• 締切済み

湯浅誠さん、雨宮処凛さんの考え・・・農業・介護について

今、日本テレビの「ACTION緊急SPどうする「派遣切り」にっぽん失業危機救え徹底大討論」を見てたのですが・・・ 派遣切りされた人達に対して、人手不足の介護や農業にいけばいいという話に対し・・・ 雨宮処凛さんは「乱暴な議論」「仕事がないから不足してる方に行けというのは成立しない」「仕事がないなら農業・介護っていうのは合う合わないの問題として難しい」などと否定していました。 湯浅誠さんも「就職したくなるようなルートが必要」だとか「ヘルパーの資格をとる為の研修期間の生活費がかかるしっていう状態では難しい」とか言い、さらには・・・ 金美鈴さんが「介護に入った若者がすぐやめてしまう。我慢が必要」との発言に「何の解決にもならない」と言ってました。我慢しない若者が悪いと切ってすてても、ホームレス化する現実は変わらないという事で・・・ そうなんでしょうか? そもそも湯浅さんは派遣切りの問題に対しテレビで、いつも「生き死にの問題」と発言してました。 介護とか農業とか確かにきつくて給料も安いですが、不安定な派遣よりいいと思うのですが・・・それにどんな仕事だって我慢は必要だろうし、ホームレスよりはるかにましな暮らしができると思うのですが・・・生き死にかかっているはずですよね? そもそもヘルパーの資格は仕事しながらでも取れますし・・・ ネットでもハローワークでも介護の求人はたくさんありますし・・・ 現に少ないとはいえ介護や農業に就職した派遣切りの人達が、この番組で紹介された以外にも、色々なニュースで最近流れています。この間のNHKのニュースでは37歳の女性で工場勤務しかした事のない派遣切りにあった人が寮を追い出された後、経験の無い介護の職に就いていました。手取り18万円だそうです。 正社員さえ切られ始めた現在、派遣切りにあった人が楽で高給の仕事にありつける確率がそれほど高いとは思えません。介護でも農業でも暮らしている給料を得る事ができるならいいのではないでしょうか? 私の考えは厳しすぎ、湯浅誠さんや雨宮処凛さんの考えの方が現実的なのでしょうか?

みんなの回答

noname#78192
noname#78192
回答No.1

こういう議論になると、すぐに「食べていけるならいいじゃないか」となるのですが、あまりに個々の人間を無視した議論です。 さらに言うと、暮らしている土地すら捨てて職を探せ、という議論でもあるのですが、そうなると彼らに対して「生きるために人とのつながりも捨ててね。仕方ないでしょ?」ということになってしまいます。あまりに冷淡な話でしょう。 また、派遣の工員が楽な仕事だとは、私はとても思えません。 介護で人に接するキツさ、農業で自然と向き合うキツさ、工場で無機質な機械と一日中向き合うキツさ、どれが楽でどれがしんどいというものでもないでしょう。 そもそも、「暮らしていける給料を得ることができるなら」介護“でも”農業“でも”いいとは、ずいぶん介護や農業をバカにした話です。 介護や農業は、本来必要不可欠な仕事であるにもかかわらず、社会が製造業に傾斜しすぎたために不当に低い収入に抑えられているという側面を持っています。 そこに、「低収入でも生きられるならいいじゃないか」と、失業者を放り込んだらどうなりますか?ますます介護や農業の現場の低収入が固定化し、魅力の無い職場であることが固定化してしまうだけではないですか? (しかも、また景気が良くなれば彼らは製造業に戻ってしまうでしょうしね) 質問者さんのお考えは、厳しいというよりはあまりに冷淡。さらに厳しさ以前に、前提条件において今の現状に一切の不合理さを感じることなく、「そういうもの」として受け止めてしまっているのが問題だと感じます。 付け加えて言うと、介護や農業の現状は「暮らしていける給料」と呼べるかどうかも怪しいですよ。一人だけなら確かにそのとおりでしょうが、家族を養うことを考えると非常に厳しい。テレビ出てくるのはなぜか独身者ばかりですが、実際には家族を養っていた人もたくさんいるでしょう。 さらには、子供にある程度高等な教育を施そうとすると、かなり無理があります。まさか、失業するような人の子供は高等教育を受ける機会を失っても当然だとまで考えられているわけではないでしょう。もしそう考えるのであれば、戦後の日本がある程度実現してきた「機会の平等」すら崩れてなくなり、身分が固定した社会にどんどんなってしまいます。 (※今の「受験」はかつて貧しかったころの日本と比べると格段に難しく、バイトしながらみかん箱で勉強して東大に受かるようなことはほとんど不可能です)

noname#154784
質問者

お礼

暮らしてる土地を捨ててとは書いてませんが、しかし、別に珍しい話でもないでしょう。昔は集団就職で大勢の若者が上京しました。炭鉱の廃止が進んだ時も、大勢の炭鉱労働者が家族を連れて別の地に移住しました。現在も高卒就職者のうち2割は県外就職しています。そもそも今回、派遣切りにあった人達は全員地元出身でしょうか?違いますよね。 また私は派遣の工員が楽とは思っていません。ただ、ニュースで派遣切りの人が介護や農業になぜ行かないかと問われた時、大変だから、3Kだから、低収入だから、と答えています。では、その逆は「楽で高収入」でしょう。それを求めているんですよね。それに、私は介護や農業をバカにしていません。そもそも、介護、農業、警備等、人手不足の企業が、この派遣切りをチャンスと捉え、求人に積極的に動いています。ではこうした企業は自らの業界をバカにしてるのですか?派遣切りの人達をバカにしてるのですか?違うと思います。urt007様こそ、そうした仕事を見下し偏見の目で見ていると思います。確かに介護の収入は安いですけれど、政府も介護報酬の見直しを決定し、福祉で働く人の給料を底上げしようとしています。 農業にしても、全ての農家が貧しいわけではありません。先月のテレビ番組で農業会社のトップリバーが紹介されていました。ここでは元フリーター、元派遣、元会社員が農業会社の正社員として働いています。6年前に会社員から転職した30歳男性はボーナスで370万円貰っていました。これに月給を合わせれば、年収は500万は超えるでしょう。この人の奥さんも同じ会社で働いていました。また、長野県川上町の農家は平均年収が2500万円あるそうです。 それから教育についてですが、別に教育の機会を奪えとはいいません。しかし高等教育を受けたからといって、裕福になれるかというのは別ですよね。派遣切りされた中にも高学歴の方が大勢いるんですから。そもそも高等教育を受けていない人達に対し失礼な話です。中卒、高卒でも立派に生活を営んでいる人は大勢います。どこまで見下す気ですか。 それにしてもurt007様の回答に随分と「参考になった」がついてますが、皆さんは派遣切りにあった人達が、介護や福祉に行くよりホームレス化したり、野垂れ死にする道を選ぶ方が当然だと考えておられる訳ですね・・・よくわかりました。有り難うございました。