• ベストアンサー

娘の小学校探し・・・愛媛県松山市

4月から愛媛県松山市に引っ越しを予定しています。 で・・・娘達の小学校探しをしています。 現在300人たらずの小学校に通っております。 娘達は 4月から 5年生 1年生です。 松山市の小学校情報がないのでよくわからないのです。 今のところ 余土小学校 さくら小学校 の校区内 どちらの学校の環境が 田舎育ちの娘達に合うのか・・・? 校区編成 情報をいただけませんか? 制服登校 私服・・・? 教えて下さい。 余土小学校 さくら小学校 以外の学校でもよいのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

松山在住のものです 余戸地区の2つ隣の校区で育ちました。 最近のことはよくわかりませんが ちょっと昔の話でよければ参考にしてください。 私の時代は、当時余戸小が生徒数1200人 さくら小が1000人位だったと思います。 今現在はおそらく、それぞれ100~200人位は減ってると思います。 (因みに私の卒業した小学校は3000人以上いました^^) 周辺環境は、余戸小の方は国道や県道、私鉄駅、スポーツ総合施設など が周辺にあり交通量がかなり多く、通学など子供中心で考えた場合 環境がいいとは言えないと思います。 さくら小はその正反対で、畑、田んぼに囲まれた静かな場所にあります。 交通量も余戸小周辺とは比べ物にならないくらい減少します。 余戸小、さくら小は共に余戸中学校に進学することになります。 余戸地区は住宅街なので結構生徒数が多いですが 気になるようなら、隣の西地区、垣生地区になるとグッと生徒数が減ります。 西地区は空港と企業と農業の町、垣生地区は工業団地の町です。 そんな感じなので住宅が少ないです。しかし=生活には不便です。 制服ですが、松山市の小学校で制服着用の学校は殆どありません ほぼ私服です。最近は制服着てる子は殆ど見ません。 総合で見ると余戸も松山の端っこですから、中心部から結構離れてるので 子供にとっての環境はそんなに悪くないと思いますよ。

muntriver
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 参考にして家探しをします。 春からの松山市での生活が楽しみになりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A