※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中間金について教えてください)
中間金について教えてください
このQ&Aのポイント
中間金とは、マンションの購入契約時に支払う手付金の一部であり、物件引き渡し時に返却されることが一般的です。
購入予定の新築マンションでは、手付金20万円と中間金30万円を支払うこととなっています。
中間金は物件引き渡し時に一旦返却され、諸費用に充てられます。解約の際には、手付金の10%を支払う義務が生じる可能性があります。
ご相談させていただきたく存じます。
2009年3月竣工予定の新築マンションの契約をする予定です。
物件としては気に入ったものなので、来年状況が激変していなければ購入するつもりですが、この不況で先の見通しが不透明なため、できるだけ物件引き渡し(ローン契約時)まで手付金は払いたくないと思っています。
販売会場の担当者に頭金はないということで相談したため、まず手付金として20万円を支払い、中間金として6/30と12/30に30万円ずつ支払ってくださいと言われました。
口頭での説明では、中間金は手付金とは異なるので、万が一私の方の都合で解約になった場合でも返還されること、また、実際の物件引き渡し時にこの80万円は一旦返却し、諸費用に充てるものとしますということでした。
申込書には確かに手付金20万円、中間金30万円x2回と記載されています。
担当者がその措置について上司に電話で相談に行って下さった時に、何度か戻ってきて中間金を手付金に回して良いかと訊かれたのですが断りました。
何度も聞かれたので、本当に中間金は返還されるのだろうなと思ったのですが、法的にはどうなのでしょうか?
その後、重要事項説明書を確認しましたが、手付け金に関する記述だけで、中間金に関しては特に記載はされていません。
また、手付け金の欄にはカッコ書きで売買代金の10%と記載されていました。
もし私の方の事情で解約することになった場合、10%を支払う義務が生じてしまうのでしょうか?
契約時にこれらのことを明確にしておくためには、どのようにすれば良いか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
お礼
おっしゃる通り2010年です。 >一般的には相手が契約の履行に着手する前なら手付だけ放棄すれば解約できますが、相手が契約の履行に着手した後なら解約の場合違約金を払わなければならなくなります。 契約の履行に着手というのがどの時期のことなのかちょっと分かりませんが、やっぱりはっきり契約書に明記してもらうまでは安心できないのですね。 確かに最近の不況の為か、周辺の新築マンションにも売れ残りがあり、値下げされているような状況の中、第一期売り出しとは言え焦っているのかもしれません。 立地条件が売れ残りマンションよりもいいので、こちらを購入したいと思っているのですが、きちんと契約書に明記してくれないようであれば考え直そうと思います。 どうもありがとうございました。