• ベストアンサー

ここ数カ月で燃費が急に悪くなりました

ここ数カ月で急に燃費が悪くなりました。乗っているのは100系マークIIの2.5リッターです。走行距離は7万キロ弱、年間5000キロ位といった所です。エンジンオイル等オイル類は定期的に交換してきました。数か月前まではいい時でリッター14キロ、温まれば普通に12キロ以上出ていましたが、ここ数カ月、エンジンがしっかり温まっても10キロか9.5キロ位です。昨年は今位の時期でもエンジン温まれば燃費は今より良かったです。エンブレを多用したりガソリンに添加剤(クレ:パーフェクトクリーン)を入れてもほとんど効果ありません。アクセルワークは気を使う方でミリ単位の気持ちでまた、アクセル一定を意識してやっています。タイヤの空気圧は少しだけ高めで入れてもらって、ガソリンは燃費悪くなり始めてからタンク半分以上入れないようにしてます。何か部品やオイルの交換時期が来ているのでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

JZX100マークIIで以前はリッター14~12kmをキープされていたとは、かなり運転が丁寧な方だと思います。自分もチエイサーターボ付きMTでしたが丁寧に乗ればそんな感じでした。ガンガン走れば半分以下にもなりましたが・・・ タイヤエア圧、エンジンオイルの管理もなされているようですし、クルマのメンテナンスにも気を使ってる方だと思います。 昨年と今年でメンテナンス状態と運転状況が変わってないとすれば、クルマになんらかのプチトラブルが発生していそうですね。 とりあえず10km/L位は走るようなのでそれほど深刻ではないと思いますので、通常考えるのはエアクリーナ、点火プラグ、オイルの粘度違い(特にプラグとオイル粘度、これで冬場はかなり影響がでますよ)とかぐらいから疑いはじめて、寒くなってここ最近とすれば冷却系も疑います。サーモスタットの閉じがわるく暖気に時間がかかり、燃料が濃い状態が長く続くと燃費にも影響が出ることがあります。(特に走行距離が少なめの場合) あと燃費を気にするあまり、エンジンをほとんどまわさないクルマのシリンダヘッドはブン回すクルマに比べてカーボンがたまりやすい傾向にあるので、エンジンコンディショナー等を一度試してみるのも(ガソリンの添加剤よりは効くと思います)いかがかなと思います。

wingstar77
質問者

お礼

詳細にありがとうございます。ターボでその燃費を出されるとはすごいですね。。メーターの燃費計の表示というのを言い忘れていました。エンジン温まる前の燃費がすこぶる悪く総じてリッター8.5~9.0キロ位です。ディーラーの方に色々チェックを頼んでみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • gunn1970
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.8

そういえば、水抜き剤を使うと改善する場合もあります。 ケースバイケースですが…

wingstar77
質問者

お礼

ありがとうございます。水抜きはディーゼルだけだと思ってました。探すとガソリン用があったので試せればと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora9
  • ベストアンサー率27% (114/416)
回答No.7

NO3です。 Gタイプのデジメーターの燃費計ですね、別の友人がGタイプに乗ってますが、 便利で良いなぁと思ってました。 トータル(満タン法等で)での燃費の変化は無いんですか? 単に、燃費計での数値が以前と違うだけなら、燃費を測るセンサーの 誤差か不良ではと思いますが。 それと、プラグの件ですが、1JZは特殊な外側二極の白金プラグで確か 純正しか販売してなかったと思います、だから結構高いです。 これも、確か?¥1700/本位と記憶してます。 ちなみに、最近流行のイリジウムタフの方がオークションでは半額位で 出品されてる様ですから、こちらでも良いと思います。 友人が8万キロ辺りで、イリジウムタフに交換しました、アクセルのレスポンスは 若干良くなったと聞きました。 燃費等は変化なしとも聞きました。 このアドバイスも質問の参考にならないですね、余談でした。

wingstar77
質問者

お礼

ありがとうございます。いやいやとても参考になります。。。盲点でした。そういえばここ最近満タンにしていなかったのでまた今度計ってみたいと思います。イリジウムタフ・・・名前は聞いていましたがこの期に検討してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunn1970
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.6

ここまでで指摘がないようなので、失礼かとは思いますがごく初歩的な点を…。 タイヤの空気圧は適正ですか? 外気温が下がってくると、圧が足りなくなってくる可能性があります。 最近、積みっぱなしにしている荷物はありませんか? 多少なりとも燃費に影響しますよ。

wingstar77
質問者

補足

ありがとうございます。タイヤの空気圧ですが、燃費が悪くなってから少しだけ高めに入れてもらいました。(ここ一か月以内です。)荷物は尽く下ろしてみましたが効果はあるのかないのか分かりません。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.5

燃費悪化では 02センサー/水温センサー/燃圧の3つですが 02センサーは専用テスターを使用して 計測値が波形が規則正しく出ればOK 波形の形状が起伏が少なければ空燃比がリッチ(過濃)に制御されており 燃料が増量されます 水温センサーは冷間時、暖機時の値が同じならば 燃料増量にCPUが感知しております CPUが燃料増量の信号を送ります 燃圧はアイドル時の燃圧を測り 推定ですが規定圧より高ければ プレッシャーレギュレータが燃料増量のトラブルを 起こしてアイドリング~走行まで増量されます 走行には変化は感じられないです

wingstar77
質問者

お礼

ありがとうございます。専門知識がないので自分ではできなさそうですが、センサーや燃圧も関係してたんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.4

ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れているということはないですか。 レギュラー入れると走りが悪くなり、燃費も悪くなります。 エンジンオイルの粘度が高い(硬い)ものを使っていませんか。 夏(高気温)はいいけど、冬(低気温)は抵抗になります。 A/Cスイッチを常時、入れっぱなしだと外気温と日照センサによってコンプレッサーの動作が変わるので、燃費も変わります。 ガソリン添加剤やオイル添加剤は、あまり効果がないと思いますよ。 「燃費が悪い」で修理となると、可能性がある部品も多いですし、多少消耗しているだけで故障しているのではないので、判断が難しいと思います。エンジンの3大要素の「よい混合気」「よい火花」「よい圧縮」全てに関わるので、調べる部品数もかなり多くなると思いますよ。

wingstar77
質問者

お礼

ありがとうございます。スタンドのノズルの取っ手の色や画面での油種確認をきちんとしていますので油種間違いはないと思います。オイルはディーラーで入れてもらっています。車内で待つことが多いので音楽かけるためにアクセサリーの位置にしていることは多いかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora9
  • ベストアンサー率27% (114/416)
回答No.3

100系の2.5Lで、14キロも走ってましたか。 親しい友人が同じ車種に乗ってますが、高速を80キロ程度で走って12キロ位と言ってました。 普段だと、6キロ前後らしいですが悪くなって9.5キロも走るとは凄いですね。 110系も他の掲示板を見ると、100系よりは良いですが10キロも走らないようです。 走ってる道路や環境にもよるでしょうが、以前の14キロなんて驚異的な燃費と思います。 アドバイスでなくて済みません。

wingstar77
質問者

補足

ごめんなさい・・・メーターの燃費計表示というのを忘れてました。初めが1.5キロとかなので総じて8.5~9.0キロくらいです。今だと6キロあるかないかです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsbaka1150
  • ベストアンサー率36% (663/1816)
回答No.1

7万kmですとぼちぼちプラグがちびて来てる可能性があります。白金等10万km指定ですが実際そこまで持たない事も多く、電極がちびて来ると燃費が悪化します。安い物ですので最初に確認して下さい。 プラグを交換しても変わらなければ、バルブやピストンリングの磨耗により圧縮が落ちている事がありますので圧縮を測定してみましょう。ウチでもアルトワークス(F6Aエンジン)が7万km超えた辺りで6km/Lまで落ち、圧縮が低くなっていた為ピストンリングと吸排気バルブ12本交換したらブン回しても12km/L以上走る様になりました。

wingstar77
質問者

お礼

ありがとうございます。プラグは白金なんで交換不要と言われ安心しきっていました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A