• 締切済み

大人は勉強する気になれない?

よく社会人の方が 「年をとったら、勉強する気にならなくなる(または、勉強しても頭に入らなくなる)だから、若いうちにやっておけよ」 と言うのを聞くのですが、「勉強する気が出ない」「頭に入らない」という感覚がイマイチ分かりません。(それに、若い人も勉強はしんどいと思いますし…) 今まで5人の社会人の方とこれについて喋ったんですが、 みなさん一様に「とにかく勉強が億劫になる」「年をとると、好きなことをしたくなる」「やる気が出ない」などといった、漠然とした感覚的な答えしか返してくれません。 なぜ、大人になるとやる気が出なくなるのでしょうか?(批判してるわけではなく)科学的な根拠とかあるのですかね? 誰かわかりやすく教えてください。

みんなの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (766/5721)
回答No.12

年のせいにしているだけだと思われる。 あるいは。 質問者様の文章を参照させていただくと、 「自分は理系ダメダメの文系人間なので・・・」と、 自分を見限っていると思われる。 どのような根拠があってそう言われるのかはわからないが、 およそ、そのように思い込んでいるだけで、 やればやったで、ほどほどにできるに違いないと思われる。

回答No.11

若いときに勉強する気が湧き出る人はもうそれだけでチャンス。 あんまりしたくなくてもやってみれば理解できる人は、まだ救いあり。 やりたくっても、やってみるとまったく理解できないことに気がつく人・やりたくなくってやってみてもまったく理解できない人、どうするんだろう。

  • Rowon
  • ベストアンサー率18% (19/101)
回答No.10

逆だと思います。 大人になってから勉強したがる人が多いです。特に大学の通信大学は社会人でいっぱいですし、私は留学経験が2回あるのですが、学生でないほどまじめに勉強します。 学生のときは親に言われて・進学の為・就職の為しないといけない感があるので嫌々している人が多いと思いのですが、社会に出てしまうと勉強しておけばよかったとか見る視野が広がって再度通信大学などで勉強をしなおしたい人が多いです。 私もその一人です^^*

  • mcurry
  • ベストアンサー率28% (45/158)
回答No.9

子供のころは、勉強すれば、希望の学校に入れたりといった、目標がありますよね。大学生なら、いい会社に大卒で就職するために、最低限卒業に必要な単位をとらなくてはなりません。 大人になると、勉強しても、あらたに学校にはいるなんてことは、少ないでしょう。勉強しても目標がありませんから。勉強すれば給料アップに直結なんてことは、めったにありません。 しかし一方で、資格をとってスキルアップしたり、転職を希望したりを考えているひとは、勉強すると思います。こちらは、目標がしっかりあるからです。

noname#102042
noname#102042
回答No.8

 こんにちは。  老人をバカにしていると思われると心外なのですが。  人間の精神年齢って30歳をピークに、子供にもどって行くのだそうです。  個人差はあるでしょうが、人によっては60歳を過ぎると、精神年齢6歳くらいになってしまう人もいるのだそうです。  ですから、近頃話題の「キレる老人」ってのは実は昔からいて。  昔はそんな老人を孤独にさせない近所のネットワークがあったためといわれています。  つまり、記憶力も悪くなるかも知れませんが、集中力が衰えるのだと思います。  社会人として、時間もとれなくなるでしょうし。  そういう私もこの若さで6歳児並みに幼児退行が進んでいるようです。

  • x9ii9x
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.7

ついでに  res。6   みたいな    人生 を おくると   中高年になったとき   説教 くさい 大人 に   なる おそれが あります      るさい おじさん おばさん は   すきですか     ・・・     わかものに    「 勉強しろよ 」   は 禁句  だから   ネット で 声を上げいる のです    【】エンド【】bb

  • x9ii9x
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.6

わたしは  にんげんです 高校合格 で  ゆるんだきもちのまま 3年間 睡眠学習  で 昼間 ぐうぐう だらだら  浪人 せいかつ ゲームセンター   いりびたり バイト先の社長 の こねで  だいがく へ 社会人推薦   学力 は 不明  まったく 努力せずに   6年間 かけて  卒業 修飾語もとい就職 後  社会人不適応症 で 挫折 復帰後  小さな会社で   正社員  会社 リストラ 後   転々とし  あと戻りできない   致命的な    状態にいることwおを  再認識   あほ      と   いう  ことに      気が付いて 愕然と 立ちすくむ 自分がいる   はやく 気づいて  ばか は 回復 不能 に なるまえに   ・・・ sos・・・

回答No.5

大人になるとやる気が出なくなるのではなく、元々勉強していなかったからだと思われます。要は勉強する習慣をいつ、どこでで身につけるか、ではないでしょうか。 私の場合、勉強は好きではなかったが大学受験勉強をしなければならなくて、しかたなく勉強しました。 その後、気づいたことは少しくらい難しい本が読めるようになっていたことでした。大学に入る前までは本は年に10冊くらいしか読めなかったのに、どんどん加速していき、30歳の頃は250冊以上読んでいました。それが現在、60歳まで続いています。 ここまで来れたきっかけは、受験で強制的に勉強をしたことだと思われます。 最近では、経済環境が悪くなってきたために、それを理解したいとと思い、年末から今日にかけて、ハードカバーの本を7冊、雑誌を5冊、そのほかにパソコン関係の本をソフトとハードの本4冊読みました。今、偏微分方程式の本と格闘しています。 勉強していると次々と知りたいことが出てきて、時間はかかりますが、なんとか勉強できています。 こんな大人はいっぱい、います。若いときに勉強しておいた方が、人生楽しいです。私は大学受験勉強、ありがとうと思っています。

noname#84871
noname#84871
回答No.4

学生さんは学校という「勉強に適した環境」にいる。 社会人の多くはそうではない。 それだけの事じゃありませんか? 学生さん全員が、やる気があるとは思ってなく、むしろ、かなりの方が仕方が無いからやっている。と思っています。 社会人になると自分しか自分を律してくれる人はいませんので。 環境によって性質が変わるのは自然な事です猫科の大型肉食獣がオーストラリアに多くいればコアラはもっと機敏な動きの種に進化するか絶滅していた。と言えば分かりやすいと思うのですが。

so_way
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >学生さんは学校という「勉強に適した環境」にいる。 社会人の多くはそうではない。 他の方の質問も合わせると「環境」と「目標」が半々ですね。 学生はもう少しその環境に感謝しないといけないと思います!とまだまだヒヨっこのくせに思っちゃったりします…。 >猫科の大型肉食獣がオーストラリアに多くいればコアラはもっと機敏な動きの種に進化するか絶滅していた。と言えば分かりやすいと思うのですが。 そうですね。その例えも「弱肉強食」という環境と「生き延びたい」という目標がベースにありますしね。

回答No.3

はじめまして。 私の場合ですが、環境による影響だと思います。 私は学生時代も勉強をしなくちゃ、と思っても中々できませんでした。 だらだらと受験を意識する時期を迎え予備校に通い始めると、周囲は大体勉強していて、予備校に行った以上勉強をする環境も整っていて他にすることが無いため勉強をすることができました。 それ以降も、予備校に行けば自習室なり勉強できるので、とりあえず予備校に行くようにしたり、大学時代は試験の時期になればとりあえず図書館へ通うようにしていました。 まとめますと、勉強をするための明確な目標(テスト、受験など)があり、勉強をするための施設が整っていることが私にとって一番勉強ができる要因であったと思います。 同時に、家での自習は(レポートを除けば)ほとんどしたことはありません・・。 一個人の意見として参考になれば幸いです。

so_way
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >明確な目標 最初の方も言ってました!やっぱり目標を持つことが大事なんですね。 >勉強をするための施設 これも、そうですね。家の中だと誘惑が多いし、 かといって焼肉屋の中で勉強するわけにもいきませんしね笑 図書館の自習室とかになりますよね、やっぱり

関連するQ&A