru
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.1

今回の質問者さんの事からすれば… もし、そのことが当人達の耳に入ったら?というのが一番怖いところ。 本来なら、気合い入れて病魔と闘い生きようという所に、自分の病状がそんな悪用に使われていたとあれば、心が挫ける一因になったかもしれません。 病は気からとも言いますが、気を削がれてしまっては治る病も治らなくなるかもしれません。 自分に置き換えてもわかりますよね。 自分が病気でゼーゼー言って苦しんでいるところで、友達が「あんたの見舞い行くからってバイトサボって彼氏とデートしてきちゃった。ありがとねー」と言われたら? 素直に喜んで病気直そうって心境にはならないんじゃないかと。 (若い人なら反発心から意地で病気治すかもしれませんが、高齢の方ではそこまでの気力があるかどうか…) 強いて言えば言霊(言葉に宿る力)というよりは、むしろ呪い(超常を頼る程強い願い)の方が近いかな?という気はします。 他人の存在意義を傷つけるという生け贄を差し出して、自分に利を得ようとしたんですからね。 そういう姿が他の人にも知られた場合、周囲の人の質問者さんの認識が変わるかもしれません。 自分に何かあったら助けてくれるどころか、ダシにして都合良く使う狡賢い人だ…とか言われるかも?

rai_ru
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A