• ベストアンサー

親の言うことをきかない6年生のわが子

長男6年生は、親が病気で寝込んでいても自発的にお手伝いをするということがありません。それもかなりきつく言って少しだけするという態度です。宿題のみやってあとはテレビかゲームをするのみです。あまりうるさく言うので効果がない(聞かない)と思い黙って行動をみていたこともありますが、自分から動くということをしません。私が入院時も小学4年生の妹の面倒をみるよう頼んだのに、妹に食事をつくってもらっているというありさまだったようです。朝は起こさないと起きない、親の言うことは聞きません。夫から言ってもらうこともしますが、同じです。低学年の頃は知的に異常ではないかと思ったのですが、学業成績は年相応だそうです。このままでは生活する能力が身に付かないと心配です。どうして親の言うことを真剣に聞かないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenji_aki
  • ベストアンサー率50% (29/58)
回答No.3

動機の違いと云うものも考慮したほうがいいかもしれません。 人が自ら何かを行う動機は幾つかあります。 まず、報酬です。 何かをすれば、何かをもらえる。 例えば、ですが仕事がそうですね。 仕事をするのは、お金を得るため。一般的見解ですが事実でしょう。 次に、罰です。 何かをしないと、罰をあたえる。 これは、子供にとっては強制と捉えられても仕方がありませんね。 自立を促す目的で之を行うと、間違った方向へ行ってしまうのではと考えます。 そして、好奇心。 子供の成長にとって一番考慮すべきものだと考えます。 好奇心という動機はかなり貪欲に物事の知識を吸収します。 例えば、電車に関する知識を物凄い持ってる子供や 一般に云われるオタクなんかもそうでしょう。 之は、想像で話しますので必ずしも一致するとは思えませんが まず、あなたはお子さんのことを誉めているでしょうか? テストで良い点を取ったら「すごいねぇ」とか 少しでも、道義的良心的行いを見たら「えらいね、やさしいね」とか こういった、何かいいことをすると誉められるというのは先に言ったように、報酬による動機付けになります。 誉められたい、と思うことで積極的に良い事をしようとがんばるわけです。 逆に、良い事をすると誉めてもらえないと子供はどう感じるでしょう? 「やっても誉めてもらえないなら、やらないでいいや」と感じると思うのです。 怒るにしても、「気に食わない」という理由だったり、価値観の相違であったり、ステレオタイプなある種の偏見であったりすると 子供は、怒られることに対して意味を感じません。 「大人が自分たちの都合で怒っている」こう、考えてしまうと 子供にはなんら道徳や倫理といったものが芽生えないのです。 貴方のお子さんはどうでしょう? いい事をしたら誉めてあげているでしょうか? 自分たちの都合で怒ったりしていませんでしょうか? もし、そうであれば、今からでも子供への接し方を変えてみてはいかがでしょう。 出来ることなら、いい事をしたら誉めてあげてください。 他人に迷惑や害のある行為をしたら叱ってあげてください。 特に、自らに危険を伴う行為は、一生懸命叱ってください。 そして、お子さんが興味を持っていることにはどんどん投資してください。 何より、尊敬できる親で居ることこそが子供にとって何よりの教育となるはずです。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくお答えいただき感動しました。 誉められることは誉めるようにしています。 音楽のみ上手なので個人的に先生に楽器を習わせており、本人もそれについては自信があるようです。 私は困っている他人に手助けできるような人になってほしいと希望していますがそういう優しい気持ちはどのように身に付くのでしょうね。 親から見れば「言わなくても少しは気づいて」と思うのですが多くを望みすぎるのでしょうか。 尊敬できる親であるよう心しておきます。

その他の回答 (7)

noname#78953
noname#78953
回答No.8

生まれつきだめなのかもしれませんね。 ぐうたらでもいいじゃないですか 人は自然に人を愛しません。 親が教えないと人を愛すると言う事がわかりません。 まずそれを教えて欲しいです。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 むずかしいですね。

noname#78953
noname#78953
回答No.7

大変な問題を抱えていらっしゃるようですね。 女の子に比べて男の子は、甘える傾向が強いのですが、それでも妹を守るように家庭では、教えると思います。 例え勉強ができなくてもお手伝いができなくても、家族として兄である息子には、妹の事を愛するように願うと思います。 何よりもそれができないのなら生まれつきだめなのか、環境がだめなのか、なんらかの大きな問題があると思います。 自分の周りにあるすべての原因を考えなんとか妹さんを守れる環境を作って下さい。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当にそうなんです。勉強なんてできなくても良いのです。 生まれつきだめということもあるのでしょうか? 生まれつきぐうたらなのでしょうか。 何度か教育相談を利用しようと思ったことはあります。 この春休みには兄妹の部屋を分けます。

回答No.6

自主性を育てるためには、やはり、自分でやらせることだと思います。 例えば、貴女が入院したときの食事の例ですが、小4の娘さんにも自分の分は自分で、というスタイルで、 お兄ちゃんの世話は一切しないように伝えておけばいかがかと思います。(旦那さんにも、手を出さないように言っておきましょう) もう6年生ですから、 妹も作ってくれない、お父さんも作ってくれない、となれば、カップラーメンかもしれませんが、 とにかく自分で用意しようという気になるでしょう。 普段、息子さんのお部屋はきれいですか。服をぬぎっぱなしにしていませんか。 無条件の小遣い制をやめて、例えば、毎日9時とか時間を決めて、お母さんがチェックしたときに部屋がきれいに片付いていたら、 50円小遣いをあげる(30日で1500円)とか。 毎日がんばった場合、今の月1回の小遣いより、結果として少し多くもらえる!というのがポイントです。 ぬぎっぱなしの服は、洗濯しません。 じゃまですから、部屋の隅によけておきましょう。 もちろん、新しい服も買いません。 着る物にいよいよ困ったら、洗濯籠に入れるでしょうね。 でも「まだ乾いてないの?」などと言われても、「早く入れなかったあなたが悪い。」とシレっと言い返しましょう。 コップやお茶碗は、服のように放置しておくとにおうしゴキブリもわきますから、これは洗うしかないでしょうが。 朝は起きなかったら起こしましょう。 放っておくと遅刻癖がつきますから。 夜寝るのが遅いとか、夜中にこっそり起きてゲームをやっているなんてことはありませんか。 睡眠時間をけずってまでやっているのなら、我が家ならゲーム没収ですね。(朝自分で起きられるようになったらゲーム返却、など条件つきで) 今は反抗期でしょうから、自分から動けといっても難しい部分もあります。親の言うことを聞かないのも、よくある光景です。 でも、「やらねば自分が困る」状態を意図的に作ってやることも必要だと思います。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに服はぬぎっぱなしです。具体的にアドバイスいただきありがとうございました。ゲームの没収はよくやっていたのですが自分から起きることと結びつけていなかったのとても良い方法だと思いました。 そうですね、息子の場合やらないと全部誰かが手助けしていたのでよくないですね。 妹にしないように言うのですが、やらないと殴るなどと脅しているようです。とても腹が立ちその卑怯さに憎しみすら感じます。 早速夫と話して実践に移します。

回答No.5

日頃から子供と、眼を見て話し合っていますか? なぜ手伝いをしなければならないか、なぜ妹の面倒を見なければならないのか、理解していないのだと思います、じっくり話し合ってみてください、小学校6年でしたらたいていの事は理解できますので、ゆっくり話してみてください≪これは子供が男の子でも女の子でも母親の貴女の方が父親より良いと思います、もしかして貴女が頼られていない為にどうでもよいと思われている、こんな感想が頭を横切りました 頑張って下さい≪反抗期だったら普通に有りますよ≫

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目をみて話すのですが、「何でオレ?」という態度です。本当に情けなくて泣けてきます。しつこく言い聞かせても聞かないならと私があきらめて自分でやってしまうのでなめているのでしょうか? 妹は1度言えばわかるのですが困ったものです。

回答No.4

>どうして親の言うことを真剣に聞かないのでしょうか? きつい言い方をすればあなたが真剣に聞いてもらえる親ではないからですよ。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それは私が真剣に聞かないということでしょうか。もうすでに親子関係が崩れているのでしょうか。

noname#78953
noname#78953
回答No.2

親が病気だつたりすると子供は、不安になってできる事もできなくなります。 6年生は、まだまだ子供です。 頼れる親がしっかり支えてくれる。 その安心感があって次のステップに進んでいけると思います。 病気でつらいでしょうがしっかり子供を支えてあげて下さい。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の幼少時代も母親が寝込んでいることが多かったのですが、おせっかいな性格なためか母親の喜びそうなことをしてお手伝いをよくしていました。自己満足かもしれませんが。 息子は帰宅後すぐ友人宅へ遊びに行ってしまいます。

  • qaz2005
  • ベストアンサー率37% (231/614)
回答No.1

「親の言うことを聞かない」普通だと思いますよ。中学になれば、これからもっと言うことを聞かない時期になってきます。 自我の芽生えとともに、親がうっとうしくなってきます。 自分の中学生の頃を思い出してみてください。 親の言うことをしっかりと聞くお子さんでしたか? 同じような経験ありませんでしたか? しばらくは口うるさく言うと余計に反抗するでしょう。 親として言っておかねばならない事柄ははっきり言う。それ以上は口やかましく言っても聞かないでしょうからじっと我慢。 でも一過性ですから。 頑張ってくださいね。

mint23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は反抗期のない子供でした。親のいうことは必ず守り、親にほめられたい認められたいという一心で勉強と家事をしていました。 親は子供に無関心でしたので、身近な大人である学校の先生にほめられようとひたすら勉強するつまらない子供でした。 息子は友人に恵まれ、それは良いことであると思いますが今の生活では母親は家政婦のようです。 いつか息子も気づく日がくるのでしょうか。

関連するQ&A