- ベストアンサー
麻雀のルールの違いについて
以下の質問によろしければ答えてください。 (1)リーチの裏どらはありか? (2)食いたんはありか? (3)赤ドラ入れるか? (4)春夏秋冬を入れるか(知らなかったらいいえにしてください) *あと関係ないですが、面倒な計算をしたあげく、十の位でまとめる付点計算は、必要か否か? また、もう字牌・数牌の暗刻・明刻ならプラス何点、ツモなら何点プラス、など簡略化してもいいんじゃないですか?どう思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>面倒な計算をしたあげく、十の位でまとめる付点計算は、必要か否か? また、もう字牌・数牌の暗刻・明刻ならプラス何点、ツモなら何点プラス、など簡略化してもいいんじゃないですか?どう思いますか? 簡略化してもいいとは思うが、自分の事情だけを考えると簡略化には反対だね。せっかく苦労して覚えたのが無駄になる。覚えたからには有効にして欲しい。たとえてみれば張り切って勉強したのに試験を中止されるようなものです。もしこれから勉強する立場であれば試験が中止されるのは一向に構いませんが・・・ 余談ですが一本場、二本場というのは廃止に賛成です。面倒だし、300点ではあんまり意味がありません。
その他の回答 (2)
- ORZTX
- ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.2
赤、食いタンなし、二翻縛り付きでやってます。 付点計算は…、あまり意識していませんね。
質問者
お礼
ニコ動で、付点計算覚えてしまいました。1、9.字牌のアンカンが32符とは驚きました。質問に答えてくれてありがとー。
noname#80702
回答No.1
まとめて、競技麻雀ルールは好きです。 *簡略化しても良いと思うが落とし処が難しいと思います。
質問者
お礼
ニコ動で、付点計算覚えてしまいました。1、9.字牌のアンカンが32符とは驚きました。質問に答えてくれてありがとー。
お礼
ニコ動で、付点計算覚えてしまいました。1、9.字牌のアンカンが32符とは驚きました。質問に答えてくれてありがとー。