結婚式について…いくつか教えてください。
私の世間知らず・地域差等の違いもあるかと思いますので参考までに皆さんのご意見を伺いたいです。
新郎・新婦とも現住所は埼玉で新婦は親族・友人共に関東圏ですが新郎の出身は九州であるため、そちらからのゲストも多いです。
1)新郎・新婦友人共に小さい子供がいる人もいる。新婦の友人はみんな遠慮して親に預けるなりして式に参加してくれるのに、新郎友人夫婦は近くに実家があるにもかかかわらず、もともと預ける気ゼロ。子供も連れて参加が当然な感じでくる…ことを、わたくし新婦はちょっと不公平に感じています。
2)当日、その子供を連れてくる夫婦の奥さんのほうなんですが、美容室の手配を頼んできました。でもお金に対してなんのコメントもないです。このままだとその奥さんの美容室代、ウチ持ち?とちょっと不安になっています。というか、ゲストの美容室代っておもてなしの一環でこちらが持つものなんでしょうか?
3)九州からのゲストは30名ほどいるのですが、新郎は全員に3万円ずつお車代を渡し、ホテルも手配するつもりのようです。これは一般的なのでしょうか?ちなみにそんなにお金はない私たちです。
4)引出物は遠方のゲストもいるということでお箸になったのですが、私はせめて夫婦箸のセットにしたほうがいいと思っているのですが、新郎は良い箸を一膳というのがカッコイイとか言っています。いくらいいお箸でも、引出物がお箸一膳だけってちょっと…って感じしないですか?
5)新郎の父親のタキシードの手配を頼まれています。遠方なため、試着なしです。私は試着なしって不安じゃないのかな?九州で借りてくるほうが多少割高でも間違いがないんじゃ?と思います。それとモーニングは絶対嫌だというのでタキシードなんですが、それは大丈夫でしょうか?変じゃないですか?私の父は逆にモーニングが着たいといっていたのですが、あちらの父がそういうことなので、じゃあしょうがないか…とショボンとしています。それもかわいそうです。新郎も手伝う手伝うといいながら結局まかせたって私が全部貸衣装のお店に電話とかしてるし…
6)ちょっとでも節約のため、ペーパーアイテム関係はほとんど手作りです。旦那さんは手伝ってくれましたか?私は作るの好きなので別にいいのですが、そのために休日デートができないことを新郎がブーブーいいます。どう言えば新郎は納得するのでしょうか。
長々ともうしわけありませんが宜しくお願いします。
お礼
回答ありがとうございます。 長辺120cmくらいは欲しいので、現地に行くしかないでしょうかね。
補足
福岡県の観光局に聞いたところ、東京で年に何回か物産展を開催するので、そこで見られるとのことでした。楽しみです。