- 締切済み
働きながら、大学院にはいけない??
こんにちは。 ちょっと、お知恵をお借りしたく、 こちらに書き込ませていただきました。 現在、フルタイムで勤務している者です。(月~土) 以前から、大学院に進学したいと考えているのでが、 (文化人類学or社会学) 働きながら、大学院に行くことは難しいものなのでしょうか? MBAや会計大学院ですと、会社の理解も得やすく、 働きながら通われている方も見かけるのですが、 ビジネス系ではなく、社会科学系・人文科学系ですと、 やはり仕事を辞めて、アルバイトに切り替えないと 通えないものなのでしょうか。 もちろん、仕事をせず、勉強一本に打ち込んだ方が、 よいことはわかっておりますが、 学費・生活費(家賃等)を捻出しなければならず、 何かしら仕事を続けなければなりません。 どうしても、日本では働きながら、大学に通うという選択が 一般的ではなく、大学側のカリキュラムと会社側のシステム (就業時間・残業等)に柔軟性がなく、心から勉強したいのに、 できず本当に困っております。 ・比較的融通の利く大学院(東京・通信を除く) ・大学院生のしているアルバイト・お仕事 ・その他の知恵・アドバイス 上記以外でも、どんなアドバイスでも結構ですので、 是非よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
>・大学院生のしているアルバイト・お仕事 「講師」がほとんどでは。大学受験の塾・予備校はもとより、資格取得や公務員試験などの予備校、専門学校の類など。 >・その他の知恵・アドバイス なぜ、大学院へ行こうと思われたのでしょうか。仕事と直接関係のない勉強=趣味・教養としての勉強でしょうか。仕事を含めて、人生の進路を文化人類学・社会学の方面へ、大幅に変更すると言うことでしょうか。 趣味・教養としてなら、カルチャーセンターや公開講座をピックアップして、満たす方が、現実的かと思います。 人生の進路を変えるといったところで、具体的にそっち方面でどんな仕事に就かれるおつもりですか?この不景気に、卒業後に採用してもらえるあてはあるのでしょうか。
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
会社の了解を得る必要があるなら、確かに業務に関係ない分野の大学院に通うのは難しいかもしれませんね。 解決策はいくつかありますが、その前に、社会学か文化人類学で一体何をするのでしょうか?社会学も広いので、産業研究や、政治社会学、さらに教育や福祉分野などありますよね。そこが分からないと、具体策は見つかりません。 また、東京と通信制を除くと、あまり可能性はないですね。 東大の総合文化研究科や新領域創生、情報学環。日大の総合社会情報とか、放送大学などが全部、除外されてしまいます。 あとは、政策科学系の大学院が関西や他の大都市圏の私立にあるぐらいです。ここでも社会学の先生がいる場合もあります。ただし、ほとんどは産業社会学や政府と市民の関係などにテーマが絞られるはずです。
お礼
ありがとうございます。 >また、東京と通信制を除くと、あまり可能性はないですね。 紛らわしい書き方で申し訳ないです。 通信を除き、また東京都内で探していました。
お礼
ありがとうございます。 やはり、講師で食いつなぐのですね。 >・その他の知恵・アドバイス 元々、研究者志望で、一度社会人を経験したら、学際的な分野に 戻ろうと考えておりました。