※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:わからない・・・!!!)
Flashでゼンマイを巻く人形を作りたい
このQ&Aのポイント
Flashド素人がゼンマイを巻く人形の作成方法について困っています。
要素として人、メーター、ゼンマイを使用し、マウスの操作で動きを制御したいです。
具体的な動きとして、マウスを奥に動かすとメーターが溜まり、ゼンマイが巻かれます。マウスを手前に戻すと人が動き出し、メーターが減少し、ゼンマイが戻ります。
Flashド素人です。一応、1フレームずつ画像やオブジェクトの形を変える、いわゆる根性アニメーションを作ったり、ボタンやマウス操作などの要素の入った簡単なASは書いたことがある程度です。
とあるフラッシュを作らなくてはならないのですが、調べても本を読んでみてもわからなくて何をどうしていいやら・・・とお手上げ状態で困っています。
作りたいフラッシュの内容は以下の通りです。
「ゼンマイを巻くと踊る人形&動力メーター」と考えていただくとわかりやすいかもしれないです。
まず画面上に
(1)人
(2)メーター
(3)ゼンマイの3つの要素を入れたいです。
<1>デフォルトの状態は
・人は止まっている
・メーターはゼロ
・ゼンマイも止まっている
<2>マウスを奥に動かす(y軸座標をマイナス方向に移動させる)と
・人は変化無し
・メーターが溜まる
・ゼンマイが巻かれる(右回りに)
<3>マウスを手前に戻す(y軸座標をプラス方向に移動させる)と
・人が動いて踊り始める
・メーターが減っていく
・ゼンマイが戻る(左回り)
*人の踊る動きは何フレームか毎に画像を変えていく感じで作ろうと思います。30フレームほど踊ったらまた踊りの最初のフレームにいって止まるまでループするといった感じです。
止まるときは最後の踊った体勢で止まるのではなく、繋ぎが悪くなっても<1>に戻るようにしたいです。
*<2>のときマウスを動かした分だけメーターもゼンマイも動くようにしたい(両方ともに限界であるMAXと、止まるポイントはつくる)
*<3>のとき<2>で動力が溜まった分だけ全てが動くようにしたいので(MAXまで動力を溜める(マウスを奥に動かしていく)と人は長い時間踊る、ということです)、メーターとゼンマイが止まるときは人も止まるようにして、また<1>の初期状態に戻るようにしたい
以上です。要は同じような要素を持った2つのオブジェクトと、それとは微妙に違う動きをする1つのオブジェクトを1つのFlashに入れて、それをマウスのy軸で(ホイールで可能なら、ホイールでもOKです)動かしたいということです。言葉だけではわかりにくいかと思ったので一応画像をつけてみます。が、即席の絵なので残念な感じです・・・これでわかっていただけたら幸いです。こういう名のムービークリップを作ってそれにどの要素を収めるか、またどういう階層構造になるかなども時間がありましたらよろしくお願い致します。
長々と失礼しました。
お礼
遅くなってしまってすみません。 ご回答ありがとうございました!お陰さまで無事アニメーションを作ることができました!!(回答をいただくまでは、絶対に出来ないと思っていたので、感動してPCの前で「おぉーっ動いた!!!」とか叫んでました笑") 本当に助かりました。説明も丁寧に書いてくださってわかりやすかったです。これからまたFlashを勉強する時にも参考にさせていただきます。ありがとうございました!