- 締切済み
新幹線のチケットの枚数
ふとした疑問ですが、新幹線のチケットを買った時、特急券(指定席権?)と乗車券が1枚になっている場合と、別々で2枚になっている場合があります。 これは何の違いでしょうか??
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- PAP
- ベストアンサー率62% (1578/2526)
まず、2枚に分かれている場合と1枚の場合で違いはありません。 例えば、1枚になった「乗車券・特急券」の乗車券だけ変更することなども問題なく行え、手数料などが必要な場合でも、2枚の別々のきっぷの場合と同じように計算します。 1枚で発行されるのは、特急券の発駅と乗車券の発駅、並びに特急券の着駅と乗車券の着駅が共に同じ場合に限られます。 ちなみに、発駅や着駅とは、切符に書いてある「○○→◇◇」という駅名(例:大宮→盛岡)の左側(例では大宮)を発駅と言い、右側(例では盛岡)を着駅と言います。 さて、この場合、例えば乗車券が「東京都区内→○○」と発駅として「東京都区内」が表示されている場合、特急券の発駅が東京都区内の駅である場合は、1枚で発行することができます。例えば、特急券の発駅が上野駅なら「上野(都区内)→○○」のように表示されます。 発駅や着駅が都区市内や山手線内となっている場合も同様です。 1枚で発行する理由として、確たる理由は存じ上げませんが、旅客にとって持っているきっぷの枚数が減り、鉄道側にとってはきっぷとして使用する紙が減るといったような事でしょうか。 ただ、2枚だったり、1枚だったりとなることで、かえって旅客が混乱して自動改札でのきっぷの取り忘れなどが起きると言うこともあるようです。 1枚になっていても、2枚の場合と変わりませんから、JRの都合で1枚にまとまっているとの程度の認識でかまいません。
乗車区間と同一の場合は1枚にして発売することができます。 新幹線であれば自由席でも指定席でも乗車券とセットで発売することができます。在来線の場合自由席だけは乗車券とセットになってこない?みたいので、別々にしか発売されない場合があります。 窓口の端末(マルス)での発売の仕方が一つではないので、1枚になったり2枚になったりします。 新幹線のチケット発売頻度が高い駅ではおそらく1枚になることが多いのではないのでしょうか?そのほうが乗車券紙も無駄にならないので。 そのほかの駅でももちろん1枚での発売をするでしょうが、駅によっては払い戻し時などにわかりやすくするためなどの理由により2枚にして発売することもあるようです。
お礼
よくわかりました。 ありがとうございました。
- OKWaved
- ベストアンサー率37% (95/251)
乗車券と特急券の区間が同じ場合、1枚で出てくることがあります。 窓口次第ですが、最近は経費節約のためか2枚にすることは少なくなりました。
お礼
よくわかりました。 ありがとうございました。
特急券と乗車券の区間が同じ場合、窓口の端末では1枚にすることも2枚にすることも可能です。 現在は利用者の利便性を考えて1枚にすることが多いです。 自動券売機では2枚になります。
補足
よくわかりました。 ありがとうございました。
- Amanjaku
- ベストアンサー率30% (219/716)
少なくとも乗車券の区間と特急券の区間が同じでなければ1枚にはなりません。あとは機械の操作次第。
お礼
よくわかりました。 ありがとうございました。
お礼
なるほど。ありがとうございました。