こんにちは!
とても共鳴します!私も授業でいい思いをしたことはほとんど記憶にないのです。自分で勉強していって、いつでも疑問点に答えてくれる場があれば、それが理想かなと思います。(そういう意味では、こうした掲示板は、若干その役割を果たしてくれますね。)
でもね、大学に入ると、もう全く自由ですよ!(大学と学部によりますが...)だから高校は煉獄と認識し、割り切ってつき合うのがいいでしょう。教師はもっともらしいことを言いますが、ほとんどはテキトーなことを言っているだけです。(少数の例外があることは認めます!)
私は、断続的に脱走を挙行していましたが、それが受験に効果的だったとはとても思えません。やはりなるべく教室にいて、内職に励むなりしながら、左の耳で、授業をモニターし、聞く価値のあることが話されていれば、そっちに切り替えるというのがクールなのだと今は思います。
試行錯誤です、こればっかりはね。でも、結局あなたは大学に入りますね。その時、自分のやりたいことを持っているかどうかが人生の最大の分かれ道です。そこを目線の先に据えているなら、何をやっても結局は吉です。逆にそれがはっきりしていないのだったら、合格しても何の意味もなくなります。
つまらない授業を聞きながら、それを考えてみるのも有意義な時間の使い方でしょう。
以上、ご参考になれば幸いです!
補足
ありがとうございました!