- 締切済み
赤ちゃんが寝てるときDVD・テレビ・ラジオをかけっぱなしはどうなんでしょう?
ひょっとして以前こんな質問があれば申し訳ありませんが... 現在、娘は11ヶ月です。お気に入りのテレビ番組もできてきました。 見せるとピョンピョンはずんだり、手を合わせたりして喜んでいます。 ただテレビを赤ちゃんに見せすぎるのは、言葉の発達が遅れたり、集中力が欠けるなどの弊害の恐れがあるので...とOK webでいくつかコメントがありましたので、 うのみにはしてませんが、テレビを見るの時間を決めました。 ただ、質問は昼寝中のDVDなりテレビやラジオの"つけっぱ"や"かけっぱ"はどうでしょうか?ということなんですが.... ウチは必ず昼寝(朝と午後2回ほど平均するとそれぞれ2時間くらい)をするときにDVDなりラジオなりをつけっぱなしにしてるのです。 そのほうがよく寝てくれるようなんです。 まぁ目は閉じているので耳からだけの刺激になりますがこの"ながら"ってのは良いのでしょうか? ただ考えると外出して寝てしまっているときなども絶えず外の音に触れてますよね?殆ど遮るのは不可能なはずですよね? だから耳からの刺激は良いのですか?どなたかアドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
基本的に静かにするのが良いです。良い眠りから考えれば。 刺激があれば、寝ていてもその刺激により睡眠が阻害されているようです。夜もそうなのですが、眠るときに脳を休める時に休ませない状態。車で言えばアイドリング状態になっていると考えてください。 可能な限り消すことをお勧めします。鳥の鳴き声や水の流れる自然の音などは大丈夫でしょうね。それは進化の過程で排除できるようになっていると思います。現に赤ちゃんが聞いている音ってすごい雑音なんだそうです。でも、次第に必要な音だけ聞こえるように成るそうですから。 考えない音以外は避けるべきでしょうね。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
世の中の日常を考えると 何が良くて悪いのかなんて本当にわからなくなっちゃいますよね。 意見も統一性がなく 離乳食ひとつを取って見ても一歳過ぎまでは始めてはいけないとか 5~6ヶ月頃から始めて下さいとか・・・ 其の中で唯一納得できるのは 両方を参考にして 御子様の様子や体調を考慮して一番ぴったり来る所だけを ピックアップして育児の参考に 活用していくしかないという思いです。 今回の御質問に関しては やはり音を消す方が良いと考えます。 周りの騒音がないと落着かない等 逆の意味での神経質な御子様に なってしまうかもしれませんし sakkurisan様の仰るとおり 聞き流す癖が着いてしまう可能性もあります。 寝ている間はなるべく静かな中で。 言葉や音楽などは興奮材料にもなります。 工事の音や雑音は突然の神経を逆撫ぜる音以外は 案外聞き流しているのではないでしょうか。 神経を過度に興奮させる音楽や話し声は 脳を休ませる為にも消す事は必要だと思います。 大人でも うつらうつら状態の時に 洋画等の盛り上がった場面や気に成るニュースが耳に入ってくると 其の侭夢に現れて格闘して汗まみれで泣きながら目を覚ます という事があるようです。 脳の発達過程にある御子様なら余計 その様な症状が表れたとしても 不思議じゃありませんもの。 寝ている御子様の寝言に話しかけるのも いけない事とされていますよ。 寝ている間は脳が休息する時間だと思った方が良いかもしれません。
お礼
回答いただきありがとうございます。 確かにいろいろな情報が氾濫していて振り回されてしまいがちですよね。 寝入るときにどうしても小道具としてこれらのノイズがないと寝むりに落ちにくいようなので寝入ったらすぐにでも消すことにします。 ただ生活の雑音で熟睡できずすぐに起きてしまうかもしれませんが.... >寝ている御子様の寝言に話しかけるのも >いけない事とされていますよ。 そーなんですか、初めて知りました。 >寝ている間は脳が休息する時間だと思った方が良いかもしれません。 そうですね。そのほうがよさそうですね。
ながら、一切やめておくことを勧めます。 聞こえる音楽と肉声にたいして、意識しなくなるのは恐ろしいことです。 言語を意味ある情報として感知しなくていい、 と、脳が学習していきます。 耳から入る情報は、聞き流すものだ と、脳が学習していきます。 乳幼児期にそうすりこまれたら、 「人の話がきけない」 「聞き取っただけでは意味把握ができない」 幼児になりますし、小学生になります。大人になります。 最近の店内はどこもBGMが鳴りっぱなしです。そういう店に長居しません。 テレビやラジオをなんとなくつけている時間、うちはゼロです。 すると言語表現、聴き取る力、読書力、想像力、どれも群を抜いて伸びます。 人の音声を聞き流す癖をつけた子は、人の話に即座に反応できません。 意味ある記号としてキャッチするシステムが退化しているからです。
お礼
回答いただきありがとうございます。 >耳から入る情報は、聞き流すものだと、脳が学習していきます。 それは恐ろしいことですね。ちょっと身震いしました。 ただ私自身がずーと昔に睡眠学習なるものに少し興味がる時期があり、 寝ている間の情報のインプットは脳の活性化に良いものだと思ってたんですけど、赤ちゃんの脳は休めたほうが良いということなんですね。
- toitoi0113
- ベストアンサー率22% (61/270)
そういう状況で育った子供は世の中にたくさんいると思うので、どこまで信じていいかは確かに分かりませんよね。 ただ、「かけっぱ」だ「つけっぱ」だとママ自身が気づいているのなら音を小さくしてあげたり、ちょっとの間は消してあげるといいと思います。 個人差があるとは思いますが、私はウルサイ環境で眠ってたせいか睡眠中に物音がしても全く気が付きません。 目覚ましも毎朝3コと携帯2台をガンガン鳴らしてやっと起きています。これでも性格は神経質なんです・・・
お礼
回答いただきありがとうございます。 確かに、「かけっぱ」「つけっぱ」と認識してるのですが、 普段の生活でやはり物音は消せませんし(寝てる間に家事もしなければならないし)、この子の上に二人子供がいるので彼らのノイズで 赤ちゃんが起きないようにカモフラージュとして「つけっぱ」に頼ってる感じです。しかも本人も良く眠るので... ただアドバイスいただいたように寝入ったら消すなりしてもよいかもしれませんね。 >これでも性格は神経質なんです・・・ ↑ ゴメンなさい。ちょっと笑えてしまいました。
お礼
回答いただきありがとうございます。 >鳥の鳴き声や水の流れる自然の音などは大丈夫でしょうね。 >それは進化の過程で排除できるようになっていると思います。 ↑ そういうものなのですか。 補足ありますので一緒に考えていただければありがたいです。
補足
では耳から入るリラクゼーション的な音はOKでしょうか? というのも、娘がお昼寝をするスウィング(日本ではベビーラック?っていうんですか?要は電動のブランコですが)に母親の胎内にいるのに 近い環境音(羊水)などたくさんリラクゼーション的な音が搭載されていてウチはこれもかけっぱなんです。 赤ちゃんにとっては聞きなれたような音のはずですがこの音のつけっぱは大丈夫だと思いますか? >車で言えばアイドリング状態になっていると考えてください。 ↑ 確かにこの説明も納得できますが...