- ベストアンサー
いとこの変な会話
- いとこと婚約者が同じことで喧嘩をしています。いとこが説明すると言ったにもかかわらず、いとこは起きずに寝てしまいました。しかし、深夜に起きた後、説明することを約束しました。婚約者はいとこの誠実さに疑問を持ちますが、いとこは誠意を持って説明するつもりです。
- いとこは真面目で真っ直ぐな人ですが、感情を出すことが苦手です。彼の過去の家庭環境から、感情を表現することに対する不安があるようです。彼はAさんとの関係で初めて愛情を感じ、感情を表現しています。
- いとこはアダルトチルドレンであり、我慢し続けた経験があるため、会話や関係性に影響を与えている可能性があります。具体的な指摘を求めていますが、彼の個人的な非難は避けてほしいとのことです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心の傷が発達に障害を負っているような状態になっているように感じられます。 今回の問題点を整理すると 1自身と他者の境界がきちんと理解できていない 2結果がでると、そうでない未来が予測できない の2点で、1に関しては、他人が自分の考えも当然理解できると考える、ということと、他人の動作も自分の考えどおりに動くと考えている、という2点をはらんでいると思います。 1の問題から説明します。 今の文章の会話からは、認知が他人と少しずれているような感じがします。 つまり、「自分」と、「他人」の境界が若干わからないのではないかと思うんですよね。 心に抱える問題は、ついている病名は異なっても、同じ症状を表すことが多いので、ある有名な自閉症の実験の例を挙げます。 2人の女の子、仮に花子と道子がいます。 お母さんが2人に1個ずつケーキを置いて出かけました。 道子が外に出かけた隙に花子は自分の分を食べ、道子の分は戸棚の中に隠してしまいます。 戻ってきた道子は自分のケーキがテーブルの上にないことに気が付きました。 さて、道子はどうするでしょう。 質問者様はどう答えを導き出しますか。 通常、この質問を投げかけられて出す答えは、「花子に聞く」「探す」そういうような類になります。 でも、自閉症の子どもは「戸棚から出す」になります。 この話を聞いていた本人が、戸棚には言っていることを知っている、だから、道子が知らない、ということがわからない。 そういうことなんですよね。 子ども、と書いたのは、大人になるにつれ、こういったずれた感覚を目にした人に「それは違うよ、道子は外にいたから知らないでしょう」と、何度も何度も説明されていくうちに知能レベルがあがって「理解」しますが、おそらく感覚の中では「??」なままかもしれないです。 イトコさんの、「(Aさんの行動に対して)でも起きるし」といったような発言から、そうやって自身と他者の境界がはっきり確立していないのかな、という印象を受けました。 今回のやり取りですが、いとこさんはいとこさんで思っていた通りを述べているのだと思います。 寝る前に忘れていたわけではなかった→でも眠かった→どうせ起きるのだからその後でもいいだろうと思っていた→起きた→そろそろ話そうかと思っていた、もしくは話さねばならないことを忘れてはなかった→怒られた こういった認識をしているのではないかと思います。 子どもが「宿題やりなさい」と言われて「今やろうと思っていた」という感覚と同じですね(笑) 言い訳をしたり、忘れたりしていたのではなく、やろうと思っていたことは事実なのでしょう。 この状態が、自分がやろうとしていたことを他人も理解できると考えている、という状態です。 今回の問題は、Aさんも一緒に起きていないと、その計画は履行できないのにもかかわらず、先ほど説明したように、自身とAさんの境界線がはっきりできていないからお互い意味のわからない討論になってしまったのだと思います。 誰でも高校生くらいの頃の「いま(勉強を)やろうと思ってたのに!」という経験をしたことがあると思いますが、それが大人になったら通用しなくなる、と言うことは生活経験や知能の発達の中で受け入れていきますし、他人に自分の意思を伝えるために、「何時になったらやります」とか、今回の場合は「ちょっと眠いけど、忘れてるわけじゃないから、ちゃんと話すからね」と、説明を先にするんですよね。これが大人です。 でもそれが必要だ、と理解し受け入れる段階が越えられて(実感できて)いないので、そのような「言い訳」、本人には正当な理由を説明していきますし、それを他人にも理解させようとするでしょう。 2に関して簡単に説明を添えますと、ある結果が生まれたら「もし」という仮定ができなくなります。 大人になると「もし自分があの時こうしていたらこうなっていただろう」と、すでに起こりうることのない、もうありえない未来を想像することができますよね。 今回の場面だったら「もしあの時起きていなければこうやって話をしていない」というように。 でも、すでに「起きている」結果が出ている今、「え・・でも起きてるよね??」と言う形で、可能性はあったけど結局は起こらなかった未来を認識することはできないです。 おそらく、今からまだ起こっていない未来を仮定することは可能だと思いますが、すでに起こらなかった未来は理解できないのでしょう。 ちょっと話がずれますが、英語で仮定法を習うのは高校生を過ぎてからですし、それを理解するのに多くの人がたくさんの時間を要しますが、それは、「仮定」という概念自体が非常に難しいことだからだと思います。 そんなわけで、こういった理解がイトコさんには難しいのだと思います。 もしかして「??」となった会話は、「こんなぎりぎりに出てこの電車に間に合わなかったらどうするつもりだったの?」などの質問に、「え、??・・・でも間に合ったでしょう?」と言うような会話ではありませんでしたか。 もし、イトコさんに理解させたいと思っているのであれば、根気強く、「なぜ、他人にはわからないのか」「もし自分がそうされたらどう思うのか」を説明し、理解を促すしかないでしょう。 今回の場合はAさんの立場らから話すと、「私は今日のいつ話してくれるか待っていたのに話してくれなくて、しかも寝てしまったからもう忘れてしまったのかな、約束は破られてしまうのかな、と思ってとても悲しかったよ。もし、後で話してくれるつもりがあるのだったら、忘れていない時に、眠いから目をさましてから話すから少し眠らせて、と、先に教えてね。 しかも、私はその後とても眠くなって寝てしまって寝ていたよね。たしかに今は結果としてはたまたま起きたけれど、あの時の過去に戻って考えると、起きるか起きないかの可能性は半分ずつだよね。だから、私は朝まで寝てしまっていた可能性もあったと思う。そうすると、今日話してくれる約束はもう破られてしまったよね。 今回の結果は、起きた、と言う方だから、今から話してもらって何も問題がなかったことになるけれど、次回もこういうことがあったら、私はその50%のうち今日はどっちかな、と思って心配したりやな気持ちになったりしないといけないから、先に教えて欲しいよ。」 こういう感じです。 そんなことわかるだろ!?と、思うかもしれないですが、わからないから今の状況になっているのだと思いますよ。
その他の回答 (8)
- mimi--ko
- ベストアンサー率29% (386/1308)
私も、Aさんが絡みすぎだと感じました。 >「今日は疲れたね。このまま寝ようか。」といとこは言って ここでまず、Aさんが 「寝る前に、あの件、説明して。」 と言えば済んだ話では? 次のタイミングとしては、 >A「ねぇ、今日説明してくれるって言ってたよね?」 いとこ「うん、するよ。」 ここで、Aさんはいとこさんを問い詰めず、話を聞いてあげればそれですみませんか? 小さな悪さを問い詰められる男の子と、それを問い詰める几帳面なお母さんの会話のようにも感じられるのですが・・・ 面倒くさいことは後回しにしがちな人って、いますよね。 いとこさんは、そのタイプではないでしょうか?
病気っていうのは、考えすぎだと思いますよ。 いとこさんの言い回しが、うちの主人とそっくりなので、少し笑ってしまいました。(すみません。。) これ、病気ですか? 全く、病気とは思えないです。 性格でしょ^^; うちも、毎回いっしょですよ。 だから、いつも「ぷっw」って笑って、「またぁ~」って言って会話を終わりますよ。 たまに、自分の機嫌が悪いときに「イラッ」とすることもあり、その時は、「最初に一言謝ればいいでしょ」なんて言ってしまうこともありますが・・・^^; 病気ではないですよ。 ふつうです。 そういう人なんです。 毎回こうして、言い逃れをしようとしているのか、上手くごまかそうとしているのか、よくわかりませんが^^; これに対して、真剣に怒ったり泣いたりすれば、そりゃ向こうも困って「・・・ごめん」と謝るでしょうが、 決して、なにか悪いことをしているわけでもないと思うのですが・・・ まぁ、いいじゃない、と思うのですが・・・ 「また~」って、やさしく受け入れてあげましょうよ。
- HiYoKoNoK
- ベストアンサー率30% (119/395)
#3です。 私にとって心療内科は専門外なのでイトコさんの役に立つか立たないか私には判断することができません。もし、イトコさん自身が自分と他人との境界がわからないために人間関係に悩み、うつ状態になったり神経症の類の症状が病気として表れれば精神科になるのですが・・。 しかも、子どもの時は社会で適合するための「知恵」をつけたり、本人のストレスを解消する手助けをする療育やカウンセリング、様々な援助がありますが、大人になってからは非常に難しいように記憶しています。 病名、と言うことですが、アスペルガー症候群、あるいは自閉症、愛着障害、ACなど、様々な病名をつけることは可能ですが、目に見えない部分であり、さらには「治療」として的確な何かがあるわけではないので、きっちりと病名を押さえることに意味があるようには思えません。 虐待を受けた子どものケアが私の専門ですが、これらにまたがった症状を呈する子が多いです。 一様に「被虐待児症候群」などとくくられることがありますが、先天的にこういった症状を現し、親がいらいらして手を上げるようになったのか、虐待が原因でなったのか、薬物治療が有効なのか意味がないのか、それは知る由のないことなんですよね。 また、直接ご本人とお会いしないと、なんとも判断しづらいと言うこともあります。お会いしたところでも上記の理由できっちり線引きをするのは難しいです。 必ず、自閉症だよ、ACだよ、というアドバイスが難しい上、とても役に立てずに申し訳ないのですが、大人になってから自閉傾向に気付いた人の質問がこの教えてgoo上にあり、回答者さまたちがいろいろなリンクを張られているようですので、その質問のリンクをはっておきます。 もしかしたら役に立つかもしれないし、全く役に立たないかもしれないと思いますが、少なくても、自分が理解できない世界に生きる(自分とは認知が異なる、違う点で生きづらさを感じている)人たちの考えや悩み、傾向など、知ることができると思いますので、今後イトコさんと接される時のヒントになればと思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3717154.html また、私がベストだと思うのは、Aさんがこういった世界やイトコさんの認知する世界を知り、受容することで、それに見合った対応をしていくことだと思います。 なんでわからないの?といってもわからないことはわからないんですよね。 わからないことで怒られるということは、私たちが知らない言葉で(フランス語とか?)えんえんと説教されるのと大きくは異ならないんです。イトコさん自身も辛いと思いますよ。 自分のことを理解して、理解できる言葉で説明してくれる人が身近にいることでイトコさんはとても救われると思います。反対に、イトコさんの性質を理解することで、Aさんやご質問者様も「何でこの人わからない!?」と、いらいらしたり、不満に思ったりすることも減ると思います。これをいらいらすることは、視力が弱くて見えない人に何で見えないんだ!と、怒るのと同じくらい不毛なことだと思います。受け入れてあげてください。
お礼
大変助かりました。 病名が欲しいのではなく、いとこの状態を知りたいが故にある程度のラインが欲しいと思い質問させて頂きました。 とても参考になりました。 他の方の常識から見ただけの意見とは違い、きちんと心の病?を受容された上でのご意見、本当にありがたく思います。 HiYoKoNoKさまありがとうございました。 URLでより参考にしていきたいと思います。
- kamonohashi99
- ベストアンサー率22% (100/446)
私もAさんがツッコミ過ぎたと思います。 いとこが「説明するよ」って言ってるのに「本当は忘れてたんじゃないの?」と言ってたら 論点がずれてしまってるし、 「もし私が起きなかったら」という「もしも」を議論してもしょうがないと思うんです。 だから質問にある会話がモヤモヤしてしまったのはAさんにも原因があると思います。 でもいとこがどうするべきだったか?と言うなら「今日は疲れたね。このまま寝ようか」と言った時に 「だから明日起きたら説明するよ」と言うべきでしたねぇ。 Aさんは筋を通さないと気がすまないのかもしれないですが、 いとこがアダルトチルドレンだと思うなら いとこをどうこうするのではなく、いとこに合わせてあげるのが良いと思います。 全てをきっちりするんじゃなくて、多少のうやむやも許してあげるくらいでいいんじゃないですか?
- tmrp2005
- ベストアンサー率22% (41/186)
Aさんが負けず嫌いなだけではないですか? そういう人だと周りが分かっているのなら こちらもそれなりの言い方があるはずです。 職場での事は何ともいえないですが。。。 私がもしAさんなら、「忘れてたんでしょ」は心の中で整理。 いつ話してくれるの?と一言にしておきますけど。。。
- Tatoimo
- ベストアンサー率0% (0/3)
Aさんのモヤモヤもわかりますが、いとこさんが悪いとは私は思いませんよ。 誰だって言いにくい事は後回しにしたい、でも言わなければいけない時は タイミングを計るじゃないですか。 今回の件で、いとこさんはそのタイミングをうまくつかめなくて、Aさんに作ってもらった。 ってところではないでしょうか? いとこさんは真面目で真っ直ぐな性格だけど、不器用な人なのですから して欲しいこと、言って欲しいことは上手に伝えてあげると大丈夫だと思います。 その場で感情的にぶつけると逆効果になるので、冷静になれた時に自分は こう思うからこうして欲しいと伝えた方がいいと思います。 早急な解決より、徐々に改善していけばいいのではないでしょうか。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
Aさんが絡みすぎ、と感じました(^_^;) 確かに説明するっていってしなかったのは悪いけど、 睡眠欲は生理的なものだし、 ある意味「忘れてたっていったら嘘をつくことになる」 は「そうだなぁ」と思います。 これが「ほんとは忘れてたけど、そうはいいたくないから」 という気持ちに基づいて出た言葉ならいいわけですが そうでなければ「正直な人だなあ」で、 そこをどっち信じるか、はAさん次第です。 普段の行いからして「いいわけだ」と思うのなら 残念ながら「合ってない」のかな、と思います。 いとこさんは、Aさんに気を許していると思います。 だから、 しっかりした自分も、揺らぐ自分も、見せていられるのだと思います。 なので、それをAさんが受け止めて対処していけるかどうか、にかかっているのではないでしょうか。 上記の言い争いの場合、 仮にAさんのほうから先に 「昨日説明するっていってたこと、説明してくれる?」 っていってしまえば、話し合った後きちんと眠れていたかもしれません。 Aさんの、自分で説明するっていったなら自分から切り出して欲しい という気持ちもわかります。 でも何度もそういう喧嘩があるのなら 現時点いとこさんにはそこを考えられないのだ、という現実があります。 なので、Aさんが少し広い心をもって誘導していくのが よいのではないでしょうか。
- porquinha
- ベストアンサー率35% (289/817)
>いとこは現在30歳ですが、お付き合いした人は5人、合コンなどで遊んでいたこともあったそうですが、Aさんのことを紹介してくれた28歳の時に言っていた言葉が「自分は愛情っていうのが分からなかった。今まで付き合った人もいたしセックスもしてきたけど好きだって思ったことなかったし、情っていうのも分からない。ただ仲良くなったから流れで付き合って別れてきた。でもAさんに初めて好きだと思った。セックスも今までみたいな嫌悪感もないし、愛情でしてるんだってすごく分かる。」と気掛かりな言葉を話していました。 については、特に気がかりでもないと思います。 若い頃に結構遊んでたけど、「この人だ」と決めて結婚したらいい亭主になる人、知人にも結構いますよ^^ 「明日話す」がいつも守れない人、困りますね。 でもどちらにも問題はあると思います。 いとこさんは自分の言葉にもっと気を遣わないといけないし、相手の気持ちも考えないといけない。 Aさんは、不満を都度伝えることができず、蓄積させるタイプなのですね。 ある一定のレベルに達するとどーーーんと爆発。 でも相手にはその蓄積は見えないので、いきなり怒られて「?」って感じ。 夜中に問い詰める前に、その日じゅう「いつ話してくれるのか」と悶々としてたわけですよね。 でもそれって、夕食の後にでも「そういえば昨日の話は?」って聞けばすむこと。 「不満があったらすぐに伝えて共有・改善する」をルール化したらいかがでしょう?
お礼
HiYoKoNoKさま、いとこの会話にある【モヤモヤ】をここまで解説して頂き、私もスッキリしたような、胸のつかえが取れたような感覚さえあります。 ありがとうございます。 HiYoKoNoKさまがおっしゃる通り、いとこの会話には他者との境界がなくオウム返しのように会話が続く、という難点があります。 例えばAさんといとこの他の他の会話ですが、 Aさん「この前のお酒の喧嘩覚えてる?冷蔵庫にお酒が入ってたよね。あなたそれを飲んだじゃない?」 いとこ「うん、飲んだよ。」 Aさん「でも結婚式のお金貯めるからお酒はやめるって言ってあたしに約束したよね?」 いとこ「うん、したよ。」 Aさん「でもお酒飲んだよね?なんで飲んだの?」 いとこ「眠れなかったから飲んだんだよ。ご飯食べてお腹いっぱいになれば眠れると思ったんだけど眠れなくて、だからお酒飲めば眠れると思って。」 Aさん「じゃあ、あたしと約束した【お酒を飲まない】って約束はどうなるの?」 いとこ「どうもなってないよ。お酒は飲まないよ。」 Aさん「でも飲んだよね?」 いとこ「うん、飲んだよ。」 Aさん「約束破ってるよね?約束忘れたの?」 いとこ「忘れてないよ。お酒は飲まないよ。」 Aさん「でも飲んだよね?あたし飲まないってあなたが約束してたから信じてたんだよ。」 いとこ「(ここで認知?)・・・・・・・号泣。信じてくれたのに、ごめん・・・。ごめん・・・。」 という具合でした。 なんというか、Aさんはとても根気強く話していましたが、私には途中もどかしさというかイライラというか、何かがとてもおかしい会話でした。 いとこはHiYoKoNoKさんがおっしゃるように、1と2の認識が出来ないのかもしれません。 言い換えれば、未発達のまま大人になったのだと思います。 HiYoKoNoKさま、すみませんが、もう少し助言を頂きたいのですが、いとこは病院に行った方がいいのでしょうか。 行くのであれば、心療内科がいいのでしょうか。 それから、今後いとこの心の成長はあるのでしょうか。 具体的な改善方法など知っていれば、教えて頂きたいです。 もし可能であれば、参考になるURLなどお持ちではないでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
補足
HiYoKoNoKさま、HiYoKoNoKさまからの見解でいとこはどんな心の病気に当たるとお思いか教えて頂けますか? 私とAさんで協力し合い、いとこには根気強く理解させていこうと思っていますが、私はいいですがAさんが少々ノイローゼ気味になっているのが心配です。 いとこのような人と話し続けると、引きずられるというか、同じように心の病気になってしまったりしますか? たくさんのことを質問してしまいましたが、どうかよろしくお願いします。