- ベストアンサー
人と話しをするときに
人と話しをするときに、 話そうと思うことがちゃんとあるにも関わらず、 どんどん枝葉が分かれていってしまい、 最終的に話したかったことが話せなかったり、 話そうと思っていたことを忘れてしまったりします。 その内容が”取るに足らないこと”ならばマシなのですが、 そうとも限らないのです・・・。 大切なことは、できるだけまず物事の結末を話すように 心がけているのですが、順を追って話した方がいいことも ありますよね? ところが順を追って話そうとすると、 相手の人が早く結末を話せと言ってるような 気がして焦ってしまい、よけい話せなくなってしまいます。 今もそうですが、頭の中でではなく、 文字(ワープロ)で文章を組み立てるようになってから 余計に増えた気がします。思い立った単語を並べておいて あとで肉付けするような書き方をするようになってしまいました。 こういう方って他にもいらっしゃるのでしょうか? こんな状態を緩和するために何かアドバイスはいただけませんでしょうか? 今もこの質問の意味がわかっていただけているかどうか不安です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
アドバイス、回答いただいたみなさま、ありがとうございました。 この場をかりてお礼申し上げます。 皆さまのからのアドバイスを参考に、 少しずつ『伝える』努力をしてゆきたいと思います。 なによりもまず”伝えよう”という気持ちが大切なんですね。