- ベストアンサー
子供にDVDやテレビを見せる時間について考える
- 3歳になる女児がいる家庭では、子供の要求が多くて家事が全くできないため、DVDやテレビを見せるしかない状況です。
- 子供にはお手伝いをさせることもありますが、火を使ったり包丁を使ったりするのは危険であり、肉や魚などなま物を触らせることもできません。
- 一日に合計3時間ほどDVDやテレビを見せていて、30分の番組を6回繰り返しています。保育士からはママも話しかけて見せるように言われていますが、それだと家事や自分の時間がなくなってしまいます。家計の面では子供を一児保育に預けるよりもDVDを見せる方が経済的です。しかし、このままの状況で良いのかどうか悩んでいます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家もにたような息子でしたので…参考になるかわかりませんが。 見せすぎかどうかは、正直感覚のちがいですし、専業主婦か、働いているか、同居かそうでないか、兄弟がいるか、などにもよりますから言及は避けます、 ちなみに我が家(パート主婦、一人っ子)は 朝はお母さんといっしょ、いないいないばぁ!まで。 夜も4時から5時まで。でした。わたしは家事適当なので(;^_^A 土日はクインテットや仮面ライダーが加わるくらいです。 ほかの時間はというと、家事のあいだわたしはひとりでできる遊びをさせました。 ブロック、おえかき、おりがみ(グシャグシャですけど笑)、ぬりえなど。女の子ならきせかえ人形。 本屋さんにある、簡単なパズルやシールブックも使いました。 庭があればシャボン玉もいいですね。 どうようなど音楽をかけて一緒に歌をうたいながら、ママは家事、お子様は絵をかく、などはどうですか? テレビの内容ではなく、すでに試していたらごめんなさい。
その他の回答 (1)
- smile-taro
- ベストアンサー率50% (106/209)
塾講師をしているものです。 厳しいことを言うようで、申し訳ないのですが あまり映像に頼った子育てをなさっていると お子さんが小学校高学年になった頃に、後悔することに なるかもしれません。 言語の発達は幼児期の周りとのコミュニケーションと どういう本に触れたか、などが重要になってきます。 今家に来ているお子さんたちで 数学の文章題が解けない、理科・社会が苦手、英語の文法が出来ない… といった方の原因は今現在の学年の内容より 育った環境に原因がある場合のほうが多いのです。 あまりお手伝いにも手を出させないようにしているようですが お母さんにとっては手間が2倍、3倍になってしまって大変でも 興味を持ったタイミングでお手伝いに参加させると 大きくなってもちゃんと手伝ってくれる子になります。 このチャンスを逃すと、10代には何を頼んでも「めんどくさい」 の一言しか返って来ません。 ちなみにお手伝いって、文章題を解くのにとても役に立ちます。 長年仕事をしていると、お家でお手伝いしている子としていない子は 問題の解き方を見ているとすぐ分かります。 今楽をするのがいいか、10年後に苦労するかの違いだと思います。 なかなかご自分の時間も取れず、大変かとは思いますが この時期に子供の五感と好奇心を満たしてあげると 後がずっと楽ですよ。
お礼
ありがとうございます。 7~8時間ぐらいが睡眠時間として、残りの16時間はべったり一緒に遊んでいるわけです。午前中は軒下でプール。午後は子育て広場。夕方は公園、散歩。 他のお子さんは毎日12~15時間ぐらい寝ていると聞きます。良く寝ている子は癇癪も起こしません。ママさんもフルメイクでお化粧されていたり、家事をしてなお自分の時間もあるようで、みなさんゆったり子育てされています。正直、「同じ土俵に立って子育ての大変さを語りたくない」と思います。 16時間も一緒にべったりいると遊びのネタ切れもしますしお互いに息も詰まって来ます。 「映像に頼った子育て」でなく、「育児をする中でDVDにも頼る」という感覚です。 それでも許されませんか・・・。 頂いた回答に気分を害しているわけではないのですが、保健師さんにも似たようなことを言われ、これ以上どうせよというの・・・と追い詰められてしまうのです。
お礼
ありがとうございます。 ひとり遊びがなかなか出来ず・・・私に「こうして」「ああして」と要求ばかりして、私が娘が何を要求しているのかわからずちょっとでも間違ったことをすると「ぎゃーっ」っとひっくり返ってかんしゃくを起こして・・・の繰り返しです^^;正直、いっしょに遊んでて楽しいの?と思ってしまいます。 DVDを見せている時だけがほっとするひと時です。