• ベストアンサー

ローへの進学か、公務員試験の受験か。

私は現在大学4年生(法学部・女)で、来年卒業を予定しています。 今のところ、就職する予定はありません。 もちろん就職活動は真面目に取り組みましたが 弁護士になるという夢が捨てきれず選考の途中で辞退してしまいました。 ロースクールへの進学を希望していますが、 実家を離れ一人暮らしをしながら通学するには 家の経済的事情を考えると少しキツイところがあります。 そこで私は来年卒業し、1年間フリーターをして少しでも資金を貯め、 2010年の受験(2011年の入学)を目指そうと考えています。 就職をしなかった理由は、アルバイト先の数人の社員の方に相談したところ 社員の仕事と勉強はほとんど両立ができないと言われたからです。 大学在学中にアルバイトで資金を稼げばよかったのですが 学業に支障が出ると考えた親がアルバイトをすることに対しあまりいい顔をせず 私も学費を払って貰っている親に心配をかけたくなかったため 多額の貯金ができるほどのアルバイトはしませんでした。 単位をとりおえた今は、アルバイト三昧の日々でコツコツと貯金をしてます。 聞くところによると、新卒や職歴のある方に比べ フリーターや浪人はロースクールの入学試験に受かりにくいようですが フリーターや浪人であったことがどの程度、合否に関わってくるのでしょうか? たとえ1年間フリーターをして貯金をしたとしても 入学金、授業料、生活費など全てを払うことは不可能で 結局は多かれ少なかれ、親のすねをかじる結果になってしまいます。 兄は東京の大学、大学院へと進み、仕送りも貰っていたのが気になりますが、 私は親にこれ以上迷惑はかけたくないので、ロースクール進学は諦め 既卒で公務員試験(市役所上級)の受験をしようかと考えています。 もし皆様が私の立場でしたら、ロースクール進学と公務員試験どちらの道を選択なさいますか?参考に聞かせていただけると幸いです。 全ての元凶は自分の計画性のなさだと、心の底から後悔しています。 稚拙な文章になってしまいましたことをお許しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78192
noname#78192
回答No.1

ロースクールへ行きましょう。 私も昔、迷った末に民間企業に就職しましたが、結局夢が捨てきれずに退職して司法試験目指しました。(結局全然ダメでしたが) 就職って、たとえ希望通りの進路であっても「こんなはずでは」ってことが必ずあります。妥協の末の就職では、後悔ばかりが先に立って、身のあるガマンをするのはなかなか難しいです。 私は、結局挫折して会社員ですが、それでも当時の判断に後悔はありませんよ。 市役所上級に関しては28歳くらいまで受験が可能(でしたよね?)ですし、公務員は試験にさえ受かれば年齢の不利はほとんどない世界です(待遇面での配慮もありませんが)。最初からあきらめるのはお勧めしません。 むしろ、妥協して公務員→夢が捨てきれず2,3年で退職となると、万一ロー後の司法試験で失敗すると、公務員にも戻れない&民間への転職は困難ということで、いきなり崖っぷち。リスク高いです。 親のすねかじりは、どうしても気になりますよね。 でも、可能なら感謝してかじらせてもらったらどうでしょう。社会の上層へ行こうと思ったら、若いうちの投資が大切です。特に日本の社会では。自力ですべて賄うのは、それが理想ではありますが現実には難しいものです。立派な法曹になって将来手厚く返すというのも方法です。

その他の回答 (4)

  • 87miyabi
  • ベストアンサー率39% (139/352)
回答No.5

公務員という道も十分あると思いますよ。 ただ、バイト云々が気になったのでコメントを。 ロースクールにいくなら、予備校に毎日通って、早く行くべきです。 2011年入学は遅いです。頭はどんどん退化していきますので。 バイトで金を稼ぐことを考えるならば、勉強を本気でやって 既習者枠で奨学金をもらえるところ (学費全額免除の大学 たとえば青学) を狙うべきです、2年で250万以上浮きます。 この方が、ずっと親孝行ですよ。 また、育英会の奨学金も月9万弱もらえるはずです。 成績が特に優秀ならば全額免除なので、2年間で200万以上稼げます。 この二つに育英会の2種の奨学金を組み合わせれば、 親の負担は一切なしで、進学できます。 がんばってみたらいかがでしょうか。 (とれる自信がないのならば、やはり公務員をお勧めしますが)

muzoka
質問者

お礼

回答をくださった5人の皆様、本当にありがとうございました。 また、お礼と回答の締め切りが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 皆様のご意見は全て大変参考になり、甲乙付けがたく思っております。 そこで、早く回答をくださった方から順に高ポイントを付けました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

皆さんが回答している内容は全て正しいことだと思います。ロースクールに通うことも、公務員になることも、勤めながら勉強することも、親のすねをかじることも、みんな選択肢としてありえることだと思います。 親のすねをかじることは100%悪いことではないですよ。迷惑をかけた分は今後返していけばいいのですから。それにあなたが元気でいれば親はそれだけで孝行されていると思うのも事実ですからね。(全部が全部ではないですが…。) さて私個人の意見ですが、弁護士や公務員だけに限定しなくてもよいのでは?と考えます。というのも弁護士や公務員の他にもやりがいがあって、人の役に立つ仕事がたくさんあるからです。 例えば私のお勧めは公認会計士の資格を取得して企業の内部監査をしたり、後継者不足の農業や工芸の仕事に従事したりです。 まあ、例を挙げたら無限にあるわけですけれど…。 とはいえとはいえ、仕事の多くは、何らかの人の役に立ちつつも、待遇や、上司部下、勤め先の体制等に不満がいくつかあるはずです。公務員、弁護士事務所もしかり。社会のいやな部分(感じ方は人それぞれですが)みちゃうわけです。 そんなんだから、好きな仕事をしているのなら報われる。みな自分のやりたいことをやっておけばよかったと思い、他人にアドバイスするときに「自分の夢にしたがって、険しい道だけど不断の努力で突き進むといいよ。」なーんて言っちゃうわけです。 わたしも言っちゃいます。 でも、公務員の仕事のことも、弁護士の仕事のこともわかっている情報は氷山の一角なのに「コレだぁ!!!」決めちゃうのもなんだかなぁ。とおもいます。今まで理想と現実は意外と違うものだったでしょ? 妥協して入社した企業が意外と面白いかもしれないしね。 とまあ、いろいろ書いてますが。 ちなみに、豆知識として4つほど…。(1)企業等が一人の新入社員の採用にかける費用は1000万円とかなんとか?(700万円だったかな?1200万円だったかな?)まあとにかく安易に退職されると企業は損失を受けちゃいます。 退職する権利は保障されているものの、やっぱいなくなるのはいやだなあと企業は思います。(苦楽を共にした人がいなくなるのは寂しくなっちゃうしね。) (2)ローススクールにいくなら奨学金制度とかないのでしょうか?働き始めれば後で返せます。(親の負担激減!) (3)働きながら勉強はできると思います。だって多くの資格は働いてから取るものが多いんじゃない?1級建築士とかそれこそ公認会計士とか。結婚してからでも取れるよ。勉強ってはまると面白いしね。 (4)浪人すると不利だと思うなら平均点以上の成績をとればいいんだよ。(何かに合格するときってなんとなく平均より高い成績とってると思わんか?) とまあ、わたしの意見はこれでお終い。長文すみません。 厳しい回答もあるけどそれも事実と受け止めていろいろなことを踏まえて結論を出してくださいね。

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

「ロースクール進学は諦め 既卒で公務員試験(市役所上級)の受験を」 それがよろしい。 「全ての元凶は自分の計画性のなさだと、心の底から後悔」 そのとおりです。 自業自得であり、もう手遅れです。 「学業に支障が出ると考えた親がアルバイトをすることに対しあまりいい顔をせず私も学費を払って貰っている親に心配をかけたくなかった」 そんなに親の機嫌をとりたいならこれから結局親に負担をかける プランは生まれないはずです。兄との比較は親への抗議であり 親の機嫌をとりたいのとは方向性が逆であり 物事を総合する意思がありません。 人生の計画はふつう高卒までに決定するものなのに 大卒を控えて就職活動をしたのに途中で弁護士に なりたいといいうのは優柔不断が服を着て歩いているような ものです。判断力と意志の強さ、行動力といったものが 標準未満です。したがって、仮に形式的な資格を得たとしても ★あなたには弁護士の適性が無く能力がありません。 なによりもこの点において、 弁護士になるのはあきらめなさい。

回答No.2

あなたの人生です。 無難な人生を歩むのも、思い切って飛び込むのも、全てあなたの意思で行わなければいけません。 人の意見に頼っていて、何かあった時にあなたは「あの人が言うからそうしたのに…」って 思いませんか? もう大学生です。自分で決められるでしょう。 ちなみに僕は、今は絵のプロでやっていますが、 普通に元社会人でした。 働きながら、学校に行き、途中でお仕事ももらえるようになって、生活が安定するまで、毎日睡眠時間二時間でした。 どんなに疲れても、毎日デッサンを必ずやりました。睡眠時間削っても。 何故こんなに頑張れたかというと、絵を描くことがどうしても好きでやりたかったからです。 周りからも、年齢のことを言われまくりましたが、それなら新人の三倍努力する!という勢いで今もやっております。 お陰で、今ではまったく言われませんけどね。 人に頭を下げても、色々言われても、やりたいかどうかじゃないんですか。 親がこういうから…そうしようかと。 なら、そうしたら良いと思います。ただ、親のせいにはしないこと。あくまで決定したのはあなたなのですから。 実際仕事をしてでも、勉強は出来ますよ。無理すれば。毎日睡眠時間7時間とってーとかやってたり、週に1回は友達と遊んでー とか計画してるなら、そりゃ無理だろとは思いますけど。 何にせよ、意思が弱い気がします。 僕が、会社を辞めて、絵の仕事と時々出来るアルバイトをしてた時、アルバイト先に、フリーターでお金貯めて 勉強しながら、したい仕事するんだーって言う人が沢山いました。 でも、僕と、もう一人そこで友人になった奴ですが、そいつ以外はみんなだらだらしてしまって、 「やってるつもり」「なりたいと思ってるよ(←思ってて努力をたいしてしていない)」 「最初は気合入れてたんだけど、何というか気持ちが入らなくてー」とかで 殆ど脱落してました。 僕の師匠が言ってますが、努力って才能です。僕の知り合いで弁護士もいますけど、弁護士にはなれても やっぱり食べていくには、それなりの努力と才、才がなければ、それが補える努力。 それがない人だと、厳しいそうですよ。 弁護士事務所で毎年企業のように、募集してるわけではないですし、入るだけでも結構大変だそうです。 自分で事務所おこすにしても、お客を取るのもかなり大変だそうですし。 正直、仕事をしながら勉強できるくらいのバイタリティーがないのなら、厳しいのではないでしょうか? 本気で行くなら、今から自分を甘やかすことは辞めて、びし!っと前を向いて走るだけです。