締切済み 漢方に詳しい方。漢方の味について 2009/01/05 08:40 煎じ薬が飲みにくく感じると、その人には合っていないと聞いたのですが、エキス剤などにも同じ事がいえますか? 自分に合っているものだと甘く感じるのだとか… わかる方よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 tomban ベストアンサー率26% (2616/9771) 2009/01/05 10:01 回答No.2 >煎じ薬が飲みにくく感じると、その人には合っていないと そういった傾向がある、と言う話はありますが、確定的なものではありません。 一般的に使われる漢方薬の材料は、植物由来のものが多いので「甘く」感じることは多いと思います。 「甘草」なんて、そのまんまですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 n7021h ベストアンサー率27% (38/137) 2009/01/05 09:41 回答No.1 漢方薬には苦いものと甘いものとがあるだけで、自分に合っているかどうかまでは、苦いとか甘いとかでは判断が出来ません。 漢方薬に限らず、病院で薬局から処方される薬でも苦い薬をオブラートなどで加工して、飲みやすくしていることが最近では多いのです。 基本的に漢方薬は薬草や動物を元にして考えられた薬なので、苦いとかまずいとかの方が自然です、それを飲みやすくするために後から加工をされたと考えて下さい、効果効能はその人によって異なります。 市販の風邪薬なんかでも、そのままでは飲みにくい場合には、ステビアなどの甘味料を入れて飲みやすくしている場合があります、錠剤が飲みにくい薬などは顆粒の薬として販売もしています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 漢方薬は、煎じ薬でないと効きませんか ツムラの漢方薬を飲んでますが、効いている感じがしません。 今年の1月下旬から飲んでます。4~5回薬を変更しましたが効きません。 ツムラの漢方薬は、エキス剤なので成分が薄くて効かないという意見を聞きました。 やはり漢方薬は、各人に応じて調合した煎じ薬でないと効かないのでしょうか。 また、漢方薬は数ヶ月は飲まないと効果が現れないという意見は間違いであって、効くか効かないかは、1週間も飲めば分かるそうですね。 漢方薬を飲んでいる方は、やはり煎じ薬を選ばれたのですか。 症状によっても効きが異なるかもしれません。私の場合は、泌尿器関係です。 ご意見、お願いいたします。 漢方薬の飲ませ方 もうすぐ10ヶ月の赤ちゃんがアトピーで漢方薬のせんじ薬を飲んでいます。 最近味がわかるようでまずくて飲まなくなってきました。 ミルクを足してあげたら飲んでくれていましたが、最近それすら嫌がり始めました。 漢方の飲み薬をどうやって飲ませばいいかどなたかいいアイデアがあるかたいらっしゃいませんでしょうか? お願いいたします。 漢方 煎じ薬(液体)の成分を調べたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 費用などもわかれば幸いです。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 【保険適用漢方】名古屋近辺でオーダーメイドの煎じ薬を処方してくれる漢方医院を探しています 名古屋市北部在住です。 生理不順、不眠、アトピーなどに長年悩まされており、漢方にずっと興味がありました。 先ほど、思い立って調べてみたところ、煎じ薬をオーダーメイド処方で、 保険適用で出してくれるところがある、との情報に行き着きました。 ツムラの粉末エキス漢方は農薬関連で賛否両論あるようですし、 煎じ薬を出すところは数少ない腕のいいところとも書いてありました。 そこで名古屋近辺で以下の条件に当てはまる医院や薬局を 教えては頂けませんか? ・保険適用 ・煎じ薬を出してくれる ・オーダーメイド処方 ・問診、脈診、舌診、腹診などをきちんと行ってくれる 条件が厳しいとは思いますが、よろしくお願いします。 名前を出すのが無理と言うことでしたら、ヒントだけでも構いません。 (区名、頭文字イニシャルなど) 漢方を飲んでる人へ質問です アレルギーのために一年ほど漢方を飲んでいます。 最初はずっと粉末の薬だったのですが、煎じの方がよく聞くので1ヶ月ほど煎じ薬を飲んでいますが、体臭がきつくなったのではないかとふと思いました。 特に今は暑いので汗をよくかきますが、私がいた部屋をいったん出てまた入ったらなんか変なニオイがしたような気がするんです。 ペットを飼っていますが、くしゃみしたり鼻をグズグズするようになりました。 一人暮らしなので自分でしかわかりませんが、飲んでいる方で家族のいる方は何かいわれた事はないですか? 漢方薬について詳しい方教えて下さい!! 先月、漢方薬局で煎じ薬を購入し、飲み始めて約1ヶ月程になります。 生理の周期を整えたい、妊娠を考えているので妊娠しやすい体質になれるよう、体を整えたいという事で、体の色々な事を事細かに聞かれ、舌診等もしてもらい、「当帰建中湯」を出して頂きました。 たまたま先月は体調が非常に悪く、これまでにない程生理が遅れたりと、大変な月でした。(普段の生理周期はだいたい33~35日ですが、今回は50日でした。初めてこんなに遅れてしまいました。) それが関係しているかはわからないのですが、漢方を飲んでから始めての生理で、これまでにない程の吐き気と頭痛に襲われました。 生理の時に毎回ではないですが気持ち悪くなったりそれに伴って頭痛があったりはしたのですが、こんなに嘔吐して、我慢できない程の頭痛は初めてでした。 今日は周期12日目ですが、嘔吐はしませんが、胃が気持ち悪く、いまだに食欲が戻りません。 この症状は、漢方が関係しているのでしょうか? 合っていないのかな?とも思ったのですが、肌は非常にキレイになり、本当につるつるになりました。 電話で薬剤師の方に確認したら、もう少し様子を見てみて欲しいと言われました。肌が非常にキレイになった事が何か関係あるかと聞いたら、胃が良くなれば肌もキレイになるのでその影響だと言われました。 もう薬がなくなるので今週中には薬局に行く予定ですが、その時にもまた詳しく説明してくれるそうです。 参考までにここでも聞いてみたいと思い、質問させて頂きました。 詳しい方いらっしゃったら、是非教えて下さい!! 漢方薬の種類と値段 28歳女性です。 体調に異変を感じ、漢方薬局のお世話になることになったのですが、 保険が利かないこともあって、金銭的負担が重いと感じているところです。 治したいのは生理不順(原因は多のう胞性卵巣)で、 現在、粉薬を2種類、一日2回飲んでいます。 しかし、薬局側からは、 煎じ薬の方が効果が高く、症状に応じた細やかな処方ができるという理由で 種類の変更を強く勧められています。 ちなみに、 今飲んでいる粉薬は一日630円程度、 煎じ薬だと一日840~1000円程度になるとのことです。 伺いたいのは、 (1)煎じ薬と粉薬の効果の比は、価格差の程度なのでしょうか (例:価格は1.5倍でも、効果が3倍違うのならば、煎じ薬への変更も検討するつもりです) (2)煎じ薬で保険が利くところはありませんか の2点です。 漢方初心者なので、関連する情報でも提供して頂ければ幸いです。 漢方煎じ薬の保険調剤をしてくれる薬局を探しています(町田、大野、海老名) 今まで漢方薬局にて、きざみの生薬の煎じ薬を購入していたのですが、あまりに高いため、東洋医学科のある診療所にきいたところ、処方していただけるそうなのです。成分をつたえたところ、すべて保険の効くものだということでした。(ちなみに、当帰四逆湯といいます) ただ、その先生は、普段はエキス製剤を処方するため、生薬の煎じ薬を調剤してくれる保険調剤のお店を知らないとのことで、困っております。 ●小そこで、田急線沿線(希望は海老名~相模大野~町田)もしくはオンラインストアで生薬の保険調剤をしてくれるところをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。 ●また、保険で生薬を調剤してもらう場合、実際にはどのぐらいお値段が安くなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 漢方薬の処方、 金額をあらかじめ計算できますか? 漢方薬(エキス錠)を、1か月分処方してもらおうと思いますが おおよそいくらかかるか、自分で調べる事は可能でしょうか。 (調剤料などは除く、漢方薬だけの値段でもいいので) ちなみにクラシエ 消風散エキス錠です。 ご回答宜しくお願いします。 漢方の粒剤は煎じ薬より効果劣りますか? 漢方についてなんですが、病院で出される粒剤って煎じ薬と比べたら効果劣りますか? 今、漢方専門の病院で月2万で煎じ薬を飲んでいますが、保険が効く粒剤に変えようか迷ってます。 漢方薬のエキス剤を飲んでいます。 漢方薬のエキス剤を飲んでいます。 生薬を煎じる際は、鉄瓶を避けるように言われてますが、 エキス剤を溶かして飲むお湯も、鉄瓶で沸かしたお湯は やめた方が良いのでしょうか? 漢方で太る? 軽度の鬱、疲れやすさがあり病院で処方された漢方を飲んでいます。ツムラ41番の補中益気湯エキス顆粒です。 飲み始めて3週間。普段の仕事内容、食生活、食べる量、質も変わってないのになぜか体重が増えます。なぜでしょうか?他に補中益気湯エキスを飲んで太りやすくなった方いますか?教えて下さい。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 下剤 漢方に詳しい方お願いします JPS桂枝加芍薬湯エキス錠N という薬を飲みましたがこれは大体何時間後に効果が現れますか? 説明書に書いていなかったので不安になって質問させて頂きました。 わかる方よろしくお願い致します。 糖尿の漢方薬について 糖尿病で主治医からは薬は出ていません(ヘモグロビンA1Cが6以下になったため)。空腹時の血糖値は120前後ありますし時々尿糖が出ます。主治医からは食事と運動で管理すればよいと言われていますが、このことを漢方薬局で相談したところ煎じ薬を飲むように言われました。自分としてはちょっと試してみたいのですが主治医に言いにくく秘密で飲んでみようかと思いますが相談しないのはやっぱりまずいと思いますか? 漢方薬、何で煎じていますか? 漢方(煎じ薬)を毎日飲んでいます。 「土瓶か土鍋で。なければ鉄製以外なら何でも」と聞き ステンレスのミルクパンで煎じていますが 毎日作っていてもなぜか濃くなったり薄くなったり。 やはり土瓶がいいのかなーなんて思ったりもします。 半面、何で土瓶がいいのかもわからないので、何でも一緒かなーと思って。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが 【1】煎じるのに何をお使いですか?そのメリットは? 【2】土瓶・土鍋がいいと言われるには、やはり理由があるのでしょうか? 以上、漢方仲間の皆さんの声をお聞かせいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします!^^ 大阪市内で漢方を処方してくれる病院、クリニックを探しています。 こんにちは。 平野区在住なのですが市内で漢方(煎じ薬)を処方してくれる病院を ご存じでしたらぜひ教えてください☆ 保険適応での煎じ薬を希望しています。 どうぞよろしくお願いします。 漢方薬について詳しい方お願いします よろしくお願いします。 婦人科で冷えが強い為、ツムラ温経湯エキス顆(106番)を処方してもらいました。 ネットで見たのですが、温経湯を飲む際には他の(甘草)を含む物を 飲むと「偽アルドステロン症」の副作用に注意と書いてありました。 5年ほど前から健康食品で「アモン」という物を飲んでいるのですが、 その原材料のなかに「甘草」が入っているようでどうしたらいいか分かりません。漢方も体に合っているようで、体がポカポカしていいのですが、また「アモン」もすごく体に合っていて便秘もよくなり、両方続けたいのですが、やはり「アモン」を飲むのは良くないでしょうか? ちなみに「アモン」は一回に飲む量は(顆粒)2.5gで、その中に甘草がどれだけ入っているかは分かりません。 長くなりましたが、詳しい方よろしくお願いします。 漢方薬(エキス剤)が余ったのですが お医者さんに処方してもらった漢方薬(エキス剤)が大量に余ってしまったんですが、オークションなどで他人に譲ってもいいものでしょうか? お金よりも、もったいないという気持ちで、誰か欲しい人がいたらあげたいんですが、違法でしょうか? 漢方薬の効果 同じ漢方薬でも、違うメーカーからエキス製剤と錠剤が販売されている場合があります。 指示通りの量を飲むと効果はおなじでしょうか。 エキス剤があまりにも飲みにくいので、錠剤に変えたいのですが。 よろしくお願いします。 授乳中に漢方薬は飲めるか? 現在10ヶ月の子供に授乳中です。 体調不良で、3種類の漢方を処方されました。授乳中だとは伝えていますが、しばらくは飲み続けることになるので子供への影響が心配です。ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 処方されたのは、(1)ツムラ女神散エキス顆粒(2)コタロー大建中湯エキス顆粒(3)コタロー麻子仁丸料エキス顆粒 です。また軽度の帯状疱疹ということで塗り薬アラセナーA軟膏も出ました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など