- 締切済み
政令指定都市
政府は政令指定都市の条件の100万人から70万に緩和してなぜ指定都市を増やそうとしているのでしょうか? それとなぜ九州などは将来道州制にしようとしているのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
道州制をにらんでのことだと思います。 そもそも,横浜市・名古屋市・京都市・大阪市・神戸市の5つの都市は,都道府県から独立した「特別市」を目指していました。当時の地方自治法に「特別市」という規定があったのですが,これら5つの都市が府県から独立してしまえば,それぞれの都市を包括する府県の税収が極端に落ち込んでしまうことから大反対し,地方自治法から「特別市」の規定が削除され,府県に包括されるけれども府県と同等の権限を有する「政令指定都市」という規定を設けたのです。 実際,京都府の人口が約260万人で,そのうち京都市の人口が140万人ですし,主だった企業は京都市内にありますから,京都市が独立した特別市になってしまえば,京都府は税収が半分以下になります。また,京都市が特別市になれば,京都府庁は京都市内から出て行かねばならず,また,京都市によって府域が南北に分断されるという問題も生じるからです。 さて,府県を廃して道州制に移行する際,これら政令指定都市がまたぞろ「道州から独立した特別市」になろうとするでしょう。実際にそれを公言している市長が複数います。 この動きを封じるために,政令指定都市の要件を緩和して,政令指定都市を増やそうとしているのもひとつの理由です。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
1.人口70万人の自治体と人口1万人程度の自治体では、自治体の能力にも差があり、住民の行政に対する需要も異なりますね。 それならば、大規模な自治体には政令市に移行してもらって権限を委譲し、自分たちに必要な住民サービスや問題解決は身近な市に担当してもらった方が効率的 その分道府県には、小規模な自治体単独ではできないような施策や住民サービスを広域的に担当してもらって、小規模自治体の運営を効率化する その他にも、100万人は無理だけど、広域合併すれば70万程度にはなれそうな自治体群に対して、合併を促す飴の役割もあるかもね。静岡市なんて好例じゃないかな? 道州制は、どちらかというと国よりも道府県の方が主導してない? こちらは、道州制を採用することで、県レベルの行政効率化の他に 全国を幾つかの州にまとめることによって、現在国が持っている財源や権限の多くを州レベルに引き渡させ、国は国にしかできない行政 例えば、外交や安全保障などに限定してもらおうということですね。 つまり、今の地方分権(行政能力と金と権限の移譲)を一層強力に進めるための受け皿としての州政府なんですね。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1977/5634)
(1)中央から地方主体に権限委譲して地方分権にしようとしている (2)道州制の議論は九州だけでなく全国で起こっています。 これも地方分権の中のひとつの手法です。 道州制にすれば各県の県庁は必要なくなり 州庁が1つになりその分、県庁職員や機関をスリム化できるメリットもあります デメリットは県境などのすみずみまで行政が行き届きにくくなる可能性があります。