就活について。(悩み相談に近いかと思います)
現在就活中の大学4年女です。
第一志望の仕事に就きたいと、昨年夏から試験勉強等の準備をしてきました。
いざ12月の就活本番に入ってからは、同じ業界を目指すインカレ(他大学の学生同士が集まったサークル)の仲間と共に、自ら率先して勉強会や情報交換をしてきました。
ところが。
12月から就活の準備を始めた友人全員内定をもらっています。
しかも、希望通りの業界で、かつ大手。
私は第一志望の業界に関わる別業界はあらゆるところを受けましたが、ダメでした。もう4月で、これらの業界の応募はなくなっています。
彼らとは学歴の差が大きかったこともあり、「仕方ないかな」と納得する一方で、
誰よりも早く準備してきたのに…という、意味のないことばかり考えてしまいます。
現在は、やりたいこと、興味のない業界でも受けてます。
ただ、案の定志望動機は書けないですし、面接も上手くいきません。
友人たちが「気分転換した方がいいよ」と飲みに誘ってくれますが、1人だけ内定なしの自分が行くなんて惨めで断っています。
一人暮らしで家族はいない。
編入学のためただでさえ大学の友人が少ないのに、講義がないから週1しか会わない。
他の友人は内定もち。
趣味はたくさんありますが、内定のない身分で遊んだりするなんておかしいと我慢しています。
今まで育ててくれた親のためにも、就職を諦めたくありません。
それにも関わらず、もう2週間ほど無気力状態です。
「履歴書を書かなきゃ!」と思うのに、体も気持ちも向き合えていません。
体はだるく、腕をあげることも億劫です。
死にたいとは思いませんが、21歳まで育てた甲斐もなく、自慢できることが何1つない娘であることが、親に対してただただ情けないです。
生まれてきて申し訳ないです。
だからこそ、就活を頑張りたいのに、なぜか頑張れません。
どうしたら、前向きに就活に取り組めるようになるでしょうか。
(完全に一人で、だれにも相談できなかったため、書くことに精一杯でこのような支離滅裂な長文を書いてしまいました。
質問になっておらず、申し訳ありません。)
お礼
アドバイス、ありがとうございます。自分のやりたいことに優先順位をつけてみます。