• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HP製ノートPCのリカバリ)

HP製ノートPCのリカバリのトラブルについて

このQ&Aのポイント
  • HP製ノートPC「6710b」の内蔵HDD容量を80GBから320GBに交換しましたが、起動時に「Press F11 for Recovery」の表示で止まり、OSが立ち上がりません。
  • バックアップを取得していたため、新HDDをフォーマットし、リカバリディスクでシステム再インストールを行いましたが、同様のトラブルが再度発生する可能性があるため、解決策を探しています。
  • HP製ノートPCのリカバリに関するアドバイスや経験談があれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.1

ハードディスクの容量には128GBで壁があり、これより大きいハード ディスクを認識しない場合があります。これは、これ以上の大きさの ハードディスクの認識には特別な裏技を用いているからです。 http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/hdd/8gb_limit.html http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416 ハードディスク全量コピーのソフトは、OS経由のアクセス手順を使わず 直接ハードディスクを操作していますので、この128GBの壁に引っかかり リカバリ領域にアクセスできなかったんだと思います。 ハードディスク交換を全量コピーソフトで行う場合、原則として同容量 のハードディスクに交換するほうが安全ですよ。

ecr33_sky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 使用ソフトは違うのですが、下記を読みまして、 安易にクローン作製は可能と思った次第です。 http://tonkinet.jp/free/archives/47 上記の例ですと、新HDDの容量は160GBですので、 いわゆる「128GBの壁」に引っかかっています。 やはりソフトに問題があったんでしょうかね。。。 例えば、今回は80GB→320GBへの以降でしたが、 50GB→100GBぐらいでしたら、安全なのでしょうか? 今回のように、システム領域を含んだHDDを 新規にクローンを作製するのは不確定要素が多く、 リカバリーソフトにて、システムを再構築するのが いいということなのでしょうかね。。。

その他の回答 (1)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

容量の違うハードディスク同士の丸ごとコピーは、容量の壁だけでなく リカバリ領域の領域作成方法の違いや、コピーソフトの動作の違い、 更にはマシンやハードディスク自体のBIOSによって、出来たり出来なか ったりします。 ですので、極端に言えば「同一型番のハードディスク以外、同容量でも ダメ」って言う場合すらあるんですよ(SHARPの一部ノートがそう)。 その「ダメ」も、認識すらしない「ダメ」から、コピー終了後に再起動 を掛けた途端に止まる「ダメ」まで、色々あるんです。 PCの部品交換は、そのあたりの覚悟と、最悪の場合の撤退方法を考えて から取りかかる必要があり、結構ノウハウの塊なんです。今回はたまたま 正規の手順のリカバリーで動作したんですが、これすら「ツイていた」 と思ったほうが正解です。 上手く行ったときは気分良いんですけどねえ・・・。

ecr33_sky
質問者

お礼

なるほどです。非常に参考になりました。 結構、運任せなところがあるんですね。 結局は、部品交換(HDD)は、まっさらな状態から 元の状態のできるだけ近いところに持っていくという 考えを持つのがいいのかもしれませんね。 また、HDDも永久に壊れないというものでもありませんので、 大事なデータはバックアップが大切だなといつも痛感します。 最近のメーカーPC等では、リカバリディスクが付属しておらず、 最初に電源を入れたときに、「リカバリディスクを作りますか?」みたいな事例があり、そこで作らないまま、PCがトラブっちゃって、えらいことになった。。。みたいなことをよく耳にします。 近々、別のモバイルPCも同じような作業を考えているのですが、そこらへんを教訓に作業してみます。