- 締切済み
妊娠初期のイライラって赤ちゃんの性格に影響しますか?
妊娠7週目です。結婚してからなかなかできずやっと授かった子なので神経質になっているかもしれません。 2人の子供がいる姉から、 『妊娠中すっごいイライラするよ~。 でも胎教は大切で母親がゆったりした気持ちで過ごしてないと 生まれてくる子供が情緒不安定な子になるからね。 私は、イライラして、「ワー、ウルサインダヨバカーー!」とか家で一人で叫んでたら、 生まれてきた子が夜泣きがすごいし、母乳もうまく飲んでくれなくて大変だった。 だから、妊娠中は不安なことは考えず、幸せなことだけ考えてゆったりした気持ちで過ごすんだよ』 と言われました。 私自身、生理前等のイライラとかもあまり感じないタイプなので、 姉の話を聞いても、私は大丈夫だろうと内心思っていたんです。 ところが、ここ2日前からなぜかちょっとしたことで腹が立って、 感情を抑えられなくなってたまりたまってとうとう先ほど、 「ワーーーーー!!」と一人部屋で叫んでしまいました。 戸建てではありますが、近所にも聞こえてしまったと思います。 恥ずかしいです。。 大声を出したことで、ちょっとすっきりしたんですが、とたんに、 「あーーどうしよう。胎教に悪いことしてる、今からこれで今後どうなる?」という罪悪感です。 義母と性格が合わないので、今後我慢しなければいけないことが増えると思うのですが、 そのたびに自分を抑えられるか、感情をコントロールできるかそのことを考えると不安です。 (義母と接触しないっていうのは無理です) すごく失礼な質問なんですが、 妊娠初期から、イライラして大声で怒鳴ったりしていた方いらっしゃいますか? 生まれてきたお子さんの性格に影響ってあるんですか? このイライラはどうやって乗り越えたらいいんでしょうか? 思いっきり発散してすっきりしたいのですが、怒鳴ったりわめいたりして発散するのはよくないですよね? 今は、熱いローズヒップティーを飲んで心を穏やかにしようと努力していますが、ごまかせそうにありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuzuchan21
- ベストアンサー率26% (55/211)
妊娠おめでとうございます。 妊娠20週前後の2ヶ月程度は、胎児の脳の神経回路が出来上がる頃だから、極度のストレスを感じると、神経回路の接続に影響がでて、情緒不安定な子になる可能性があるというのは医学的根拠があると聞いたことがあります。 しかし、妊娠初期なんて誰でもイライラするものだと思うし(しない人もいますが)、誰でも神経質になるものです。 そもそも、申し訳ありませんが正直に言いますと お姉さまの、初期に家で叫んでいたから、産まれた子が夜泣きするとか、母乳を飲まないとか・・・そのほうが意味が分かりません。 夜泣きをしない子も居ますが、大体の子はします。それは赤ちゃんの中で体内時計が作られて、夜と昼の区別が付く段階にあることを示しているんだそうです。母乳をうまく吸えない子は、ものすごくたくさんいます。最初から上手に吸える子のほうが少ないと思います。母乳を飲むのが上手下手というのは、出産までの週数や胎児の発育度合いにもよるみたいです。お姉さまのお子さんが、「妊娠中に叫んでいたから、夜泣きをする」という根拠はどこにあるんでしょうか。また、何故そう言い切れるのでしょうか。そうだと思い込んでいるだけではないでしょうか。 よく、妊娠中にこうしちゃ駄目、ああしちゃ駄目・・・と聞きますが、その殆どは根拠がありません。 *カフェイン・アルコール摂取などの「駄目」ではなく、俗説的なことを指します。 お腹の赤ちゃんを大事に思えば思うほど、そういった俗説が本当に思えて、気が気ではなくなりますよね。 でも、気が気でないことが最大のストレスですよ。 神経が過敏になり、イライラしてしまいます。 発散よりも、そっちのほうが問題だと思います。 お腹の赤ちゃんは質問者さんをお母さんに選んで宿ってくれたのだと考えて、早く会いたいと指折り数えて短くも長い妊娠生活を送られてはいかがでしょうか。 大声で怒鳴りたいのなら、カラオケボックスに言って、思いっきりキーの高い曲を叫びながら歌って発散しましょう。 カラオケが胎児に影響するかって思うかもしれませんが、「しません。」 そして、今年の夏に産まれるお子さんが夜泣きをしても、母乳を飲むのが下手でも、「そんなのは、殆どの赤ちゃんがそう」なのです。 気にしないで、おおらかな気持ちでいるのが一番ですよ。 出産経験者ですが、参考までに。
こんばんは。 2人の子供がいる主婦です。 もう、上は21歳になりました。 妊娠初期も仕事をフルでしていました。9ヶ月まで。。。 ですが、イライラしたのは、9ヶ月で仕事を辞めてから。。。 何故かって「社会性が無くなる=社会との繋がりが無くなる」と勝手に思い込んで居たのです。 ホルモンの関係で、そうなるのか解りませんが、確かに「イライラ」は、していました。 自分自身の「マタニティ・ブルー」だったのかな。。。 イライラの影響は、子供の顔に出ると言いますよ。 母親が妊娠中に相当のショックを受けた場合、子供の目が左右でアンバランスになるそうです。 妊娠中に父親が亡くなるとか、そういう類です。 義母さんとの性格が合わないのに、接触をしないのが無理と言うのが最大の原因でしょうね。 子供は、そんなことお構い無しにあなたのおなかで、すくすくと育っていますよね。 しかし、おなかの中であなたの「声」を聞き、産まれてからもあなたの「声」を追いかけ、顔を向けたりします。 つい最近、子供が小さい頃のビデオを観ていましたら「お母さん、すごく優しい声で喋ってるね~」と。 ついつい叱ったり、声を荒げていた自分を反省しました。 ですから、そのイライラを怒鳴ったりわめくのは、お腹の赤ちゃんもビックリしているに違いないです。 きれいな風景写真を見たり、音楽を聴いたりあなた自身が「リラックス出来る方法」を探しましょう。 私は、手芸が得意なので産まれるまで、赤ちゃんのおくるみや、靴下、帽子を編み物で色々作りました。 産まれてくる赤ちゃんの顔を想像して、楽しみながら。。。 子供は、のんびりゆったり育てられることをお勧めします。 そして、外遊びを思い切りさせて自然と関わり、人間本来の感覚を磨く事を。 私の今住む近辺は、教育熱が過熱気味で、家の横から出る塾バスも満員状態です。 バス中で、子供たちはストレスが溜まり、けんかするそうです。 今、日本がおかしくなって来てると考えが及びます。 少子化が叫ばれ、子供への「期待度」も大になってその期待のストレスにより、不登校もこの付近では増えています。 どうか、健全に健やかに子育てしてください。 私の子育ては「早くしなさい!!」を言わなかった。 ですから、少しのんびりした子になりました。 しかし、反抗期もすんなり過ごし、落ち着いた子供たちです。 あなたが育てられたように、あなたも同じように、お子さんと向き合うのでしょうね。 いま、50歳になりそんな時もあったな。。。と懐かしく思います。 イライラ解消方法が、園芸でもありましたが、子供とも良くチューリップや野菜を植えていました。子供用の花壇も作ったり。 そんな事を想像するだけで、楽しくなりませんか? 今は寒い時期なので、家にこもる事が多いでしょうが、暖かくされてゆったりと音楽でも聴いて、一緒に歌を歌いストレス解消しましょう。 赤ちゃんがお母さんの歌声も聞いていますよ。きっと!!