• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連作障害?)

連作障害で花の成績が振るわない!土を替えるべき?

このQ&Aのポイント
  • プランターで花を育てているが、連作障害に悩まされている。
  • 過去の成績は芽が出ず、アブラムシやうどんこ病の被害もあった。
  • 休耕や肥料の追加、熱湯消毒など試しても効果がなく、土の全替えを検討している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

プランターでしたら土を入れ替えましょう。 古い土をフルイにかけ石灰を入れ、黒いゴミ袋に入れて1ヶ月以上直射日光に当てて(殺菌)、再生土を入れたり赤玉土や腐葉土を入れて使いまわしましょう。 又は根を完全に取り除いた後、表面の2~3センチの土を捨て、熱湯をかけた後、赤玉・腐葉土・石灰を入れるか、再生土を加え肥料を加えましょう。 面倒ですが、植物は土が命です。 種まきはトレイやポットを使用した方が、移動できますので、部屋へ持っていっても見れますよ。 移植の面倒が有りますが、確実です。土は種まき用を使用された方が安心です。

indians
質問者

お礼

生育の弱さよりも発芽自体しないことが大きな悩みだったのですが、トレイやポットを使うというのは良いアイデアですね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

堆肥には植物が生育するために必要な養分は含まれておらず、微量ほど の成分しかありません。堆肥は土壌改良材の一つですから、養分を与え るなら別に必要な肥料を施す必要があります。 土壌殺菌ですが、土に熱湯をかけても意味がありません。うどん粉病に 感染している土壌全てに熱湯をかけるのであれば効果がありますが、一 部分の土に熱湯をかけた程度では菌が死滅する事はありません。 また菌は1年で終わりではなく、土中で越冬して暖かくなれば被害を繰 り返します。 うどん粉病の場合は糸状菌と言うカビの一種の菌が原因で、菌の胞子が 風で飛ばされて被害を大きくします。うどん粉病が発生した時に、発病 した植物は根から抜き取って地域指定の可燃ゴミ袋に入れ、口を固く縛 り指定日に出す事が一番の方法です。発病したまま植えっぱなしにした り抜いたまま土の上に放置すると、胞子が風で飛散し別の植物が感染を してしまいます。 土を全て入れ替えるのは大変ですから、これは土壌殺菌を品格的にされ た方がいいかも知れません。園芸店やJAなどに行って現状の事を説明 されて、専門の方の指示通りにされた方がいいと思いますよ。

indians
質問者

お礼

土壌すべてに、一時的に田植えのようになるまでお湯を注いだのですが、それでも効果がなかったようです。おっしゃるように、土壌殺菌をもっと本格的にやるべきかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

土の種類がわからないのですが、酸性が強くなってはいませんか。 冬の間に堆肥と苦土石灰を混ぜて寒さにさらすように天地返し を何度もされると良いと思います。花が咲くものの時は、堆肥 よりも燐酸分の多い「発酵鶏糞」の方が効果が高い場合もあります。 堆肥による窒素過多も想定されます。 うどん粉病はマンネブダイセンとかベンレートでの殺菌が効果があ ります。それでもだめなら土の交換が必要かもしれません。

indians
質問者

お礼

ありがとうございました。教えていただいた薬剤を試してみます。

関連するQ&A