- 締切済み
働きながら、大学院にはいけない??
こんにちは。 ちょっと、お知恵をお借りしたく、 こちらに書き込ませていただきました。 現在、フルタイムで勤務している者です。(月~土) 以前から、大学院に進学したいと考えているのでが、 (文化人類学or社会学) 働きながら、大学院に行くことは難しいものなのでしょうか? MBAや会計大学院ですと、会社の理解も得やすく、 働きながら通われている方も見かけるのですが、 ビジネス系ではなく、社会科学系・人文科学系ですと、 やはり仕事を辞めて、アルバイトに切り替えないと 通えないものなのでしょうか。 もちろん、仕事をせず、勉強一本に打ち込んだ方が、 よいことはわかっておりますが、 学費・生活費(家賃等)を捻出しなければならず、 何かしら仕事を続けなければなりません。 どうしても、日本では働きながら、大学に通うという選択が 一般的ではなく、大学側のカリキュラムと会社側のシステム (就業時間・残業等)に柔軟性がなく、心から勉強したいのに、 できず本当に困っております。 ・比較的融通の利く大学院(東京・通信を除く) ・大学院生のしているアルバイト・お仕事 ・その他の知恵・アドバイス 上記以外でも、どんなアドバイスでも結構ですので、 是非よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 やはり、講師で食いつなぐのですね。 >・その他の知恵・アドバイス 元々、研究者志望で、一度社会人を経験したら、学際的な分野に 戻ろうと考えておりました。