締切済み 少子高齢化の税制改革について 2009/01/22 22:47 いま大学のゼミでアンケートをとっているのですが、みなさんは少子高齢化の税制改革についてどうお考えかお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 rikukoro2 ベストアンサー率21% (1316/6195) 2009/01/23 05:57 回答No.1 基本、日本では現状無理だと思ってます 欧米、特に北欧では少子化対策の税制はしっかりしています。 だが、それを日本に適応するのは無理だと思います。 理由としては ・現状、世界同時金融不安により税収は減り、又目下の目的が景気対策に集中する為、少子化対策ようの税源が確保できない ・少子化は基本大きな政府、そして政権がしっかりしている時しかできません。現在のような小さな政府、そして二大政党より改革法案が通りにくい現在、上記のような法案は通りにくい ・少子化に関しては、国民の理解が必要です。しかし高齢者層の争点は「年金」。若年者層は現状生活にカツカツで結婚すらままなりません。 この国民の意識改革と高齢者ばかり優遇する政策が変わらなければ税制は無理だと思います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 高齢化、少子化について。 皆さんは高齢化、少子化にどのような意見、考えを持っていますか?それと、高齢化少子化がわかりやすく勉強できる本があれば教えてください。小学生向けとかでも全然構いません。 少子高齢化対策って何ですか? はっきりした答えが分かる質問ではないので、アンケートで皆さんの意見を伺います。 『少子高齢化対策』と言いますが、どういう対策を言っているのでしょう? 私が思い浮かぶ、案件が2つあります。 1:子供をもっと増加させる。 2:少子高齢化に合った社会(行政)にする。 『1』については、収入や教育費用といった家庭の財政面や、産科の減少、男女平等を手に女性にとって一番の仕事である出産をせずに働き続ける女性が増えているなどの社会現象で難しいです。 『2』については、行政がまったく追いついておらず、容易ではないように思えます。(今の官僚が悪いのか?) どちらも問題が山積ですが、少子高齢化対策とは、どちらを言っていると思いますか。 また、これ以外の案でも構いませんので、少子高齢化対策について、意見をお聞かせ下さい。 少子高齢化を食い止めるには? 少子高齢化問題は以前から問題視されていて政治的にある程度がんばってきたと思うんですがやはり最近になって深刻化してきたような気がします。 今テレビでやっていたのですが18才以下は1990年の200万人から、いまや120万人に減ってきているそうな。大学全入時代で入試すら科さなくなってきています。 どうやったら少子高齢化を食い止めることができるでしょうか? よろしくお願いします。 少子高齢化に対して政府はどのような対策を打つべきか 少子高齢化が止まらない日本。政府はどのような対策を打つべきなのか皆さんの考えを教えて頂きたいです。 少子高齢化の福祉においての課題 少子高齢化が日本の『福祉』において重要な課題だと言われています。どのような『意味』で重要だと皆さんはお考えでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせ願います。 日本の少子高齢化について 今日本では少子高齢化が社会問題となっていますが、ネットでは今まで日本は人口が多過ぎたのだからこの少子高齢化の流れを乗り切ればちょうど良くなるといった意見をよく目にします。 しかし、私にはこの少子高齢化を乗り切れるほどの体力が日本にあるとは思えません。今でさえ財政が大変なのにこれ以上高齢化が進みそれを支える若者が減っていけばいずれ財政破綻してしまうのではないかと恐ろしい気持ちになります。 日本は今の状態で少子高齢化を乗り切れるのでしょうか。そして政府は現状に対して何らかの対策をうってるのでしょうか。 少子高齢化の福祉におちての課題は? 少子高齢化が日本の「福祉」において重要な課題だと言われていますが、どのような「意味」で重要だと皆さんはお考えですか?皆さんの意見を聞かせてください。 たくさんの意見をよろしくお願いします。 少子高齢化の改善は可能か 少子高齢化をくい止めるには一家庭につき3人以上の子を持つ事が理想とされています。 しかし子供を3人専門もしくは大学まで通わせられる経済力を持つ家庭は少ないですよね? いたとしても共働きでなんとか・・という家庭が多いと思います。 このような状況で少子高齢化をくい止める事は不可能ではないでしょうか? 高齢者が増え、社会保障費も今後更に増加し、若者の経済力も更に低下します。 もう日本に明るい未来が見えてきません。このような事を言うと悲観論と言われますが、楽観的に見れる要素が見当たりません。 みなさんはどう思いますか? ちなみに私は裕福な家庭に生まれ大学まで通い、何不自由なく生活しています。自分の親をとても尊敬しています。 少子高齢化っていうけど 少子高齢化って言っているけど、そうなった原因がどうしてかって、どうしてみんな考えないんだろう。 マスコミは少子高齢化なので、税金あげてもしょうがないような論調。日本は世界一の借金大国とのこと。 でも、わたし不思議なんです。特に日本の医療だけ優れていると思われません。どちらかと言えば、外国で承認されている薬でも、日本の場合なかなか承認が取れないとか、むしろ後進的なイメージもあります。 どうして日本だけが突出した少子高齢化になったのか? マスコミもどうしてそうなったのかあまり論調がなく、少子高齢化になったので、借金大国になったとか、おぎなうための消費税アップは仕方がないとか。年金も年金料が増える可能性があるとか、保険金が減るとか、支給年齢を上げるとか。 わたしがもらうとき本当にもらえるのか心配です。 少子高齢化になったのなんて、日本の社会がそのようになってしまう状態で放置していたからだと思われてしょうがありません。政治のせいだって。 わたしの場合を考えると、私自身も派遣社員ですが、今派遣社員(非正規社員)の人が多すぎると思います。 男友達はいますが、結婚を考えられるような人はいません。 やはり、長い将来を考えると派遣社員(非正規社員)の人とは、いくら好きな人がいても結婚は考えにくいです。。 将来安定した人と結婚したいです。でもずっと一人で一生暮らすというのも、自信がありません。 わたしのように思っている人は多いと思います。女性が結婚に踏み切れないので、それが少子の原因。 また、新聞等を見ると、共働きをしようにも、預けるところがない(待機児童が多い)とのこと。 またマタハラに合っている人も多いとのこと。経済的なもの等で女性が子供を産みにくい環境にしている。それも少子の原因。 高齢化って、その年代の人って、団塊の世代で一時的に子供が増えた時代の人が高齢化になっていると思います。 わたしたち本当に将来不安に思っているのに、少子高齢化の現象ばかりとらえて、どうしてそうなったのか? 日本だけ突出しているなら、どうして日本だけが突出してしまったのか考える必要があると思うんですけど・・・・・。 日本だけこうなった責任って誰がとるんでしょうか? わたしにはどうしても政治が悪かったとしか思えません。 皆さんは、高齢化.少子化についてどう思います? すみません。この場を借りてしまって。 学校で[高齢化][少子化]について宿題が出たので投稿させていただきました。 一つ目の疑問は、[なぜ?昔は、貧乏だったのに子育てをしていたのか?] 二つ目の疑問は、「なぜ?現代人の人は、子育てをしないのか・・・」 三つ目の疑問は、「なぜ?ここまで高齢化と少子化が進んだのか?」 を調べたいです。 みなさん ヨロシクオネガイシマス。 少子高齢化について 昨今問題視される少子高齢化についてですが、間もなく団塊の世代が高齢者に突入しますがその対応として、若い世代に「結婚しろ」「沢山子供を作れ」といった風潮がある様に感じますがこれってどうなんでしょうか? 個人的には非常に無責任な主張ではないかと感じています。 高齢者1人あたり若者5人程度で支えていたころに比べ、現在は若者二人程度で支えざるを得ない状況でさらに育児の負担まで「何とかしろ」と言われているように感じます。 現状の日本において若い世代がこれらの負担を乗り切るだけの経済力があるでしょうか、またそれを支援する仕組みが構築されているでしょうか。 若者に求める前に行うべきだったこと、行うべきことがあるように感じています。 高齢世代を責めるわけではありません。こうなってしまった以上は若い世代も何とかするための対策を考え、社会を支える為に尽力するべきたと思います。しかし高齢者世代の「自分たちは定年を迎えたから後のことはよろしく。」という態度はいかがなものかと思います。 この少子高齢化問題に関して皆さんがどういった意見をお持ちなのか世代を超えてお伺いしたいです。 働き方改革 いま、働き方改革が盛んに言われていますが、根底は急速にすすむ少子高齢化で労働人口の急激な減少がもうすぐ目の前に来ているからだと思います。 根本的な解決は人口の増加だと思うのですが、なぜ「産めよ増やせよ」の声があがらないのでしょうか? 産む、産まないは個人の自由だとは思いますが、このままでは日本という国が亡くなってしまうのでは? 少子高齢化への関わり 近年、少子高齢化が日本の福祉おいて重要な課題だと言われています。私自身がこの課題に関わっていくにはどのようにしたらいいのでしょうか…? 皆様のアドバイスをよろしくお願い致します( _ _ ) 少子高齢社会 こんにちは。 このまま少子高齢化が進むと、今以上にいろいろな問題が起こるとされてますよね? その問題に対して対応というか、どのような対策がとられているのでしょうか?アドバイスというか、教えていただければと思い書き込みしました。よろしくお願いします。 中国、韓国の少子高齢化 みなさま はじめまして。 中国と韓国も少子高齢化に進んでいると思いますが、 日本と違って、中国・韓国でしか発生しない問題って ありますでしょうか?。 なぜ、ここまで少子高齢化社会になってしまったのですか。 子供の頃通った学校が、建て直されたのにも関わらず、今では閉校することになっています。継続できている学校でも、これで全校生徒かと驚かされる少なさ。一方で町には老人ばかり。昔とは、各世代の数のバランスが全く違うことを、数値ではなく、はっきりと肌で感じられます。国が終焉を迎えてしまうのではないか、といった危機感さえ覚えます。なぜここまで、来てしまったのか。少しずつ、少しずつ、少子高齢化へと変わってきたのは感じていましたが、いつの間にかそれが当然のように感じていて、麻痺していたのか、気がつけばこの有様。景気が上がる、利用率が上がる、子供も増える、と何の根拠もない官僚の右肩上がりの予測を下に、政治が国の経営をして、危機感のある、より効果的な対策を打ってこられなかったことが原因の一つだと思います。政治なんて遠い存在であって、自民だの民主だのと言っても実感は沸きません。地方に住んでおられる方なら、この世の変化に共感を持って頂けると思いますが、なぜ、少子高齢化社会になってしまったのか、それと、少子高齢化を身近に感じておられる方、その様子についても教えていただけませんか。 サンデーモーニング:少子高齢化ははたして問題か? 9月22日、TBSサンデーモーニング「風をよむ」のコーナーで、豊田英二氏が取り上げられました。 ここで、日本の企業は「ものづくり」から「マネーゲーム」に移行しているという話題になり、 作家の幸田真音さんが、「その背景に少子高齢化(がある)、そこに対して不思議なくらい日本って危機感がないんですよね」と述べました。 ところで、「少子高齢化=社会問題」という先入観がありますが、これは本当に正しいのでしょうか? 私は、国土面積が狭く資源に乏しい日本において人口は少ないほうがよいと思っています。 また、高齢者を支える若者の負担が増えると言いますが、これも高齢者の健康促進と無理なく働ける環境を整備することで解決すること思いますが。 少子高齢化の影響を正確に検証する知見を私は持っていないので、以上単なる素人考えですが、詳しい方がみえましたら教えてください。 _ 年金改革について教えてもらえませんか? 年金改革について教えてもらえませんか? 特に2004年の年金改正の狙いと2004年の年金改革とその視点についてまとめて教えてもらえませんか? 少子高齢の進展の問題や保険料の上限固定やマクロ経済スライドや基礎年金への国庫負担の引き上げについてまとめて教えてください。 今の少子化対策の問題点って?? 今の少子化対策の問題点って?? 現在、大学の卒業論文にて少子化と女性の働き方の2つを関連させたテーマで研究をしています。 そこで、みなさまからさまざまな意見をお聞きしたく質問させていただきます。 お聞きしたいのは、 (1)今の少子化対策の問題点 (2)仕事と子育てを両立できる社会をつくるにはどうしたらいいか です。 少子化対策については、予算や政策自体が高齢化対策に比べて少なすぎると思っています。 また来年から社会人になりますが、女性の働く環境がちゃんと整っているのか不安です。 ご回答よろしくお願いします。 また、女性の方限定ですがこちらのアンケートにもご協力お願いします!! URL:http://enq-maker.com/7CYXDlF 消費税10%!?税制改革どう思う? 消費税8%?いや、10%?そして、定率減税廃止等が検討されていますが みなさんはどう思いますか? 確かに、少子高齢化社会となり、いまのままでは税金としての収入が激減するかと思われるのですが 収入を増やす以外に、他に何か考えられないのかな?とも感じます・・・ #中国とは逆に、子供を増やすことで20年後の税収を期待すべく奨励政策なんかも必要ではないかと感じられます。 #行政コスト削減もうたわれていますが、あくまで増税を達成するための目的にしか感じられません 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など