- ベストアンサー
幼稚園の先生
将来幼稚園の先生になろうかなと思っているのですが高校卒業後どうすればいいか教えて下さい。最初保育士と迷っていたのですが、調べたら保育士のほうが体力的にハードそうなので幼稚園のほうが向いてるかなと思いました。私は子供が好きだし「教える」という仕事がしてみたいのですが、体力があるほうではなく疲れるとすぐ体に不調がでてしまうのです。幼稚園は基本的に昼までで休みもあると聞いたのですが実際どれくらい働いているのでしょうか?仕事内容なども教えていただけませんか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
頭でいろいろ考えるより、実習やボランティアで実際に現場を経験してから決めても遅くないと思いますよ。保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を取得できる学校へ通われる予定でしたら両方取っていた方が就職や転職に有利です。私の短大ではほとんどの学生がそうでしたし、職場は両方持っている方ばかりです。 少し別の角度からアドバイスさせていただきますね。 去年短大の同窓会があったのですが、幼稚園に勤めている友だちは3年目で主任という子が何人かいました。保育園より職員の人数が少ない分、年長者になりやすく管理職を任されるのも早いようです。(年長者だからという理由だけで任されるわけではないです。先輩より先に主任になる子もいました)3年で主任なんて普通の保育園ではありえません!クラスの主担を任されることはあります。それと幼稚園から保育園に転職する子が数人いたのに比べ保育園から幼稚園へという子はいませんでした。 一人でいろいろ切り盛りすることが好きなら幼稚園が向いていると思います。幼稚園ではたいてい1人担任ですよね。(保育園でも幼児クラスだと1人担任になることもあり)1人でクラスを運営していくわけです。幼稚園で働いている子の中は「一人の方が楽」と言っていました。こういうタイプの子は幼稚園を選んでるので保育園へわざわざ転職しないということかもしれません。 保育園は勤務時間も変則的で(早朝保育・通常保育・長時間保育・延長保育の4パターン)子どもと接する時間が長く、就業時間中に書類仕事ができません。持ち帰ってすることになります。行事が入ると早出なのに早帰りできなかったり、夕方当番なのに遅出できなかったりするとこもあります。昼寝の間は寝ている子どもの健康チェック(顔色・呼吸)を時間ごとにしながら、子どものそばで保護者との連絡帳(園での様子と家庭での様子を伝え合う交換日記みたいなもの)を書いたり、製作や行事の準備にあてられます。担任が順番に休憩をとる園もあるでしょう(因みにうちの園は休憩時間はありません)職員会議は夕方から当番の職員以外で集まって先に始めたり、昼寝中に主担だけ集まってすることになります。こう書くと大変そうですが、一人で全部を背負わなくていい、という点では気持ち的に楽な部分があります。先輩の仕事ぶりからいろいろ学びながら経験を積み、仕事を分担・共同してできます。 民間の保育園よりは公立の保育園の方が楽です。自治体によるかもしれませんが、土曜日に出勤したら平日に代休があります。先日公立保育園に勤める保護者に「毎日掃除まで大変ですね」と声をかけられました。その方の園ではパートの方が掃除し職員はしないそうです。休憩時間もきちんとあり、有休も取りやすいようで・・・。実際に公立へ転職した友人は「めっちゃ楽!」と言っていました。公立でも園の風習や方針でいろいろあるでしょうから一概には言えませんが。 子どもと接する時間は圧倒的に保育園の方が多いでしょうが、どちらの仕事もある程度の体力がいります。体力なんて慣れと一緒に次第についていくものだと思いますよ。子どもの前に立つと疲れを感じてる暇なんてないですしね!「教える」ことは保育園でも必要ですので体力的なとこより性格的にどちらに向いているかで判断した方が結果的に「疲れない」と思いますよ。
その他の回答 (12)
- youjikyouiku
- ベストアンサー率32% (13/40)
私は都内の幼児教育系の専門学校に通っている者です。 専門学校でも「幼稚園教員免許」も「保育士資格」も卒業と同時に取得できます。もちろん高卒でもです(卒業生で公立の幼稚園に合格し公務員になった方もいます)。ただ、学校によっては「保育士資格」だけとか、「幼稚園教員免許」だけと、どちらかしか取得できない学校もあります。学校選びが大切と言う事です。なかには、卒業したけど資格がもらえなかったりする学校も多々あります。色々な学校の説明会などに行き、しっかりと調査をした方が良いと思います。
本題とは別です。が、保育園ママのほうが、仕事をしている分、子供の事とか、その他には、口出し少ないですが、幼稚園ママは、すごいですよ。暇なのでよると触ると、先生達の噂してます。 過去の失敗まで。そういう先生に預けているのだから、厳しくもなり、 噂もでるし、要求もします。(今時延長保育は当たりまえみたいになってます。英語や、水泳や・・・ 体力がない・・どの先生が腰痛もちとかどの先生がどんな場面で泣いたとか どの先生が・・って、越してすぐの私ですら、聞いてます。
- iwachan
- ベストアンサー率24% (34/137)
私は児童養護施設の保育士ですが、高校卒業後に保育士と幼稚園教諭2級の免許の取れる短大に通ったので、両方資格を持ってます。 ・・迷っているのなら、smartminiさんもそういう学校に進まれて、実際に実習などでどんなものかを体験されてから決められた方がいいのではないでしょうか?・・それから決めても遅くないですよ! ・・子供といる時間の長いのは、確かに保育所ですが、幼稚園も、子供が帰ったあとに次の日の保育の準備をしたり、会議をしたりで、9時10時に終わるのもしょっちゅう・・なんて聞いたこともあります。 教える・・といっても、幼稚園のように学習的なこともありますし、保育所のように、生活習慣を教えるのも大事な仕事ですよね。 体力も大事ですが、子供と一緒にがんばろう!っていう気持ちのほうが大事です。 大学にいって、実習や見学、ボランティアなど、たくさん経験されて、ご自分にあった仕事を見つけてくださいね!
- sano-ba
- ベストアンサー率28% (51/179)
皆さんがいろいろ書いていらっしゃるので少しだけ書きます。 体力ですが、それよりも精神的に疲れることも多いです。 相手が子どもで、保育計画が思うように進まないことも。 子どもよりも保護者とのかかわりが苦痛にかんじる人も。 幼稚園は2時に終わりでも延長保育があるところでは 5時まで子どもが残っている事も。 たしかに続いたお休みは多いけれど行事に振り回されることも。 お昼は「けんか、げろ、おもらし」などで食べる時間がなくなることも。 他からは「いいなぁ、遊んでて給料がもらえるのか」と言われることも。 でもとても素敵なお仕事です。 娘が私と同じ道を選び、幼児教育クラスのある高校に入ります。
幼稚園教諭になるには、短大の幼児教育科、または大学の初等教育科で一定の単位を取ると、卒業と同時に免許がもらえます。その道しか方法はありません。短大の幼児教育科だと、大概は保育士の資格も同時取得できます。 保育士だけだと、専門学校という道もあります。国家試験は、あなたがもし現役の高校生なら、高卒では受験は出来ません。学部は何であっても短大、又は大学を卒業して無いと受験資格はありません。 幼稚園は、昼間での仕事、土日は休み、夏休み、冬休み、春休みなどもあって楽そうに思うんでしょうね。でも、実際は幼稚園の無い日でも、研修や家での仕事はかなり多いですよ。また、幼稚園に体力は必要ないと言うのは、まったくの間違いです。仕事が楽そう、休みがおおそうというだけで幼稚園を選ぶのは間違っていますよ。 また、幼稚園は教えるところではありません。確かに、文部科学省の管轄にあり、教諭ですし、教えることもあるかもしれません。でも、基本的に子供と関わる仕事は、一緒に遊び、一緒に学び、一緒に行動するんです。教えようと思っている大人に、子供は心は開きませんよ。 教えたいなら小学校の教諭でしょう。体力が無いのなら、保育氏も、幼稚園教諭も無理と思います。 なんだか、子供に関わっている仕事をしている人に対して、とっても失礼な質問に思えて、とっても腹立たしく読みました。 私は保育士です。
- mizu7212
- ベストアンサー率30% (20/65)
とってもやりがいのある素敵なお仕事ですよね! 高校卒業後は専門学校、短大、4大とそれぞれの道があります。 幼稚園教諭も保育士免許も卒業時に取得できるシステムになっている 学校がありますから、そういった学校をお薦めします。 幼稚園教諭は短い時間で子ども達が満足できる遊びの時間を与えてあげながらも製作、体操など課題もこなしていかなくてはいけないので 子どもが登園してきてから降園するまではゆっくり腰を下ろす暇は全くありませんよ。お弁当だってゆっくり食べる暇はありません!お弁当を食べ終わるのが極端に早い子っていますから。 幼稚園がお昼までで終わるというのは保育時間が午前だけと言う事であって仕事がお昼で終わる事はまずあり得ないでしょう。 子どもが帰ってからの時間がとても貴重な仕事ですから。 行事前は残業当たり前で遅くまで残る事も多いと思います。 保育園は長い時間子どもを預かるわけですからそれはそれでまた大変です。 長い時間のなかで子ども達が飽きずに楽しめるように保育内容を考え、給食を食べた後は、なかなか寝付かない子ども達を寝かしつける。起床時間になったら優しく起こしおやつを食べる。そしてまた遊ぶ。 大変です! どちらの仕事も命を預かる仕事です。 毎日気を張り巡らせていなくては! やはり皆さんがおっしゃる通り「好き」だけでは勤まらないお仕事かもしれませんね!
保育士も幼稚園教諭も楽な仕事ではありません。 最近の子供は過保護ですから、親や祖父母の過干渉で満足できる教育や指導など出来るわけもありません。 おまけに、子供は元気ですから、体力が有り余っています。 保育士も幼稚園教諭も体力がなければやっていけません。肉体的、精神的なタフさが無ければついていけないのです。 私の友人のうち4~5名が保育士や幼稚園教諭になりましたが、全員退職しています。単純に子供が好きだから・・・という感情だけでは、やっていけない仕事なのです。当然、昼まで休み・・・などという甘い環境など望める物ではありません。狭い世界ですから、同じ職場内での確執もあります。 あなたの体力がないのでしたら、私は絶対に勧めません。教えるという仕事をしたいのでしたら、何も子供相手ではなく、大人相手でも行うことができます。むしろ、教わっているくせに学ぶ意欲のない子供よりも、自腹で一生懸命勉強する大人の方がよっぽど教えがい、仕事のしがいがあります。達成感が全く違います。 どうしても保育士や幼稚園教諭になりたいのでしたら、大学進学を決める前に、見学に行ってはいかがですか? あなたが卒業した幼稚園を訪問し、園長先生に相談して、3日間ほど無償で手伝ってみればどうでしょうか? そうすれば、あなたの希望が幻想であったか、努力して到達すべきものかを、あなたが決断できるはずです。
幼稚園教諭の資格をもっています。 保育士は試験に受かればなれます。 しかし、幼稚園教諭は 大学でその単位をとる必要があり 別に試験があるわけではありません。 保育士は厚生省(今はなんだっけ?)管轄で 子どもの保育に重点を置いているのに対し、幼稚園教諭は文部省(今は?)の管轄で 教育に重点が置かれています。 幼稚園教諭は昼過ぎには 子どもが帰宅するのですが 明日に向けてや行事などの下準備にとても時間がかかりますので、自分も早く帰れるわけではありません。 実地に二分、段取り八分の世界と言われています。(1-9とも言われる) 高校を卒業したら 幼児教育学部のある大学に進まれて勉強されるといいと思います。 短大では二種、四大では一種の免許がとれます。 教育実習もありますので 行けばだいたいの様子がわかります。 また、大学に行きながら保育の勉強をして試験を受け、保育士の免許も取った人もいます。 両方あれば どちらにもいけますね。 どうぞ 頑張ってください !!
- keimama24
- ベストアンサー率25% (1/4)
少し前まで保育士として働いていました。私は幼稚園と保育士、小学校教諭の免許を持っていますが、それらは、大学在学中にとりました。資格を得るためなら、幼児教育科などに進学すれば、幼稚園教諭免許はとれるでしょう。保育士の資格は自治体の試験を受けて自力で取得しましたが、幼稚園と保育士の両方取得できる学校もあるはずです。探してみてはいかがでしょう。仕事の事について言うと、確かに保育士のほうがハードで、時間も不規則です。しかし、相手にするのはどちらも子供。幼稚園でも体力は必要だと思います。昼までで休みもあると言いますが、実際は教材研究やその他の所用で、休息が十分取れるとも思いません。社会人としてまずは体力をつける事が重要だと思いますし、甘えを持っていては勤まらない職場です。進学に関しては、色々な可能性を考えて対応出来るような学校に進学する事がベストではないでしょうか?
私の経験からお話ししたくアドバイスと思って読んで下さい。 高校出てから、短期大学の保育科に入学して、幼稚園免許と保育士の両免許を、取得して卒業しました。 在学中は、幼稚園と保育士免許の関連で、実習が多忙だった記憶です。 幼稚園免許も1級2級の2つある(私は短大の為2級ですが)1級免許を取るなら教育大学とは、4大の保育学部とかまた学部も違いますが、調べれば色々な学部でも、免許も取れます。 実際、民間の幼稚園は、若い先生が多く、寿退職で、結婚で辞める人が多く、仕事も保育園と幼稚園の垣根が無くなり、やることは同じようです。 教える仕事なら、教育大学で小学校の教諭の方が良いと思います。 小学校も指導要領の変更で、指導以前の準備も多忙で、定時にはなかなか帰れないようです。(毎週土曜休みの為の関係だっていいます) 今は、現場は、そんなに楽では有りませんよ、人は予算削減でカットの時代ですから、大学進学は資料請求などで、調べて下さい。
- 1
- 2