ただの噂です。
コーラを飲むと骨がとけるとか、マックのハンバーガーにミミズを使ってるとかと同じ類です。
先の回答者も書いてますが、プロティンはタンパク質です。
筋肉質な体を作るのに効果的です。
もっとも、人体が1日で吸収できるタンパク質の量は個人差があるにしても100~200gの間なので、多量に摂取しても効果があるわけではないです。
また、その程度の量ならば、通常の食事でも十分摂取できます。
ただ、運動直後がタンパク質の吸収力が高いため、効果的にタンパク質摂取をするのに便利なのでプロティンが開発されたのでしょうね。
最近のものには、カルシウムや鉄分なども配合していますから、効果的に使用すれば、骨格の成長にも期待できるでしょう。
ただし、あくまでも期待です。身長は遺伝的な要素や環境に左右される面もあるため、明確な回答はできないです。
あ、ちなみにミミズをハンバーグに使用すると、原価高になって商売にならないそうです。
人間には、噂が嘘(あるいは真実)であることを証明しようとする心理が働くそうです。マクドナルドがその心理を利用して、意図的にこの噂を流したという噂もありますよ(苦笑)
ま、何事も噂を真にうけず、自分自身で真実を調べてみるのが良いと思います。