• ベストアンサー

4月から実家を出ようと思います

お恥ずかしいハナシ30代でまあまあ健康な♀なんですがまだ実家にいまして(ずっと東京です、世田谷区⇒品川区)、過去にもう家を出た方がいいかなと何度も思ったことはありますが、周囲の意見を聞くと(夜道でコワイ思いを何度かしたことがある、ひどい貧血を起こし倒れるということもあって)「絶対実家にいた方がいいよ!」と強く言われ現在に至っています★ でもさすがに11も離れた妹も家を出て彼と正式に(?)同棲をすることになり、じゃあわたしも体の方も前よりじょうぶになったみたいだし、会社まで時間かかるし・・・ってことで4月より家を出て一人暮らし(もしくは彼と2人で?)しようと思います。勤めているところから近いところでざっと調べてみたところ、1LDKでも自分が住んできた地域に比べればかなり手ごろで自分の収入の3割以下で住めそうです。彼と一緒に住むかどうかはハッキリ決まっていません(彼は私に合わせて会社変えるよと言っていますが、このご時世に簡単に会社変えるのは大変じゃないかな、と思います)がもう物件探さないと4月から入居って難しいものなんですか。周囲の意見を聞くと「早めに探した方がいいよ」と「ギリギリまで待った方がいいよ」派がいて、どうしたものなのか・・・。しかもわたしが貧血はよくなったのですが、こんどは精神科にかかるようになり(原因はよくわからないのですが、体の問題例えばホルモンの異常などにより変調をきたしているのかもしれません)、通院もしやすいところにしなくちゃなあとかいろいろ考えると、頭の中がややパニックです(笑) 町田や川崎あたりに住もうかと思っていますが・・・いつごろまでに正式に住むところ決めたらいいのか。どうかアドバイスなどありましたらお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21384
noname#21384
回答No.1

別に、物件探しは3月に入ってからでも問題ありません。 『即入居可能』な物件で手頃なものがあれば大丈夫です。 ただ、物件を探すくらいのことで、そんなに躊躇するというのが信じられません。 不動産屋へ行き、希望の条件を言えば物件は探してくれます。 そんなに、悩むことではありません。 精神科にかかっているのなら、一人暮らしはやめた方がいいですよ。 タダでさえ精神が不安定な状態で、環境が変わるとストレスが出ますから、悪化しかねません。 それに医療費で生活が圧迫しかねません。医療費改悪により3割負担になりますから、一人暮らしは健康でなければできません。 物件を探す程度でパニックになるのでしたら、正直、一人暮らしは勧めません。一人暮らしをすれば、嫌でもいろいろな問題が出ます。自分の身は自分で守らなければなりませんし、お金の問題もあります。自立して自分の責任で全てを解決しなければならないのですから、物件探し程度でパニックになるようでしたら、やめた方がよいです。そんなことでは、一人暮らししたら発狂しかねないからです。 私は一人暮らし経験者ですが、いつ、どの予算で、自分の行動パターンからどの地域や沿線に住むべきか、譲れない条件は何か、我慢できないことは何かを明確にすれば、家なんか最長で2週間で決まります。

noname#6364
質問者

お礼

3月に入ってからでもいいんですねー。希望の条件とかは明確にあるので(なにかとこだわる性格なので)その点はきちんと伝えて物件探しますね。・・・しかし精神科通ってるのってマズイですか?今どうしても部屋をもっと自分好みにしたくって、今もいろいろ飾り付け(?)しているんですけどうちの母親がわたしの部屋を見たら「キャー!?何この部屋?気でも狂ったの?大丈夫?」と悲鳴を上げられてしまって。シュールな部屋に思われたのでしょうかね、よくわからないんですが。部屋を思う存分好きなようにしたいなあ・・・と中途ハンパにストレスを感じて、それで家はやっぱり出たいなあと思ったり。あとは仕事が遅いので母がゴハンのこととかいろいろ気を使ってくれたりが申し訳なかったり。彼の前ではあんまり発作出ないんですが(普通は親しい人の前だと出やすいそうですが)せめて彼と暮らした方がいいのかなあ・・・という気にもなったり。 メンタル面のことまでアドバイスいただいて有難うございます!お医者さんにちゃんと相談しときますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lanlead
  • ベストアンサー率42% (95/225)
回答No.2

3月、4月は入居開始のピークです。 4月1日から思い通り入居開始可能にするとしたら、2月後半から2月一杯で物件を絞り込んだほうがいいと思います。 3月月初に契約してそこから入居開始日までどれくらい待ってもらえるかにもよりますが(私の周辺では2週間前後とききます)、今多くの物件で最初の一ヶ月フリーレント(家賃ただ)なんていうサービスもありますので、早めに入居開始してゆっくりお引越したり、有効活用されてはいかがでしょうか。 不動産屋に行く前に、紙に書いて見ましょう。 1.どのエリアに住みたいか 2.家賃はいくら迄払えるか 3.ワンルーム、1DK、1LDK、2DKどんな部屋がいいか 4.階数へのこだわりはあるか 5.駐車場は必要か 6.バストイレは別がいいか 7.築年数は 8.徒歩圏内に必要な施設は 「一人暮らし」と一言で言ってしまえば簡単ですが、お部屋の契約は社会に対して一社会人としての責任を果たす前提での法律行為です。 借りたからには、規約をちゃんと守って生活しなければならない「義務」があります。 「義務」から生じる緊張感がblaqueさんの精神的な不調をよい方向に導いてくれれば何よりですが、悪化すれば身内どころか赤の他人に余計な迷惑をかけてしまいかねません。 自分のことは自分で管理するというのが基本中の基本。 今の暮らしのままの気分で一人暮らしをしてしまうと挫折しちゃうこともあると思うので、意識を切り替えて、せっかくですからわくわくする一人暮らしにしたいですよね。 実家で暮らせる人を私などは大変うらやましく思いますが、一人暮らしは学ぶことが多く、必ず自分の為になります。

noname#6364
質問者

お礼

ナルホドー自分の思い通りの日にちで入りたい!というのであれば、今月終わりまでには絞るといいんですねー★それで周囲の人の意見が2分しちゃってるのかも、ナットクです。フリーレントなんてものもあるんですね、初耳です。1~7はすでに頭の中できっちり決まっていましたね。8は考えてなかったですー(笑)しっかり考えておかないと。 はっ!?そんなに緊張感あるもんなんですか。そのキンチョウに今まさに悩まされて薬も飲んでいるのですが・・・汗。そうですねータマに暴れる(は大げさですが・笑)ことがあるみたいなので、人様にご迷惑かけたらまずいですよね。この点に関してはお医者さんによく相談します。ハイ、ハピィな生活送りたいです♪アドバイスいろいろありがとうございます♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A