- ベストアンサー
「派遣切り」 って法的には違法ですか?
ニュースや新聞を見ていて気になった事があります。 いま話題の「派遣切り」についてなんですが、急に派遣契約を切ったりしているように見えますが、これは違法行為とかにならないんでしょうか? それとも派遣労働に関する法律は全てクリアしているけれど、今クビになったら他にすぐ見つからないので、何とかしてほしいという 「お願いベース」 の話なんでしょうか? あと、事実を知りたいのですが、派遣が切られると住むとことかもなくなっちゃうみたいな報道ですが、実際には家族とか親戚とかがいて、住むとこくらいは何とかなりそうなんですが、そんなにもみんな希薄な家族関係なんでしょうか? どのような方が派遣切りされると一番こまるのかを知りたいので、宜しくお願いします。 これがわかれば集中的に救うことが出来たりするかもしれないですよね。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
法律は解釈次第、現状次第です。 企業にとって、「登録型派遣」の存在は絶対に必要です。 従業員のすべてを正社員で雇用する競争力を持つ国際企業などは存在しません。また、「派遣で働く人間が悪い」と主張する人は「正社員の仕事に就けなかった人たちだから」という説明には耳を貸しません。確かに、自由とスキルアップのために派遣を選択した人々であればそうなのですが、そのタイプであれば「常用雇用の派遣会社の社員」で、「派遣切り」で困ることもなければ、キャリアによって技術と人脈で独立することが可能です。このタイプの成功者に対して、羨望と嫉妬を抱いている人間が少なくないと思われます。 「登録型派遣」の場合、そのような契約になっている、としかいえないのではないでしょうか。業務量減少の場合の途中解雇の免責が記載された契約書はパートタイマーにも存在することがございます。 それが不当であれば、雇用者の派遣元が、派遣先に対して賠償請求をする権利は法的に存在します。
その他の回答 (1)
- jpstyle
- ベストアンサー率18% (99/546)
>それとも派遣労働に関する法律は全てクリアしているけれど、今クビになったら他にすぐ見つからないので、 >何とかしてほしいという 「お願いベース」 の話なんでしょうか? 「お願いベース」です。 だって、ある事業に必要な人員が、正社員として確保するには流動的すぎる場合、外注や外部社員を利用して増減を図ることがあります。 もちろん派遣の場合もそうです。 そういったリスク回避のための増減幅なのです。 派遣契約は労働者契約ですが、会社間はそういった期間を定めた契約です。派遣先は人員供給を外注しただけです。 要は、派遣会社がその受注をうけられないのですね。 >実際には家族とか親戚とかがいて、住むとこくらいは何とかなりそうなんですが とりあえず、派遣切りのせいで餓死しました、というニュース待ちでしょうね。 派遣切りの人数に対する、餓死者の数の割合で決めましょう。
お礼
ありがとうございます。 結局のところ、昔からある資本家と労働者の対立、みたいなもんなんでしょうかね。。。メディアが騒いでるだけ、みたいな。 いえ、明日は我が身かもですから派遣の人をどうこういうのとは論点違いますけど。 > とりあえず、派遣切りのせいで餓死しました、というニュース待ちでしょうね。 > 派遣切りの人数に対する、餓死者の数の割合で決めましょう。 こういうちゃんとしたデータ待ちですね。
お礼
ありがとうございます。 つまるところは、違法でもなんでもなくて気分、というか感情的な話なんですね。