- ベストアンサー
ママ友とのトラブル
夫の転勤で今の地に越してきたので、近所に親戚も 友人もいませんでしたが、子供が生まれてから近所 に同じ歳の子供がいるママ友ができました。 そのママ友の事で皆様にご意見をいただきたく、投稿 させていただきます。 とて穏やかで、物腰の柔らかい女性です。 とても常識的な方だと思っていたのですが、 子育ての面で「あれ?ええっ!?」と驚く事があります。 ・チャイルドシートの安全ベルトを装着しない で子供を乗せて運転する。 ・子供を抱っこしながら運転しているのを何度 か目撃した事がある。 ・車に子供を乗せたまま買い物をしている。 ・子供を置いて(寝てる時等)2.3時間車で外出する。 (ご主人と2人で外出の時もある) 上の3点はその場で注意「危ないよ、ダメだよ」と 注意させていただき、チャイルドシートに関しては 私が同乗する時はどんなに泣かれても装着させました。 問題は子供を置いて外出する件です。それに最初に気付 いたのは会話の中で「子供が寝てる間に銀行に行ってきたよ」 と出て来た時です。私は一瞬「寝てる子供を連れて行った」 と思ったので、その時は「寝てる間が1番静かだし 用事が片付くもんね」と普通に返事をしました。 はっきり分かったのはママ友が1人で近所のスーパーで 買い物をしてるのを目撃した時です。その後何度も1人 で出掛けてる事が分かり、その都度注意をしていました。 ですが、何度言っても止めないし、私が止めた方がいいって 言ってるのに、私に隠しもせず、「寝てる間に行って来る」 等と何度も聞かされました。 つい先日の事ですが、またも電話で「寝たから買い物に 行ってくるけど、一緒に行く?」と言われました。 私はもう我慢も限界でぶっち切れてしまいました。「 それは飲酒運転と同じ事だ」とか「実家のご両親は ご存知なの?」とか・・・・。途中涙交じりに彼女に 言いましたが、彼女は弱弱しい声ながらも 「大丈夫・・」「ぱっぱっと行ってくるから」 「買うものは決まってるから」と、行く事を 止めようとはしませんでした。私が「地震があった り火事になったりしたらどうするの?」とゆう言葉に 関しては「火事ねえ・・・」と少し笑っていました。 電話を切った後、悔しくて泣いてしまいました。 その後彼女から「心配しないで、連れて行くから」 とメールが来ました。私は少しよそ様の家の事に 口出しをし過ぎたと思い、「感情的になってごめんね」 と返信し、その後の返信が「感情的になってて びっくりした~」と書いてありました。彼女は 絶対止めないし、正直真剣になった自分がバカバカし くなりました。 年末でお互いにばたばたもしている事もあり あれから連絡はありません。ですが、同じサークル に入っていますので年明けには必ず顔を合わせます。 とても貴重な友達で彼女の事は色々と自分の 良識に反する事でもかなり目をつぶっていた 点があり、今回の事でそれがいっきに噴火した ような感じです。 私としてはもう今までのような付き合いも できないだろうと思います。 彼女には今後 私にその事を言うのは止めてくれと、はっきり メールで伝えたので、私にはもう言って来ないと 思いますが、目撃したりする事も十分あり得ます。 人によって価値観や考え方が違うので、彼女にし てみれば私は神経質の口うるさい女としか思われ ていないような気がします。(メールの内容からしても) 長くなってしまいましたが、私が彼女に強く 注意したのはやり過ぎだったのでしょうか? また同じような経験をされた方のご意見も お聞かせ下さい。宜しく願い致します。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうごさいます。 おっしゃる通りだと思います。 私が腹が立ったのは、その事を聞かされる と不愉快になると知っているのに、言わなければ 分からないのに、いちいち言ってくる所です。 それにしても私の価値観をおしつけ過ぎたと、 反省しています。 >「大丈夫?」程度のアラームを出せば充分であって この程度で抑えておけば良かったと、後悔しています。 pipmama様のおっしゃる通り、子供が大きくなるにつれて もっと色んな人と付き合っていかなければなりません。 なのでもっと大きな心を持てるように日々努力して いきたいと思います。 ありがとうございました。