- 締切済み
少子高齢化の福祉におちての課題は?
少子高齢化が日本の「福祉」において重要な課題だと言われていますが、どのような「意味」で重要だと皆さんはお考えですか?皆さんの意見を聞かせてください。 たくさんの意見をよろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
一番ダイレクトに効いてしまうのが「介護力の不足」です。 日本人が戦後選択した中でも、現在一番尾を引く問題の原点となるのが「急速な核家族化」です。 これは様々な場面で、現在の日本を困窮させているわけですが、福祉に関して言えば「働き手と介護者の分別」が出来なくなった、ということが大きい。 大家族であれば、そもそも「介護サービス」というものは少なくてよかったのです。 誰かしらが家族の介護を行うわけですから。 核家族化は、一つ一つの世帯を「貧困」にしました。 ちょっと考えると逆のようですが「支出」から見るならば、それは明白です。 結果的に「少ない子供に、高い地位を」と、核家族世帯が子供に望んだことで、子供の数は少なくなり、教育費はかさみ、それが現在の「ワーキングプア」などに繋がってしまっているわけですね。 少子化の元は「核家族化」から始まっているのです。 介護力不足は、やがて「介護のプロ」を育成するという方向に傾き、それが国庫を圧迫します。 しかも人口の減少…それも税金の収支にダイレクトに効いてくるわけです。 「お金」=「福祉」なのです。 資金が潤沢である限り、実は福祉事業に行き詰まりはありません。 日本は「お金持ち」のようで、実はそれほど資金的には豊かな国ではない。 ですから「福祉の動きそのものを見直す」ようにしないと、高齢化&少子化社会は乗り切れないでしょうね。 細かいところから煮詰めていくことです。 無駄を減らすしか無いわけだから…資金は困窮していきますから、あとはどうやって無駄を減らしていくか?ということしかありません。 やるべきことは腐るほどあります。 ただ、許可を与えるべき「国」の動きが、あまりにも遅いということと、仔細を見ていないことに大きな落し穴が有るということです。