- ベストアンサー
経済に無知な私に・・
よろしくお願いいたします。 昨今の世界不況で自動車業界や電機メーカーの業績悪化が報道されていて、業績赤字、利益の下方修正になってしまうのは仕方のない流れなのかもしれませんが、私に解せないのが・・ 2008年下期がダメだったとして、これまで利益を出していた分も消えてしまうのですか?この1年悪かっただけで大騒ぎ(表現としては失礼かと存じますが)していることが理解できません。 今まで上げてきた利益で乗り越えられないものなのでしょうか。 経済に明るい方、ぜひ解説していただけませんでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- merkjet
- ベストアンサー率59% (36/61)
回答No.8
- lovetime112459
- ベストアンサー率10% (7/65)
回答No.7
- DDRSDRAM
- ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.6
- eikowings
- ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.5
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.4
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 >$1=110円だったものが90円になってしまえば1万ドルの自動車は 90万で売るのと同じですから実質的に安売りと同じです 外国との取引が多いとやはり大きな影響ですね。 >100円で仕入れば140円で売る。 派遣に100円払ったら140円分の仕事をやってくれれば いいですが、仕事がないのですから 100円無駄に派遣に払うだけとなってしまいます。 >留保金がある会社でさえ、派遣切りをはじめさまざまな節約をして やっとやっていけるくらいですから 製造の調整のためには必要な処置なんですね。 >関連会社、下請けさん合わせて 数百万人が路頭に迷うのです。 確かに考えると寒気がします。 >今まで利益を上げてきた会社だからこそできる存続なのです。 幾度か読み返した後にこの1文に頷けました。 ご丁寧にありがとうございました。